2020年12月30日

最近の小さなアウトドア道具セット。忘れがちな道具をコンパクトに持ち運ぶ。


忘れがちで、忘れたら困る道具をコンパクトにひとまとめにしたセットの紹介。これだけで、ストライカー・コードカッター・ホイッスル・温度計・方位磁石・ビニール袋・ライター・LEDライト・グランドシート・ショッピングバッグ・タオル・現金・レジ袋・薬・絆創膏がまとまっています。

ファイヤービナー https://amzn.to/38KX2J9
EXOTAC タイタンライター https://amzn.to/2wWxj1l
トリプルホイッスル https://www.aandfstore.com/store/commodity/0/11500001
Matador ドロップレット https://amzn.to/38NC24j
NITECORE Thumb https://amzn.to/3pw57Io
SEA TO SUMMIT ショッピングバッグ https://amzn.to/39L8GDL
SEA TO SUMMIT エアライトタオル S https://amzn.to/3gft69R
ミニポケットブランケット https://www.aandfstore.com/store/commodity/0/20370016084000

sotosotodays.gif 1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 20:45| 東京 🌀| 登山小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月29日

飯能河原で忘年会

2012_tabi_.jpg
今日は山仲間と飯能河原で忘年会。せっかくなのでベルモントのtabiを初使用。豆炭を持っていくが、ライターさえ忘れて結構大変でした。下のテーブルはフィールドホッパーのLサイズ。
2012_tabi2_.jpg
アウトドア歴が長くなってくると何も要らない。※設営が面倒なだけです。
使ったのは、椅子、座布団、テーブル、焚き火台、カップ、箸、トング、ふきん、メスティン。小さなナイフ、100均着火剤。

posted by morikatu at 17:31| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

温度ロガー:Inkbird Bluetooth温湿度計

2012_ondo_.jpg
正確な温度を記録しようと探していて、見つけたのがこの温度をスマホで記録する温湿度レコーダー。スマホが必要ですが本体はデータを記録するだけなので軽量です。
※さらにボタン電池を使った軽量モデルや液晶付きのモデルなどもある。
コレは単4電池☓1本使用で21グラム。ザックのメッシュポケットなどに入れとくだけで温度を記録します。見やすい場所に取り付けて体温を拾うこともない。さらに付属の延長端子(プローブ)を使えば水の温度を計測できたり、テント内に居ながら外の温度も記録できるはず。
2012_ondo2_.jpg
実際に使ってみると現在の温度や湿度や電池残量などもスマホでわかりやすく表示されます。グラフを選ぶと「昨晩の一番冷え込んだ時間」などもチェックできる優れモノ。野宿に行くのが楽しくなりそうなアイテムです。
↓Amazon
https://amzn.to/3aJwlqW

sotosotodays.gif   1111sotoban.jpg 
posted by morikatu at 08:13| 東京 ☀| 登山小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月28日

ちょっと気になるAmazonで見つけたチタンクッカー2点

Amazonでちょっと気になるチタンクッカーを2点見つけました。
まずはずっと探していたG.I.水筒用のチタンストーブ台。
2012_AmazonTITAN_.jpg
重いステンレス製やヤワなアルミ製などはありますが、これはチタン製。使うならアルコールストーブと考えると背が高いように感じる。悩むけども見送りかな。
そしてこちらはゴツゴツしたG.I.水筒とカップとのセット。
2012_AmazonTITAN2_.jpg
こちらも一つもっているので買いませんが、なかなか見ない形状です。チタンのG.I.水筒は何かと使えるアイテムです。
水筒だけの単体販売もあり。

posted by morikatu at 08:38| 東京 ☁| チタン製品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月27日

U.L.スタイルでハイキング。トレイルバム BUMMERとアルコールストーブ


ウルトラライトスタイルと言うか、いつもの散歩コースに行っただけなので軽くして行きました。普段は撮影を兼ねているのでカメラ機材等あるので重い。バックパックはトレイルバム BUMMER。ウエストハーネス無しの王道のULスタイルバックパック。レインも夏に使っている軽いアマアシ。調理器具もアルコールストーブ。荷物が軽いのでサクサク歩けました。

