2025年03月19日
好きなツールを入れ替えられるマルチツール『Roxon Flex Companion』
ツールの入れ替えができるマルチツール。動画を見る限り付け替えも簡単そう。
ペンとピンセットと針がセットになったツールは使いやすそうです。
↓Amazonで8千円
https://amzn.to/41yRr45
未来のカッター『FLISSAのボタンロック式』

少し前から海外では台形替え刃カッターの面白い物が販売されていましたが買えずにいました。Amazonを徘徊していたところ面白い物を発見!メーカーもFLISSAだったので連絡し送っていただきました。ボタンロックで開閉するカッターです。おそらくベアリング内蔵で軽くワンハンドでオープンクローズが可能。刃の部分はチタン製、ハンドル部分はアルミ製です。

交換用ブレード10枚付きで交換も簡単。台形替え刃は丈夫である程度は研いで長持ちさせて使っています。

ディープ型ポケットクリップ付きでよく出来たカッターです。
↓ FLISSAはこのメーカー
↓クーポン使って4千円
https://amzn.to/4ivicxL

2025年03月13日
財布は“小型化”、“100均財布界隈”がトレンドに
TBS NEWS DIGからの情報。
登山では一般的な小型財布が普通に人気らしいです。
↓現在使用中の財布はこちらのミヤゲン Lastbit Pouch
ポイントは2つ折り紙幣が収まるサイズ。3つ折りだとセルフレジが通しにくい。
どのバッグのどのポケットに入れたか分からなくなるので紛失防止タグを取り付けてます。
ミヤゲンLastbit Pouch https://www.miyagen.com/items/74301623
Anker Eufy (ユーフィ) 紛失防止トラッカー https://amzn.to/3R3OFPg

2025年03月11日
ついに発売! メガグリップを搭載した大定番モデル「アルトラ・ローンピーク9+」を徹底解剖【低山小道具&技術研究所 vol.42】
2025年03月05日
asicsの安定感のあるジョギングシューズ:ゲルカヤノ31
近所に片道3.5キロで車の少ない峠道を見つけてから峠走にハマってます。今の目標は心拍を上げないジョグペースで30分を切る事。頑張りすぎると続かないのでのんびりペースで日々挑戦してます。目的が登山の持久力UPなので靴は安定感がある靴が多め

こちらは31代目のアシックスの定番モデル「カヤノ」 ジョギングだけではなくウォーキングでも履きやすい踵から中足部までしっかりとホールドするフットシェイプでつま先部分は少し広め。この少し広めが足の細い私には合わずに足が靴内で動いてしまいますが安定感があるので履いてます。対象タイプはニュートラルとオーバープロネーション気味な方向け、スピネーション気味の私向けではないですが問題なく履けてますし、疲れてくると内側のアーチサポートが感じてくる。

黄色い部分が反発の違う素材でアーチの下がってきた時にサポートする構造。最初は違和感を感じませんが疲れてくると感じる不思議な構造。登山靴の場合はインソールでどうにかする場合がほとんどですが、ジョギングシューズはモデルによって靴自体にサポートがあったりします。
踵には衝撃吸収材ピュアゲルが入っていますが、軽いランニングからフルマラソンの完走を目指すランナー向けですので安定感重視で柔らか過ぎない適度な硬さ。柔らかく走る時は最近は同じアシックスのNOVABLAST 5を履いてます。モチモチでポンポン進めるとても良いシューズ。怪我したら登山ができなくなるので安定志向で普段はこの靴を履いています。

土曜日は片道ちょうど10キロの和田峠峠走へ。往復20キロでしたがこの靴のおかげかそれとも日々の峠走の影響なのか疲れも無く、なかなか良いジョギングでした。
↓アシックスのオフィシャル
https://www.asics.com/jp/ja-jp/gel-kayano-31/p/1011B867-300.html


こちらは31代目のアシックスの定番モデル「カヤノ」 ジョギングだけではなくウォーキングでも履きやすい踵から中足部までしっかりとホールドするフットシェイプでつま先部分は少し広め。この少し広めが足の細い私には合わずに足が靴内で動いてしまいますが安定感があるので履いてます。対象タイプはニュートラルとオーバープロネーション気味な方向け、スピネーション気味の私向けではないですが問題なく履けてますし、疲れてくると内側のアーチサポートが感じてくる。

黄色い部分が反発の違う素材でアーチの下がってきた時にサポートする構造。最初は違和感を感じませんが疲れてくると感じる不思議な構造。登山靴の場合はインソールでどうにかする場合がほとんどですが、ジョギングシューズはモデルによって靴自体にサポートがあったりします。
踵には衝撃吸収材ピュアゲルが入っていますが、軽いランニングからフルマラソンの完走を目指すランナー向けですので安定感重視で柔らか過ぎない適度な硬さ。柔らかく走る時は最近は同じアシックスのNOVABLAST 5を履いてます。モチモチでポンポン進めるとても良いシューズ。怪我したら登山ができなくなるので安定志向で普段はこの靴を履いています。

土曜日は片道ちょうど10キロの和田峠峠走へ。往復20キロでしたがこの靴のおかげかそれとも日々の峠走の影響なのか疲れも無く、なかなか良いジョギングでした。
↓アシックスのオフィシャル
https://www.asics.com/jp/ja-jp/gel-kayano-31/p/1011B867-300.html


montbell:サンブロックアンブレラ(日傘)

夏の暑い時期用の銀色のサンブロックアンブレラ。銀色で日差しを反射しさらに生地が分厚く日差しをカット。雪が降った後の低山を歩くときに木からの落雪用に傘があると便利、この傘は生地が厚いので安心して使用できる。

