2020年01月31日
【今日の山】チタン製ライスクッカーのその後…。
予想以上に使えるKeithのチタン製ライスクッカー。炊飯は時間がかかるので殆ど行わず、野菜の蒸し器として家でも使っています。内蓋のシリコンパッキンも無くても問題なし、10分くらいの蒸し時間だと100mlほど水を入れていれば空焚きの心配もなし。いろいろな物を蒸しながらインドアでもアウトドアでも便利に使ってます。
STANLEYのキャニスターセットの小が110缶サイズだった。
2020年01月30日
チタン製のダブルウォールお鋺【保温保冷】
ダブルウォールで熱湯入れても熱くならないお鋺です。拭き取りやすい形状がなかなか良い。
Amazonでは売り切れてしまいました。
【包丁】Spydercoのペティナイフ『Z-Cut』波刃で鋼材はBDN1。重さは28グラム【今日の山】
スパイダルコのペティナイフを紹介しました。鋼材はPara3ライトウェイトと同じBDN1。Z型で包丁の上が無いような形状で使いやすく、28グラムととても軽く、山で使うからこの軽さが良い。新年会登山で持って行ったら使いやすいと好評でした。
今まではVICTORINOXのペティナイフを使っていましたが、素材が柔らかすぎて家でも使っているのですぐに切れなくなる。柔らかいので先端はしっかりと押さえないとなかなか研げない。他の物を買うついでにGPKnivesから購入しました。

日本では全く人気がない波刃を購入。山ではちょっと食材を切るくらいで、繊細な調理はしないので何でも気にせず切れる波刃は嫌いではない。藪山に行くときはハーフセレーションを持っていくことが多いです。
家で使っている包丁も大きいのはKershawの波刃、中位はウィンガーの波刃、ペティはVICTORINOX。

2020年01月29日
VICTORINOX初のフィックスブレード:アウトドアマスターL

展示会で見てきました。思ったほど大きくなくちょうどよい大きさ。ブレードはドロップポイントでとてもきれいな形状。マイカルタハンドルもきれいです。びっくりするくらい問い合わせが多くとのこと。ブレードの厚みはけっこうあります。

鋼材を調べると1.4116ステンレスらしい。結構いい値段がしますが、カイデックスシースとメタルマッチも高いのでコレくらいになってしまうようです。

【愛用品】テイジンのあっちこっちふきん【山での食器拭き】
山で使用済みの食器を拭くのに使っているテイジンの『あっちこっちふきん』を紹介しました。安心と信頼の帝人製のマイクロファイバーできれいに拭き取れます。正直100均とそんなに変わらないのですが、高いので大切に使います。古いのは10年使ってる。縦走中やキャンプで汚れた時は煮沸消毒して使ってます。
2020年01月28日
ギアジャンキーのOutdoor Retailer 2020
2020年01月25日
【今日の山】チタン製お椀とお椀用カップヌードル【EVERNEWチタンアルコールストーブ】
今日は動画撮影と散歩を兼ねてハイキングへ。スーパーでお椀用カップヌードルを見つけたので、チタン製ダブルウォールお椀を試しに行ってきました。ストーブはEVERNEWのチタンアルコールストーブ。GSI コーヒーロケットでコーヒーも入れる。

色々と紹介したいものがあったのでまとめて使ってみました。まずはチタン製ダブルウォールお椀、10年ぶりに新調したあっちこっちふきん(ベビーサイズ)、そして最近購入したGSIのシリコンカップ。
2020年01月24日
VICTORINOXの新商品『ネイルクリッパー』12グラム
2020年01月23日
パタパタと折り畳めるロケットストーブ『VIRE ROCKET STOVE』
Fireboxの気になるクックセット『Ultra Cook Kit:』

Fireboxの気になっていたクックセットを展示会で発見!もう日本には入ってきているみたいです。素材はハードアノダイズド加工されたアルミ。この素材でもシーズニングできることを初めて知る。

シーズニング済みとのこと。
ポットリフターの作りこみも流石です。

自分の欲しい物を値段を気にせず作るこの心意気が日本のメーカーにもほしい。カッティングボードのサイズ感も良い感じでした。

↓詳細はオフィシャル動画でどうぞ。04:19 Firebox Ultra Cook Kit:
アウトドアギアマニアックスでももうすぐオリジナルの料理動画を出すみたいです。


2020年01月22日
ショットショー開幕とともにBladeHQが早くも動画投稿。
BladeHQが早すぎる。
Benchmadeはミニバグアウトが登場。僕も持っているプレシディオのハンドル変更。940オズボーンにチタンハンドル。
Spydercoは新しいブレード鋼材とG10のテクスチャー変更など。
Kershawはデザインで迷走している感じ。
Benchmadeはミニバグアウトが登場。僕も持っているプレシディオのハンドル変更。940オズボーンにチタンハンドル。
Spydercoは新しいブレード鋼材とG10のテクスチャー変更など。
Kershawはデザインで迷走している感じ。
2020年01月21日
来た!!カッターナイフのオルファからアウトドアブランド「OLFA WORKS」誕生

日本人なら誰でも知っている元祖カッターの「折る刃」からアウトドアラインが登場です。オフィシャルを見ると2月27日から、展示会で話を聞くとアウトドア&登山用品店のみらしい。ラインナップは、小学生の頃工作でお世話になったキリダシ・カッター(波刃)・ノコギリの3種類。

キリダシのサンドカラーはなかなか色味も良くて仕上がりが良かった。キリダシ部分と気持ち程度のセレーションと缶切りみたいな形状の何かが付いてます。
↓公式はこちら


OSPREYの地図ケース『U.L.マップラップ』

移動中はコピーした地図にメモ書きしながら歩くのでマップケースは使っていませんが、空いた時間に「次、どこに行こうかなぁ〜」と考えれるようにマップケースはあったほうが良いと思いボロくなった同じOSPREYのジッパー式からこちらに買い直し。畳んでいると見ない。

こちらも古くなったよく行くエリアの高原地図を入れっぱなしです。変なサイズですがA4が縦に収まります。右側が余る感じ。

防水を高めるために右側が丸まっていて、若干違和感。その丸みを使って丸めるかんじです。防水部分がベルクロテープで容易に開け閉め出来ないのはやっぱり使いにくい。マップケースは難しい。
↓普段はこんな感じで15分間隔で現在地や植生なんかをメモしながら歩いています。
↓よく行くエリアはコピーを防水処理してコンパクトに折りたたんでポケットに入れて持ち運んだりもする
2020年01月20日
GERBERの新作。現代的なブッシュクラフトナイフとクリーバー
GSI製品多めで山ごはんハイキング【GSI ミニマリスト・エスケープカップ・コーヒーロケット】
ペレグリンデザインファクトリーのまな板「SpaceShip Free Tray」クルミ材使用
2020年01月19日
RODEのWireless GO

外で動画を撮影しようと購入したRODEのWireless GO。安心と信頼のRODEのマイクでWireless。しかもUSB-Cの充電式。専用の風切り音を減らすモフモフも2つ付いていて、服などに止めるクリップがカメラのアクセサリーシューにそのまま取り付けられるスグレモノ

「ジージー」とビープノイズが入る問題がありましたが、付属の赤いケーブルが駄目みたいで、家にあった普通のケーブルに変えると収まりました。音はまぁまぁで動画編集ソフトに取り込んだ後にEQで調整しています。
2020年01月17日
USA Made Blade別注のHalf Track Wharnies