トレイルバム BUMMER https://amzn.to/3mPXFWP
AXESQUIN ヨヒヤミ https://amzn.to/3nSex0h
アライテント スーパーライト・ツェルト1  https://amzn.to/37OJ6yP
Lixada チタンカップ https://amzn.to/3hjrs9j
リンデン アルコールパウチ容器  https://amzn.to/2M60bbv
EVERNEW くつひもストッパー https://amzn.to/2WMJ043
GoPro HERO9 Black https://amzn.to/3iOS2a2

sotosotodays.gif
posted by morikatu at 18:38| 東京 ☀| 高尾山と藤野駅周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

EVERNEWのチタン蒸し皿(13g)でバーナーパット

2012_Plate_.jpg
シェラカップなどの底面の小さなカップを温め直すのに丁度良い物は無いかと探していたらこのチタン蒸し皿(13g)がありました。軽くてもちろん蒸し皿としても小さな皿としても使えます。
2012_Plate2_.jpg
入れたコーヒーを温め直すくらいなら輻射熱も許容範囲。穴も大きいので熱ロスもそこまで気にならなかった。一度火に掛けるとベコベコになりますが、蒸し皿としてなんの問題もないです。軽いのでもっていても気にならないし。
関連記事
こちらの排水口のアミは18グラム。

こちらのエスビット用として売られているパソコンのパーツは21グラム


1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 09:33| 東京 ☀| 食に関する道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

GREGORYのバックパック『スタウト35』半年使用したレビュー。


9年GREGORY Z40を使っていてやっぱり使いやすかった。だいぶよれてきたので買ったのがこの『スタウト35』。Mystery Ranchもですが、いろいろな調整があっても調整する人が居ないから省く傾向。背負心地も柔らかいのが人気らしい。『スタウト35』も『Z40』に比べるとだいぶ省かれて柔らかくなりましたが、自分の荷物に合っていてとても使いやすい。何も考えなくてもパッキングできます。

GREGORY スタウト35 https://amzn.to/2JhVSfp
楽天 スタウト35 https://a.r10.to/hlPoUB
AXESQUINヨヒヤミ https://amzn.to/3hov35V
OR フォーレイJK https://amzn.to/3o1LF6d

1111sotoban.jpg  sotosotodays.gif
posted by morikatu at 18:45| 東京 ☀| GREGORY:グレゴリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

完全防水の『ランオフパッキングキューブM』はカメラバッグ

2012_cube_.jpg
ジッパー式で完全防水で軽量です。中身も見えます。容量もあり、色々と中身がかわり、最終的にはカメラ機材入れにちょうどよかった。ミラーレス一眼とレンズ2本・GoPro・たまにオズモポケット・その他カメラ機材を入れて山に言ってます。カメラを切り替えるときもこの中にとりあえず入れれるのが便利!

現在は完全にカメラバッグになっています。


posted by morikatu at 08:07| 東京 ☀| Mac・カメラ・家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

最近の道具は小さすぎる。最新ミニセット

2012_miniset_.jpg
最近の山道具は本当に小さい。最近ショッピングバッグが必需品になり、わかりやすいようにワンセットにしてハイドレーションタンクを吊り下げるところにクリップし始めました。
このセットは上のカラビナがファイヤービナーでストライカー・ボトルオープナー・コードカッター・マイナスドライバー。SUNのトリプルホイッスルに温度計とコンパスが付いたもの。Matadorのケースにビニール袋が数枚。NITECOREのLEDライト。EXOTACのタイタンライター。Matadorのグランドシート。ショッピングバッグ。タオル。現金。薬。コンビニ袋。絆創膏。
こんな小さなセットにこれだけのものが付いています。

posted by morikatu at 12:59| 東京 ☀| 登山小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

売られたCOLD STEELの新しいオーナーへのインタビュー

突然発表されたCOLD STEELの身売り。
新しいオーナー企業GSM Outdoorsのプロダクトマネージャーのインタビューがナイフニュースに載っていました。
New Cold Steel Owners GSM Outdoors Talk Acquisition, Future
社長だったリン・トンプソンは残るっぽい。アンドリュー・デムコも関わっていくみたいです。ただし槍とか尖りすぎた武器っぽいのは考えていくみたいです。
↓ロゴも新しくなりました。
2012_COLDSTEEL_.jpg
posted by morikatu at 10:35| 東京 ☀| ナイフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

