2020年05月31日
山コーヒーギアテスト。クピルカ・ハンドドリップポット・アルコールストーブ・コーヒーミルなど
最近コーヒー散歩に凝っているので、いつもと違う道具で山に行ってきました。ポットは容量250mlの一人用ドリップポット。いつも家でコーヒーを淹れる時に活躍しています。カップはクピルカ。小さな魔法瓶でお湯を持参しているので火力が弱いアルミ製のアルコールストーブとEVERNEWのチタン五徳の組み合わせ。
ジェットボイルのサーモレギュレーター内蔵の『マイクロモ』
2020年05月30日
【今日のギアテスト】SOTO新作FUSION Trekでチャーハンとコーヒー
今日も近くの山でギアテストSOTO新作FUSION Trekを初使用。まずは3本五徳で広いので網選びから、家を出る時に思いついたので現地で実験してます。

エスビットポケットストーブ用に購入した網(パソコンのファンガードらしい)がジャスト。一体になります。シンプルすぎて逆に好感触。SOTO製品はいつも考えすぎなんですよね〜

レギュレーター付きでコンパクトです。

チャーハン炒めて、コーヒーミルでコーヒー挽いて昼ごはん作って帰ってきました。とっても暑かった。
2020年05月29日
PeakDesign フィールドポーチ
ピークデザインのとてもかっこよいガジェットポーチを動画で紹介しました。ゴープロやSONY RX100を入れるポーチとして使用しています。見たことのない耐久性と耐水性の高い素材を使用したおしゃれなポーチです。同社のリンクシステムのストラップが取り付けられます。

EVERNEWの新しい方のチタンゴトク『TriveTi』

ナチュラムポイントの使用期限が迫っていたので、この五徳を購入してみました。むか〜しステンレスの似たような製品は使っていましたが、いつの間にか使わなくなっていました。

暖かくなってきたので冬の間に購入した軽量21gのアルミ製アルコールストーブにセット。新しいのは効率を上げるために更に背が高くなっています。ですが、トランギアのハーフパイントカップの底に収まるくらいコンパクトです。

ちなみにアルミのアルコールストーブの紹介動画はこちら。
火力は弱いですが、魔法瓶で持っていったお湯を温め直すくらいなら十分。
NedFossのアウトドアフォールディングナイフ【Amazonで2800円】
2020年05月28日
ウエストバッグ一つにアルコールストーブとコーヒーミル

今日は久しぶりにThe Works(MYSTERYRANCH)のヒップサックを持ってコーヒーギアテストへ。ヒップサックはMYSTERYRANCHのヒップモンキーの元で、ほぼ同じです。タイムモアのコーヒーグラインダーやトランギアのハーフパイントマグなどを持ってコーヒーしてきました。

トランギアのハーフパイントマグの中にアルミ製のアルコールストーブとEVERNEWのチタンゴトク、あっちこっちフキンにチタンの蓋とXカップとGSIのジャバドリッパーの組み合わせ。

ストーブの組み合わせはこんな感じ。
動画も撮影しました。


2020年05月27日
『OLIGHT iT5』の限定色デザートタンは単三電池1本で300ルーメン
ランニングコストの安い単三電池1本で300ルーメン、モードもLowとHighの2モードとシンプルなフラッシュライトです。完全に日常生活向け。限定色のデザートタンは迷彩色にはもちろんですが、チタンとも相性の良いカラーです。

発売日:5月29日(最大40%割引)
公式サイト:
https://olightstorejp.idevaffiliate.com/idevaffiliate.php?id=116&url=93
I5T EOS タン:(25%割引)
https://olightstorejp.idevaffiliate.com/idevaffiliate.php?id=116&url=94
OLIGHTをたくさん紹介していたら提供してくれました。動画の中で真鍮って言ってるけど、電気を通しやすい銅かな?


SONYのVlogやYouTube撮影に特化したカメラ「SONY ZV-1」登場!6月19日発売
SONYのVlogやYouTube撮影に特化したカメラ「SONY ZV-1」の情報が解禁されたみたいです。6月19日発売。動画を見ると手ブレ補正が良くなってる。SONY RX100から買い換えるほどではありませんが、ちょっと気になるカメラ。ちなみにSONY RX100は山を歩きながらの使用はブレブレで全く使えない。歩きながらの撮影はGoPro8で、SONY RX100は完全に三脚に載せて使ってます。それと写真撮影。

SONY RX100を買ってから動画撮影がかなり楽になりました。なんと言っても音が綺麗!。今回のモデルも最初からモフモフが付いて音にはこだわってるみたいです。家ではミラーレス一眼を使っていますが、外ではSONY RX100ばかり。写真も外ではRX100ばかりになっています。
GoProのライト『Zeus Mini』
2020年05月26日
ライターにクイックテンダーをガムテープで貼るだけのティップス
おしゃれなPeakDesign フィールドポーチ

おしゃれなカメラ用周辺小物で有名なPeakDesignのバッグを購入してみました。バックパックは高いので今回は小さなガジェットポート。今まではカメラストラップとカメラの取付け金物はPeakDesignを使っていました。

素材の質感が素晴らしいです。なんとも言えない耐久性や防水性が高そうなゴアゴアの質感。底にはハイパロンが使われ、素材だけで形を維持している感じの素材。なので軽量バッグではない感じ。

ちょっとした散歩用のカメラ機材を収納しました。SONY RX100にGoPro8。予備電池とレンズ拭きとハンドル三脚くらいなら入ります。スリップポケットがたくさんありますが、何を入れて良いのかよく分からないポケット。裏面には丸いPeakDesignのアンカーが付いていますのでストラップを持っているのなら取り付けが可能です。

この部分に幅広のスリットがあり、いつもここにスマートフォンを差し込んで歩いています。すぐに取り出せて便利!
欠点はメイン気室のフラップがベルクロ式で長袖だとウェアが引っかかるのが不便!フラップは中に押し込むことも可能です。
2020年05月25日
トートバック一つでチェアリング
Helinoxのテーブルオーを購入し、なにもない空き地でもテキスト入力作業くらいならできるようになりました。問題は家と外で使っている道具が違い、メモ帳やペンやキーボードを毎回探すことでした。たまたま持ち運べるコクヨのペンツールスタンド【ハコビス】を見つけてテストしてきました。

コンパクトなのでテーブルオー付属のトートバッグの中に、テーブル・椅子・ハコビス・水筒のすべて収まります。これだけで散歩に行ける。そしてハコビスは

モバイルバッテリー・文具・ノート・そしてモバイルキーボードまでワンセット。家に戻り、机の上にハコビスを広げるだけで、外で取ったノートを見ることができる。ちょっとしたことですが快適になった。
2020年05月24日
GSIエスケープカップとジェットボイルの組み合わせ

以前紹介した250缶サイズのGSIエスケープカップがジェットボイルとぴったりでした。蓋の代わりにこのカップにしたらカップが2つになってちょうどよい感じになります。見た目も良い感じ。

こちらも前回紹介しましたが、同じ110缶が入るGSIのミニマリストにもちょうどぴったりと収まります。

鍋に匂いが付いた状態でコーヒーを飲みたくないのでカップは別に持っていってます。
↓A&Fオンラインストア
GSI エスケープカップ

スパイダルコ『スパイディーシェフ』錆びないLC200Nを使用したフォールディングナイフ
SPYDERCOのSpydieChefを紹介しました。錆び難いがとても刃持ちの良いスーパーステンレスLC200Nを使用したフォールディングナイフ。名前のように調理も得意なブレード形状。ハンドルは薄いチタンのフレームロックです。

ブレード形状が上に逃げ、スライスしやすい形状です。以前紹介したKershawのリバーブXLとほぼ同じ。大きさ的にはZero Tolerance 0562に近いです。

デザイナーはテクノと同じMarcin Slysz
『スパイディーシェフ』で検索すると日本の販売店も出てきます。

2020年05月23日
家のAmazonのFire HD 8は防水ケースとマグネット充電

家で使っている旧型Fire HD 8を紹介します。やることはYouTube・キンドル・Netflix・Amazonプライムビデオのみ。テキスト入力する時などはiPadを使っています。Fire HD 8の良い点は安くて軽い!。iPadは重く高価なので使い方も慎重だしケースなどにも結構こだわりますが、Fire HD 8なら適当に使えます。樹脂ボディで軽くて安っぽいのが逆に良い。

Netflixをダウンロードして持ち運べるので、ちょっとした空き時間に海外ドラマを見たりもできる。
雑誌もキンドルで購入できるのでたまにチラ見しています。

家では風呂場で使っているので防水ケースに入れています。本来はフロントにも透明樹脂カバーが付いていますが、取り出しが面倒なので外したまま使っています。

はじめはビニール袋に入れるようなケースを買いましたが使いにくい。次に購入したのがこのケース。ですが、水を気にするのはサイドのボタンを濡れた手で触る時くらいなので、こんなゴツいケースは要らなかった。自分で透明テープで塞ぐくらいで十分。風呂場ではタオルを下に置いて角度調整と触る前の手拭きにしています。新モデルには角度調整できるスタンド付きか、ケースは付けず貼り付けるスタンドを探す予定。

旧型はマイクロUSB端子で裏表があり充電が面倒だったのでマグネット式の端子を付けています。新型はUSB-Cになったようですし、プラスはワイヤレス充電が可能。届いたらパワーマウンテンで充電できないかテストしてみます。
2020年05月22日
『GSI ウルトラライトジャバドリップ』10グラムのコーヒードリッパー
250缶サイズでクッカーの中に収納しやすい、10グラムのコーヒードリッパー『GSI ウルトラライトジャバドリップ』を紹介しました。
Amazonでは売り切れたみたいです。
↓A&Fはこちら
https://www.aandfstore.com/store/commodity/0/11871940

雑草で道が覆われてきました。
MYSTERYRANCH ゾイドバッグLはクッカー収納にピッタリ【ミステリーランチ】
N-project フルカバーテーブルにピッタリのスタッフサックが無いかと、スタッフサックケースを探すとありました。MYSTERYRANCH ゾイドバッグ Lサイズがなかなかちょうど良いサイズでした。Lサイズは19cm×38cm×14cmと大きくストームクッカーやジェットボイルなど他のクッカーにも使えます。ソロ登山やキャンプやアウトドアコーヒーなどに必要な道具をまとめて収納できます。
MYSTERYRANCHオフィシャルのゾイドバッグ



2020年05月21日
AmazonのFire HD 8 の新型が6月に発売。

一つ前のモデルも使っていますが、便利なので新型も予約しました。ノーマルとプラスの違いはワイヤレス充電ができるかどうからしいです。注文する時は2千円引きだったのでプラスを注文しました。用途は完全にキンドルとNetflix。安い防水ケースに入れて風呂でNetflixを見るのに使っています。台所に置いてあるiPadの代わりにしようかと思っています。ワイヤレス充電スタンド付きならまだ2千円引き。
家で使っている旧Fire HD 8はこんな感じです。樹脂製で安っぽくて軽いのが逆に雑に使えて使いやすい。
家のAmazonのFire HD 8は防水ケースとマグネット充電
