スマートフォン専用ページを表示
自転車とアウトドアライフ(遊び)
アウトドア道具のレビューがメイン
ハイキング・バックパッキング・フリスビー・ケイビング・探検など
アウトドア全般の情報も発信しています。 Low-Hiに行きます。
<<
2020年02月
|
TOP
|
2020年04月
>>
- 1
2
3
>>
2020年03月31日
【男心くすぐる】お気に入りチタン製品を22点一挙紹介。
お気に入りのチタン製品をまとめて22点紹介しました。
フラッシュライト・ペグ2種類・EVERNEW チタンアルコールストーブ・おわん・ライスクッカー・マグカップ2種類・KEYBAR・ドライバー・チタンフリント・ホイッスル2種類・ブッシュボックスXL・網・ファイアーアント・チタンボトル2種類・ナイフ2種類・チタンスコップ。
posted by morikatu at 22:03| 東京 🌁|
低山小道具研究会
|
|
もやい結び(ボーライン)を覚える【ロープワーク】
アウトドア好きなら一度は覚える『もやい結び(ボーライン)』を紹介しました。と言っても登山やっている人でもできる人は30%も居ないんじゃないかな。メインでは使っていませんが、知っているとたまに使う結び方です。
蛇が穴から出てくて倒木をくぐって穴に戻ります。
↓mountain-products.comに韓国のMINIMAL WORKSが入っていました。
posted by morikatu at 08:27| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2020年03月30日
CRKT新作でVoxnaesデザイン『Piet』は69グラムのミニフォールディングナイフ
CRKT新作でジャスパー・ボックスネス デザインの新作『ピート』全長6.5インチで69グラム。Benchmadeのミニグリップテリアンサイズです。ちょっとライナーが薄すぎるのが気になる。
海外だと25ドルの低価格ナイフ。ペラッペラのライナーロックでとても軽い。一般ルートを歩く時はこれくらいのナイフが使いやすい、オピネルNo.8より小さく丈夫なちょこっとナイフです。
鋼材は8Cr13MoVで、ブレード形状はスピアポイント、削りはハイフラットグラインド。ハンドルはGFNでCOLD STEELのハンドルに近い握り心地で悪くない。
ライナーがペラッペラな所以外は良いナイフです。バックスペーサーはブルーのアルミ。ココはやっぱり
MKMとボックスネスのイソンゾ
の発色がきれい。動画でも比べています。
日本のショップで4千円ほどで購入しました。コロンビアリバー ピート】で検索してみてください。
posted by morikatu at 07:56| 東京 ☁|
ナイフ
|
|
2020年03月29日
【ソロストーブ】二次燃焼で扱いやすいウッドストーブ【Solo Stove Lite】
二次燃焼で扱いやすいウッドストーブ『ソロストーブ ライト』の紹介。横から熱せられた風が出てくるからか火が優しく扱いやすいウッドストーブという印象。お湯を沸かすならかなり効率が良い。
サイズや重さ的に250缶と想うとわかりやすい。なので若干重くて邪魔だったりしますが、ピッタリの鍋など無数に販売されています。
人気で入荷してもすぐに売り切れになるようです。
posted by morikatu at 14:15| 東京 🌁|
焚き火グッズ
|
|
折り畳めるロケットストーブ『VIRE ROCKET STOVE』を使った動画
以前紹介した折り畳めるロケットストーブ『VIRE ROCKET STOVE』を使った動画を発見しました。VICTORINOXを見てたら突然現れた。悪くない感じです。
↓紹介動画はこちら
posted by morikatu at 09:30| 東京 🌁|
日記
|
|
2020年03月28日
VICTORINOXの2020リミテッドエディションはアクアブルー
VICTORINOXの2020リミテッドエディションはアクアブルー
いつものクラシック・ソルジャー・カデット。
もう要らないが良い色だな。カデット買うか悩み中。
posted by morikatu at 21:14| 東京 🌁|
ナイフ
|
|
【今日の山】cocoonハンモックとHILLEBERGタープの組み合わせ練習【ギアテスト】
今日もギアテストでウラヤマ散歩へ。cocoonのハンモックの設営練習。伸びないリッジラインが付いているので、いつも使っているハンモックとは設営感覚が違うのでテストしながら、今回はタープも組み合わせてみました。最後にはEXOTAC タイタンライターでアルコールストーブの着火も行っています。
タイタンライターがAmazonで売れてます!