今日のチタン製品 OLIGHTのOPEN2(チタン)

2012_OLIGHTTITAN_.jpg
なんだかOLIGHTから荷物が届き、開けてみるとチタン製のOPEN2が入っていました。多分ですがYouTube動画を作ったので御礼の特別アイテムだと思う。このOPEN2はゲルインキボールペンとLEDが一体化されたペン。ボルトアクション式でEDCペンらしい使用です。
2012_OLIGHTTITAN2_.jpg
とても仕上げがきれいでゲルの出方も問題ないのですが、芯の企画が不明。替え芯は無料で貰えるようですが、できれば近くの文房具店でも手に入る芯だったら良かった。EDCならやっぱりフィッシャーのスペースペン仕様が良かった。
2012_OLIGHTTITAN3_.jpg
LEDライト部分は最高120ルーメン。こちらも押している間だけ光るモードがあれば良かったのに。今の所クリックでオンオフを繰り返す。長押しでモード切替。USB充電式で端子はタイプC。容量は110mAh。
2012_OLIGHTTITAN4_.jpg
分離して使うこともできるので手元を照らしながら文字を書くような使い方もできます。好きな太めのペンで気に入って使っています。
2012_OLIGHTTITAN5_.jpg

↓ノーマルはアルミタイプ
posted by morikatu at 18:49| 東京 ☀| チタン製品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月22日

2020年に買って良かった登山・アウトドアアイテム TOP10


2020年に購入し気に入って良く使ったアイテムを10個選んでみました。
10位 Rick Hinderer ハーフトラック
9位 SOTO サーモスタック カップ SOD-520 https://amzn.to/3m04HYs
8位 kemimoto 電熱ベスト https://amzn.to/2VtNeNB
7位 N-project チタン遮熱テーブル https://amzn.to/3dXvCSD
6位 モンベル 5本指ソックス https://webshop.montbell.jp/goods/dis...
5位 カタダイン BeFree https://amzn.to/2Eg1fZN
4位 Platypus デュオロック https://amzn.to/3bSH5lk
3位 GoPro HERO9 Black https://amzn.to/3iOS2a2
2位 チタニウムディグディグツール https://amzn.to/2x1wHHV
1位 EXOTAC タイタンライター https://amzn.to/2wWxj1l

1708_mountainproduct_.jpg 1111sotoban.jpg  
posted by morikatu at 20:48| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近半額で購入した『OUTDOOR RESEARCHのパデットセル』 その2

2012_badhid5_.jpg
こちらがたしか半額で購入した復刻版のパディットセル。何に使うか決まってませんでしたが安くて最後の一個だったので思わず購入。家でコーヒーセットを組み込むとちょうど良いサイズでした。
2012_badhid6_.jpg
蓋のジッパーにはフィルター。折りたたみ式のドリッパーにタイムモアのコーヒーミル、チタンの220mlカップと豆を入れる容器をセット。
2012_badhid7_.jpg
細長い方はお酒セットで四角い方はコーヒーセットです。

posted by morikatu at 15:00| 東京 ☀| OR:OUTDOOR RESEARCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OUTDOOR RESEARCHのパデットセル

2012_badhid_.jpg
A&Fで復活版パデットセルが販売していましたが、半額セール?になっていました。これはオリジナルの古いモデル。パットが入った中身を保護する収納ケース。中身はお酒セットにしています。
2012_badhid2_.jpg
陶器のぐい呑みや先日購入したSnowpeakの先細箸もこの中にセット。袋に入れると無くしがちですが、箱だと無くさいない。
たしかA&F店頭では半額セールになっていて黄色を購入しました。コーヒーセットにしています。

1810_aandftent_.jpg
posted by morikatu at 07:36| 東京 ☀| OR:OUTDOOR RESEARCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月17日