太陽に向けるとこんな感じ。重さは多少重く200g。出番は少ないですが、夏と冬の低山歩きにはあると便利かも

↓オフィシャルサイト
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=311000

2025年03月01日
物価高で登山用品が高すぎ!!アルペングループのプライベートブランド“ティゴラ”を物色

最近、登山用品が高すぎてニューバランス・ナイキ・アシックスなどのランニングウェアを見に行くのが楽しい。今回はアルペングループのプライベートブランド“ティゴラ”を物色してきました。スポーツデポでこの5本指ソックス1499円とiCOOL 遮熱Tシャツ899円を購入!安い。

滑り止めとアーチサポート機能の付いたランニング用5本指ソックス、滑り止めはある意味ほどほどでちょうど良い。素材はポリエステルで程よい厚みがありこちらもちょうど良い。フィット感も良く余る感じもなし。残念なのが足袋型が無いのとカラーがこのイエロー・ダークブルー・ホワイト・ブラックの4色しかない事。

アーチサポートはまぁいつもの通り全く何も感じませんが、フィット感の向上にはつながってると思います。
和田峠まで20キロ走ってきましたがなんの違和感もなかった。ちょうど履いて行ったジョギングシューズと色味がピッタリ。

リピート購入決定です。iCOOL 遮熱Tシャツも着て行きましたが若干重さのある生地な感じがしました。色味で購入。
スポーツデポは広すぎてどこに何が売っているのかさっぱり分からなかった。
↓事前に商品を見ていくのがおすすめです。
TIGORA(ティゴラ)アウトドア・トレッキング

2025年02月28日
パーゴワークス新作【ZENN】はこのような軽量バックパック

ハイカーズデポに日曜日まで開催される新作ZENNを見に行ってきました。サイズは確か25、35、45の3サイズ。親亀子亀システムで子亀にフロントポケット付きハーネスを取り付け簡易的なトレランザックのような使い方もできます。荷室へのアクセス方法はトップクロージャーとサイドジップ。

トレランザックのようなハーネスには左右に大型ポケットがありスマートフォンやボトルの収納が可能です。無段階調整可能のこのハーネスは取り外せるので簡単に洗う事もできます。

本体サイドには大型のポケットがあり、サイドアクセスも可能ですので背負ったままボトルを取り出せます。

内部のフレームを取り外してもフィット感が損なわれないように工夫が施されたバックパックです。

東京だと日曜日まではHIKERS DEPOT、関西だとSky High Mountain Works、四国だとT-MOUNTAIN、九州だと旅道具と人 Hou Hou
詳細は直接聞くことができます。先行販売もしているみたいです。
詳細はこちら
https://www.instagram.com/p/DGEwEBrPs-u/

2025年02月21日
樹脂ケースとベルト交換でジャケットに隠れないアウトドア腕時計
アウトドアでジャケットで時計が隠れると面倒ですよね。スマートウォッチが登場する前はスント ベクターにベルト通しパーツを取り付け、ベルクロ型時計バンドを巻くのが定番でした。

もう廃れた方法ですが最後にまとめました。
SEIKO アーニーT2000 https://a.r10.to/hP3BFa
IVAPPON 時計ベルト マジックテープ https://amzn.to/434CkBU
ルミノックス ベアグリルス https://amzn.to/4basss3
G-SHOCK GA-2000 https://amzn.to/3Dl8oqa
[WOCCI]フッ素ゴム時計ベルト24mm https://amzn.to/49KTx4G
↓今度の3連休は小田原ソトソトデイズの10周年記念祭!私は23日に行く予定です。

パーゴワークスの新作バックパック「ZENN」の発表会
パーゴワークスの軽量で縦走(ロングトレイル)に向けたバックパックが登場します。
東京だとHIKERS DEPOT、関西だとSky High Mountain Works、四国だとT-MOUNTAIN、九州だと旅道具と人 Hou Hou
詳細はこちら
https://www.instagram.com/p/DGEwEBrPs-u/
展示会で背負わせてもらいましたが重心バランスの良い軽量バックパックでした。
東京だとHIKERS DEPOT、関西だとSky High Mountain Works、四国だとT-MOUNTAIN、九州だと旅道具と人 Hou Hou
詳細はこちら
https://www.instagram.com/p/DGEwEBrPs-u/
展示会で背負わせてもらいましたが重心バランスの良い軽量バックパックでした。

2025年02月19日
モンベル フレックスウォーターパック用の浄水器

モンベルから純正の浄水器が出る模様です。ペットボトルにも取り付けられるように工夫されています。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1134272

最近見かけない防寒仕様のゲイター。ネオプレンのカバーで靴を覆います。
2025年02月16日
しっかり密封『ダイソーのシリコン保存袋』
ザック内で油や醤油が漏れたら最悪なので『ダイソーのシリコン保存袋』に入れて持って行きました。スタッシャーよりも薄手で逆に使いやすい容器です。洗えば何度でも利用可能。食材の冷凍用にいくつか使っています。
SOTO トライトレイル https://amzn.to/3VqNxsc
N-project チタン折畳式 ゴトク Ver.2・SOTO トライトレイル用 https://amzn.to/47Wz8Zg
スタッシャーシリコーンバッグ ポケット https://amzn.to/3EzEFKO
あっちこっち ふきん ベビー https://amzn.to/2wUZwpp
↓今度の3連休は小田原ソトソトデイズの10周年記念祭!私は23日に行く予定です。