posted by morikatu at 18:25| 東京 🌁|
今日の山とギアテストハイキング
|
|
2020年03月27日
日本でもゲイターで知られているHillsoundのコンパクトチェア
日本でもゲイターで知られているHillsoundのコンパクトチェア。一般でも販売されているみたいで55ドルほど。17インチバージョンは399gでけっこう座面が高い。コレに合う天板があれば椅子兼テーブルになりそうな感じ。
仕組みはお気に入りの
KVASSの折りたたみチェア
と同じで、足を引き出すだけでロックになる機構のようです。ちなみにKVASSの折りたたみチェアは450グラムほどで、折りたたんだサイズがペットボトルに近く、ザックのサイドポケットに収納しやすいのが気に入ってます。
posted by morikatu at 17:56| 東京 ☀|
キャンプ用品
|
|
これはCOLD STEELのタフなカッターです。『タフライト』
箱開けによく使用しているコールドスティール社のタフライトを紹介しました。刃よりもグリップが上で握りやすくカッターとしてかなり使いやすいフォールディングナイフです。強烈なホローグラインドでかなり刃先も鋭利ですが、ウォーンクリフで丸まっているのでとても使いやすいナイフです。
posted by morikatu at 10:45| 東京 ☁|
ナイフ
|
|
2020年03月26日
【今日の山】肩掛けバッグBUSHCRAFT SATCHELでウラヤマ散歩【ギアテスト】
肩掛けバッグBUSHCRAFT SATCHELでウラヤマ散歩へ。色々とギアテストしながら使ってきました。総重量4.5キロですが、やっぱり肩掛けは疲れます。途中で両手で持ちバーベルのように腕を鍛えてました。
登場アイテムは、HELIKON-TEXのブッシュクラフトサッチェル・ソロストーブライト・EVERNEW マグポット900・EXOTAC タンタンライター・GSI コーヒーロケット・CRKT ピート
posted by morikatu at 18:23| 東京 ☀|
山登り
|
|
2020年03月25日
薪集めやゴミ拾いなど便利な袋『マックスペディション ローリーポーリー』
山歩きしながらの小枝集めやゴミ拾いなどに使っている便利なMaxpeditionの折り畳める丈夫な袋『 ローリーポーリー』を紹介しました。本来はマガジンを入れる袋のようですが、山遊びでも便利です。丈夫で汚れ物を入れても気にならないゴツさが良い。
posted by morikatu at 20:28| 東京 ☀|
スタッフバッグ・小物袋
|
|
41グラムの超軽量ノコギリ『COGHLAN'S ポケットシエラソー』
いつも同じルートを巡回するウラヤマ探索スタイル。ホームルートのちょっとした整備する時に忍ばせているのがこの41グラムの『COGHLAN'S ポケットシエラソー』。園芸用ノコギリ花小町と同じものだと思います。イベントで見せてもらったことがある。
posted by morikatu at 17:17| 東京 ☀|
探検道具
|
|
2020年03月24日
【ロープワーク】テント・タープにガイラインを簡単に結びつける『スクエアノット』パラコード同士を結び合わせる時にも最適
テント・タープにガイラインを結ぶ時に良く使っているスクエアノット(本結び)を紹介しました。パラコード同士を結び合わせる時にも最適です。特徴はバラして考えると、誰でも知っている輪ゴム同士をつなげる時に使っている結び方。結ぶのも単純で簡単。解く時も固く縛り切る事がない結び方。
良く使っている
オレンジの秀山荘タープ
はガイラインなどは付けて無く、その都度、ヒモを組み合わせて設営しています。その時に使っています。あとヒモを延長する時。
posted by morikatu at 20:15| 東京 ☀|
Tent-Shelter:テント
|
|
IMCO(イムコ) フリントオイルライター
EXOTACのタイタンライター動画
の途中でも点火したのがこのイムコのオイルライター。仕組みが面白くZIPPOほどではありませんが人気のオイルライター。コチラのほうが軽くて使いやすいです。ガスライターで比べると人気のBicライターに比べ、地味に使いやすい
CLIPPERライター
って感じ。ガスの場合はさらに便利な
SOTOマイクロトーチ
なんてのもあり。
オイルライターは手を離しても火がつくので点火の時に何かと便利。もしオイルが切れても、中の綿を使って着火させることができます。あと、道具はメンテナンスが大切なことも教えてくれます。
posted by morikatu at 08:33| 東京 ☀|
EDC・キーホルダー
|
|
2020年03月22日
【今日の山】EXOTACタイタンライターでウッドストーブとコクーンハンモック練習3回目【今日の小道具】
EXOTACタイタンライターとウッドストーブの相性テストとコクーンハンモックの設営練習を行うためにウラヤマへ。K1見るために朝イチから行ってきました。
装備はいつもの感じ。暖かくなったので防寒着が薄手のAXESQUIN:ツヅラオリ。
Amazonで安いサバイバルフォールディングスコップも購入してみました。
EXOTACタイタンライターも初導入。まずライターを入れてから薪を入れて空洞を作ってからの着火
コクーンハンモック3回目の設営テスト。今回は発売されたばかりのランドネを見て帰りました。今回はホイッスルを紹介しています。
posted by morikatu at 15:53| 東京 ☀|
山登り
|
|
2020年03月21日
【50個入り着火剤】プロキャンプテックの『ファイヤープラグ』
地味にプロキャンプテックの『ファイヤープラグ』の動画を作りました。これはクイックライトとほとんど同じ直径で少し切るとナノスパークにも収まる着火剤。着火成分はこちらのほうが上。
posted by morikatu at 19:32| 東京 ☀|
焚き火グッズ
|
|
東海製蝋の8分ロウソク【良く使っている着火剤】
普段良く使っている着火剤の一つがこの東海製蝋のミニローソク リュミエール。約330本入って1800円。一度買うと当分持ちます。小さいのでエマージェンシーキットの中や各種焚き火台の袋の中など色々な場所に無造作に入れてます。ロウソクは常温で固まっているのでべとつかず便利です。
8分なので小指の先程の大きさ。ロウソクなので風には弱いですが、無風の時は8分もあれば火は起こせる。
この動画の9分50秒から使っているのがこの8分ロウソク。
風がある時は
自作のコットンにロウソクを染み込ませた物
や、プロキャンプテックのファイヤープラグ。
posted by morikatu at 09:09| 東京 ☀|
焚き火グッズ
|
|
2020年03月20日
Kershawの新作ミニナイフ(シャッフル系)Aftereffect デザイナーはジャン・アンゾ
ノーマークだったAftereffectがなかなか良いかも、シャッフル系の超ミニナイフ。定価が35ドル。ブレードの長さは1.7 in. (4.4 cm)。デザイナーはジャスパー・ボックスネスと同じデンマーク出身のJens Ansø。これはなにかのついでに買ってしまいそうなナイフ。
posted by morikatu at 18:00| 東京 ☀|
ナイフ
|
|
ビクトリノックスに新しい着火器具をインサートするアイデア商品『FireAnt』キックスターター物
キックスターターで見つけたVICTORINOXのコルクスクリューに取り付けるメタルマッチと着火剤のセット!
そこがあったか!って感じ。しかも、ネジネジの部分に着火剤が収められる機能性です。
着火剤があれば、こんな細いメタルマッチでも火は起こせるはず。
posted by morikatu at 09:22| 東京 ☀|
日記
|
|
Maxpedition:Rollypoly(ローリーポーリー)ゴミ袋
昔から導入を検討しては見送っていたローリーポーリー。本来は銃器のマガジンなどを入れる袋。使用しない時はこんなにコンパクトに折りたたむことができます。
歩きながら見つけたゴミを入れるように考えていましたが、買うほどの事でもないので見送っていました。最近導入したソロストーブで枝集めが楽しくなったのでやっと購入。広げるとこのサイズ。
拾った500ml缶なども収まるサイズ。生地も1000デニールほどあり丈夫です。薪も躊躇なく入れられる。
取り付け方法は、僕の場合はほとんど上部Zクリップでショルダーハーネスの付け根に止めています。背面にはモーリー/パルスウェビングとベルト通しもあり。たたむ時のベルクロは使用時に邪魔にならないように奥で止められるのも気が利いています。コンパクトでなかなかいい製品。
posted by morikatu at 09:02| 東京 ☀|
スタッフバッグ・小物袋
|
|
- 1
2
3
>>
↑↑↑MUKA・SOD300のSOTO
↑↑↑ アウトドア用品専門ECモール
↑↑↑ キャンプ道具の専門店 ソトソトデイズ&ezBBQcountry
↑↑↑AXESQUIN
↑ホーボーはパーゴワークスになりました!
↑↑↑ NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)
↑↑↑MONORAL
↑↑↑A&F直営オンラインショップ
↑↑↑このブログのYouTubeチャンネル
検索
↑↑↑このブログのHP
カテゴリ
低山小道具研究会
(126)
東京ウラヤマラボ
(24)
登山道具
(38)
登山小物
(143)
MYSTERY RANCH
(69)
ナイフ
(290)
EDC・キーホルダー
(201)
マルチツール・キーツール
(35)
チタン製品
(9)
探検道具
(67)
装備リスト
(37)
焚き火グッズ
(79)
高尾山と藤野駅周辺
(165)
マイクロ・アドベンチャー(グーニーズ)
(30)
今日の山とギアテストハイキング
(64)
山登り
(196)
東京 ウラヤマ 革命団
(25)
電子カタログ(アウトドア
(21)
キャンプ用品
(79)
登山に関する便利サイト
(23)
JANDD
(6)
DANADESIGN:デイナデザイン
(38)
GREGORY:グレゴリー
(39)
OSPREY:オスプレイ
(31)
GraniteGear:グラナイト
(34)
新DANA DESIGN
(16)
PAAGO WORKS パーゴワークス
(74)
MONORAL・NEUTRAL
(33)
EAGLE CREEK:旅行パック
(15)
SOTO:新富士バーナー
(106)
MSR:MOUNTAIN SAFETY
(30)
PETZL:ペツル
(31)
COGHLAN’S:コフラン
(15)
OR:OUTDOOR RESEARCH
(65)
AXESQUIN アクシーズクイン
(71)
Patagonia:パタゴニア
(30)
DIRECTALPINE(チェコ)
(14)
Cloudveil:クラウドベイル
(19)
Golite:ゴーライト
(15)
Montbell:モンベル
(39)
Marmot:マーモット
(13)
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
(98)
tent-Mark:テンマク
(20)
NITEIZE(ナイトアイズ
(16)
Mac・カメラ・家電
(150)
文房具
(48)
日記
(3133)
コンパス・地図
(57)
アウトドアショップ
(60)
アウトドア・スポーツ本
(91)
アウトドアイベント
(60)
トレラン/ウエスト パック
(13)
ザック・バッグ類
(134)
スタッフバッグ・小物袋
(100)
衣類(ウェアー)
(53)
ウールのウェア
(35)
レインウェア
(22)
ソフトシェル・ウィンドシャツ
(7)
タオル・バンダナ
(26)
走る系 道具・ウェア
(35)
フットウェア
(88)
Tent-Shelter:テント
(124)
寝袋:マット:シート
(64)
ヘッドランプ
(48)
ハンドライト・フラッシュライト
(85)
食に関する道具
(97)
コーヒーグッズ
(26)
箸:スプーン:フォーク
(51)
GSI
(4)
カップ・コップ
(69)
Stove:バーナー
(114)
鍋・クッカー
(100)
水筒(ボトル)
(126)
山ごはん
(34)
カラビナ
(28)
サプリメント
(55)
暑すぎる寒すぎる時期
(30)
手袋;グローブ
(25)
防寒着・インサレーション
(14)
フリスビー:frisbee
(113)
自転車:KHS F20RC
(136)
トレイルランニング--ハセツネへの道
(76)
ランニング-サブ3.5への道
(25)
冒険:バックパッキング
(42)
洞窟探検:ケイビング
(114)
東海自然歩道
(38)
奥多摩一周
(8)
奥秩父縦走雲取山〜瑞牆山
(6)
富士登山
(10)
花植物の写真
(9)
最近の記事
(04/18)
2日分のギアテストハイキング:SRM新作ナイフ・コーヒー・チャーハン・動物チェック・ハンモック
(04/18)
STANLEY キャンプクックセット 0.71L
(04/16)
地味な便利アイテム:ツェルトやタープの設営に便利!?『チタンの2重カン』
(04/16)
100均固形燃料をホワイトベアーのこのまま使える固形燃料ストーブに追加。
(04/15)
本日発売のPEAKS付録の『タイベックフードコンテナ』を紹介しました。(4月15日発売雑誌)
(04/14)
明日からOLIGHTのセール。M2RProのブルーやBaton3のオレンジあり。
(04/12)
2003年製のU.L.シェルター『インテグラルデザインシルシェルター』とダイニーマお助けヒモを試す。
(04/12)
大月駅から破線ルートで屏風岩まで
(04/10)
中央本線沿線の山。四方津駅から梁川駅までマイナールート。大野ダム経由御春山・綱之上御前山
(04/09)
時計の磁気帯びとその除去。コンパスへの影響について
(04/08)
明日発売のビーパル5月号には「SHO’S 肉厚グリルパン」が付録らしい
(04/08)
内径14mmのチタン製キーリングを購入。ツェルトやタープを張りやすくする用です。
(04/08)
2日分のギアテストハイキング(スクリー32・ハラマキTシャツ・トラベルハンモック改造・トレイルカメラ・クレイジークリーク)
(04/07)
クライマーウッド スイススピリット2021(直営店限定)
(04/06)
Brotree パラコード 2mm 3芯
(04/05)
登山・キャンプなどのアウトドア活動で地味に便利な自着包帯
(04/04)
ハンモックの設営、コツさえ掴めば2分台。
(04/04)
スクリュー式のダーマトグラフで地図に書き込む
(04/03)
JR中央本線の山【扇山】へハイキング。秀麗富嶽十二景
(04/02)
2021年1〜3月の買って良かったアウトドア道具10点
過去ログ
2021年04月
(21)
2021年03月
(40)
2021年02月
(30)
2021年01月
(26)
2020年12月
(30)
2020年11月
(30)
2020年10月
(50)
2020年09月
(42)
2020年08月
(40)
2020年07月
(47)
2020年06月
(46)
2020年05月
(50)
2020年04月
(59)
2020年03月
(44)
2020年02月
(32)
2020年01月
(38)
2019年12月
(45)
2019年11月
(38)
2019年10月
(37)
2019年09月
(46)
2019年08月
(40)
2019年07月
(44)
2019年06月
(43)
2019年05月
(38)
2019年04月
(39)
2019年03月
(28)
2019年02月
(33)
2019年01月
(33)
2018年12月
(41)
2018年11月
(32)
プロフィール
名前:morikatu
Facebook:http://www.facebook.com/roopsjp
YouTube:http://www.youtube.com/roopsj
メールアドレス:roopsjp@gmail.com
Twitter:http://twitter.com/m0r1katu
Seesaa
ブログ