ナイフセンターのBest New Knives of 2020: Most Popular Bestsellers


全体的に小型化しています。
中国ナイフが少し値段が上がり、工作精度やデザインが大幅に向上。
↓テキストはKnifeNewsにあり。ベストフォルダーはミニオズボーン。
2012_rKnifeNews_.jpg

1810_aandftent_.jpg
posted by morikatu at 08:04| 東京 ☀| ナイフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OLIGHTのよく使っているフラッシュライトはコレ!(懐中電灯)


たくさんあるOLIGHTのライトをまとめて紹介しました。
よく使っている製品はやっぱりi1R2・S1Rバトン・M2Rプロ。最近はウォーリアーミニがバランスが良い。

期間限定:12月13日(日)20:00--17日24:00(木)
セール期間:全商品は最大割引40%OFF
公式サイト:https://olightstorejp.idevaffiliate.com/116.html

新品:
Freyr- 12月16日22時から発売
Obulb-12月13日20時から発売 https://bit.ly/3m4Mo4G
人気商品M2R PRO(色限定):https://bit.ly/37TXPqy

 クーポンコード: OutdoorLife 
 
クーポンコード使用方法:
olightの公式サイトで商品購入時にクーポンコード「OutdoorLife」を入力し、
「適用」ボタンを押すと、10%OFFの割引価格で購入できます。
クーポンコードのご利用回数に制限ございません。
割引商品とX9Rが使用できないことをご了承ください。

1111sotoban.jpg  1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 08:01| 東京 ☀| ハンドライト・フラッシュライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月13日

昨日は甲府のSUNDAYへ

2012_sunday_.jpg
土曜日は日帰りで甲府のSUNDAYへ。甲府盆地だけあって周りがすべて山。近場にこんな素敵な山がたくさんあって羨ましい。行き当りばったりであっち行ったりこっち行ったりと楽しいウラヤマ探検でした。

bnr_top_001.jpg   1111sotoban.jpg   
posted by morikatu at 11:07| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月11日

SealLine:バウンダリードライパック 65リットル

2012_SEAL_.jpg
シールラインの1000D 18.5ozポリエステル ビニールコーティングのドライバッグ。容量はかなり大きめの65リットル。外に持ち出す時はキャンプ時のみで椅子やテーブルを適当に入れて持ち運べます。家ではマット・寝袋・シートなどを入れる収納袋として使っています。ほぼ収納袋。
2012_SEAL2_.jpg
丈夫で見た目も良い。
2012_SEAL3_.jpg
フレームなどは入っていませんが、しっかりとしたショルダーハーネスや背面付き。
背負って歩くというよりも、大量の荷物を少しだけ移動する時用。
この65リットルでもかなり大きいですが、115リットルもあり。
関連記事
こちらのアーバンドライデイパックもSealLine。
2007_sawabeer_.jpg


posted by morikatu at 08:04| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月09日

ガーデニング用防水シートを荷物置きとして使用してみた


イベントで教えてもらったガーデニング用の土を混ぜるシートを物置として使用してみました。生地は厚手のブルーシートのような素材で四隅がスナップボタンで立ち上がります。縁があるので荷物が飛び出ることもなく使いやすかった。Amazonで千円前後でサイズも豊富です。
2012_GARDENseat_.jpg
立ち上がりは十分。自分で折り目を付けると良い感じになります。荷物を入れたまま引きずるような事もある程度はできます。
素材は厚手のブルーシート。
2012_GARDENseat2_.jpg
防水性も高く、生地も厚いので、今回直接座りましたが、ひんやり感が少なかった。なかなかいいかも。
収納ケースが大きく、ビニールで作ろうと思っています。

posted by morikatu at 19:30| 東京 ☁| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日発売のBE-PALの付録はマルチツールらしいです。

↓今日発売のBE-PALの付録はCHUMSとコラボしたマルチツールらしいです。
2012_GARDEN2_.jpg
前回とはまた違った構成で11種類のツールが付いているみたいです。
詳しくはリンク先のオフィシャルを御覧ください。
https://www.bepal.net/information/130074

sotosotodays.gif   1111sotoban.jpg  
posted by morikatu at 09:28| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg