2021年10月31日

【来年発売】SOTO ST-310の高火力モデルST-340 Range(レンジ)

2110_sotost340_.jpg
コチラも2022年4月15日発売予定の ST-340 Range(レンジ)。ST-310のヘッドが大きくなったキャンプ仕様バージョン。少し前に廃盤になったSOTO ST-301と定番ST-310をあわせたような商品です。五徳などは同じのようです。ヘッドが大きくなってイグナイターが押しやすくなった。
2110_sotost3402_.jpg
ヘッドがかなり大きくなっているので、料理に特化した仕様。
こちらもハピキャンで紹介されていました。
ハイカー的にはOD缶を使用した分離型のフュージョントレックがバージョンアップして12月21日から販売再開するようです。


sotosotodays.gif    1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 17:07| 東京 ☀| SOTO:新富士バーナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

【ギアテスト】sofarsogood アルマジロ・台湾Topland 浄水ボトル・Ulanzi ガジェットポーチなど

先日ハイカーズデポで購入したものを中心に色々と持って山へ行ってきました。今日は天気も気温もちょうど良くて快適なハイキングでした。
2110_aruma_.jpg
これはハイカーズデポで購入したsofarsogood アルマジロ。たまたま行った時に11月13日14日に受注会を開催するようで打ち合わせをしていました。僕の好きな縦長のスタッフサックで3分割にされています。吊るすことも丸めて使うことも可能な変わったスタッフサック。
2110_aruma2_.jpg
こちらは台湾のアウトドア浄水器メーカー?Toplandのボトル。メインフィルターは0.1μm中空糸膜とは別に、大きなゴミを取り除くPP繊維フィルターと味をまろやかに変える活性炭フィルターが付いてます。キャップも2つ付いてきます。水漏れテストでも全くしませんでした。2リットルは日帰りバックパックには若干長いです。もうすぐ日本上陸なのかな?
オフィシャルTwitterはコチラ。
https://twitter.com/toplandgear
2110_aruma3_.jpg
最後はUlanzi ガジェットポーチ。ファスナーはYKKではないですし、防水素材も若干安い感じはしますが、仕切りなどはかなり使いやすい。バッテリーやSDカード専用スロットルなどもあり、ガジェットが多い人になかなか良いかも。アマゾンで2500円ほどです。
Amazon:Ulanzi ガジェットポーチ

動画を撮影してきました。
↓今日の小道具
2110_aruma4_.jpg

2011_PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 20:13| 東京 ☀| 今日の山とギアテストハイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

来年発売のSOTOのコンパクトホットサンドメーカー。ST-310に合わせて作られています。

↓おぎやはぎのハピキャンで発見。
2110_sotohotsand_.jpg
邪魔なハンドルが折り畳めるようになってます。
ST-310と合わせた時にガイドがあったり、ハンドルの重さでひっくり返らない工夫がされてます。←意外と大切!
実物を見ないとアレですが、内側に溝が少なくフライパンとしても使いやすい設計とのこと。
発売は来年の2022年4月15日発売予定。

1111sotoban.jpg   sotosotodays.gif
posted by morikatu at 14:11| 東京 ☀| SOTO:新富士バーナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

真っ白の『OLIGHT M2RPro』

今回は動画はお休みですが、今晩からセールの真っ白の『OLIGHT M2RPro』が気になる。
2110_m2rpro_.jpg
最近のはやりは白みたいで、真っ白のSpyderco パラ3なんてのも最近発売されていました。
ちなみに『OLIGHT M2RPro』はOLIGHTで一番好きなライトです。

少しだけスポット寄りで探検気分もあるライト。ホラー映画ほどではないスポット光。

1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 14:03| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

格安品を選ばない理由とは?「マルチツール選び」で失敗しないための3つのポイント<前編>

↓BRAVO MOUNTAINでマルチツールの選び方について書いてみました。
2110_dedo7_.jpg
アマゾンを見ると安いのもありますが、やっぱり3大ブランドがやっぱり使いやすくて安心です。最後はやっぱりあのメーカー。次回は手持ちの10個を紹介します。

sotosotodays.gif
posted by morikatu at 22:57| 東京 ☁| マルチツール・キーツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬鍋シーズンに『SEA TO SUMMIT X-ポット2.8L』

2110_dedo5_.jpg
今日は山仲間と裏山でタープとハンモックと鍋。鍋セットはコレを持っていきました。中身はXカップとGSIのシリコンボウル。2.8Lの鍋がこのサイズ。
1901_nabe_.jpg
2.8L鍋が山での鍋にちょうどよいです。上に広がっている形状で5人位で鍋を囲んでも取り分けしやすいのが良い。7人でも鍋をやりましたが問題なし。蓋が透明なのも使いやすかった。もちろんコンパクトになるのが一番良いです。
1901_nabe2_.jpg
家で何度かテストして持っていきましたが、ゴム臭もなく、不安定さも無かった。底面も広いのでガスだと不安感もなし。
1901_nabe3_.jpg
この形状だとパッキングに悩まずに済む。普通の鍋だと大きいザックにするか、外付けになり面倒なんですよね。


posted by morikatu at 21:43| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スパイダルコの別ブランドBYRDの低価格チタンハンドルナイフ『メドゥラーク2』

2110_dedo_.jpg
スパイダルコに中国製で格安ナイフを扱う別ブランド『BYRD バード』のデリカサイズの『メドゥラーク2 チタン』を紹介します。今は廃盤のようですがコレはチタンハンドルモデル。スパイダルコの最新カタログを見てみるとどうやら廃盤のようです。ステンレスハンドルモデルはあり。
2110_dedo2_.jpg
穴が鳥の目のような形状でフィンガーチョイル付き。あとはサイズもブレード形状もセンターロックもほぼデリカ。仕上げは若干荒いです。高知県のシェフィールドでFRNハンドルモデルが3800円ほどでした。
http://sheffield.rgr.jp/spyderco/index.html
↓動画でも説明しました。

スパイダルコ テネイシャス https://amzn.to/3c65Aw2
スパイダルコ デリカ4 https://amzn.to/3GnpJf1
チタンボールペン https://amzn.to/2ZoRMd8

1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 07:17| 東京 ☁| ナイフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スルーナイトの小さくても680メートルと飛ぶライト『CATAPULT MINI』


動画で紹介しました。
2108_tyap_.jpg
ThruNite (スルーナイト)のT1を紹介したら今度はこんなヘンテコなライトを送ってくれました。画像を見た時にT1と同じ電池なので小さいかと思ったら一回り大きなライトでした。この大きさが少し残念。T1のサイズ感でヘッドだけ大きければ最高だった。
2108_tyap2_.jpg
レンズ式ですがかなり大きい。これで光を集めるので680メートルと飛ぶライトライトです。
2108_tyap3_.jpg
かなりスポット。サーチライトとしては結構優秀です。スイッチが金属でカチカチ!とクリック感も気持ちが良い。ただし、USB-Cの電源ポートが逆側の同じ位置にあるため、暗闇では間違ってそちらを押してしまう。形状もそっくりです。
2108_tyap4_.jpg
頭でっかちライトはテーブルの上に置きやすいです。
使用電池は1100mAh 18350バッテリーで小さくてもパワフルなライトです。


posted by morikatu at 06:47| 東京 ☀| ハンドライト・フラッシュライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

冷たくなるポールに自己粘着包帯を巻くと温かい。

2110_jityaku_.jpg
寒くなってくるとトレッキングポールやカメラの三脚などの金属が冷たくなってきます。そんな時は自己粘着包帯を巻いてます。写真は2014年に撮影。なかなか便利なアイテムです。問題はある程度使うとベタつくこと。


アマゾン 自己粘着性 伸縮包帯 弾性包帯

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 18:38| 東京 ☀| 暑すぎる寒すぎる時期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱりこのグローブが好き。MECHANIXの FASTFIT グローブ

1905_fastfit_.jpg
写真はあえて1サイズ上。車のメカニック用のグローブでスマホなどは操れませんが、掴みやすく丈夫です。オリジナルグローブは手首部分にベルクロがあり他のウェアやバッグなどに引っかかるので、この FASTFITが良い感じです。
1905_fastfit2_.jpg
電子機器を操作したり細かい作業をする時や暑い時外したいので1サイズ上にしています。1サイズ上だと冬はオーバーグローブのようにも使える。ブカブカですがもとのグリップが良いので問題なし。

posted by morikatu at 10:00| 東京 ☔| 手袋;グローブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

サムライ騎士 180mmとMystery Ranchのベアスプレーホルスター

1903_Bearh_.jpg
買ったは良いが何に使って良いのかよく分からなかったベアスプレーホルスターの良い使い方がやっと見つかる。サムライ騎士 180mmが強引ですが収まりました。強引ですが、フォールディングナイフも一緒に収まります。入り口がかなり細く、取り出しに苦労するタイトさです。
1903_Bearh2_.jpg
後ろはもちろんモーリー対応ストラップ。ストラップがあればどこにでも取り付けられます。行きは中で、山に入ったら外付けなんて使い方ができます。
↓オフィシャル
1903_Bearh3_.jpg

posted by morikatu at 21:54| 東京 ☔| スタッフバッグ・小物袋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木曜日からOLIGHTのオレンジ色祭り。ハロウィンセール。

2110_Halloweeno_.jpg
OLIGHTがまたまたセールで、ハロウィンに合わせてオレンジ色が色々と出ます。無料はi3E
2110_Halloweeno2_.jpg
新作のi5Rも出ます。これは内臓が14500リチウムイオンバッテリー。14500は単3乾電池サイズなので単3電池も使えるのかな?。Warrior Mini 2のオレンジも出ます。
↓チタンバージョン

真っ白のM2RProなんてのもあり。
OLIGHT公式サイト
https://www.olightstore.jp?streamerId=1432169132100722691&channel=default

1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 08:56| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

凌(AXESQUIN):ニンジャフーディー

2110_ninjya_.jpg
あまりうまく撮影できていませんが、昨日の凌イベントでも皆さん興味津々だったのがこの忍者フーディー。フード部分が忍者の頭巾のようになるウェアです。フードにしなくても首元はそんなに邪魔にならない感じ。タイト目のシルエットです。
2110_ninjya2_.jpg
素材はみんな大好きスイスショーラー社のメリノウール混のnaturetecという素材。ソフトシェルですがシャツのように使えつつ、ショーラーなので耐久性も高いと思います。見た目もよく使い勝手も良い高級ソフトシェルシャツです。
↓オフィシャル
https://www.axesquin.co.jp/product/14748/

bnr_top_001.jpg   sotosotodays.gif
posted by morikatu at 14:11| 東京 ☀| AXESQUIN アクシーズクイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

断熱材にダウンが入った温かいエアマット『EXPED ダウンマットライト』

2004_downmat_.jpg
前回2600円の激安マットを紹介したので今回は、断熱材に650フィルパワーダックダウンが入ったエクスペドのダウンマットを紹介しました。ULタイプではないので1万6千円と安いモデルです。2600円には負けますが。
2004_downmat2_.jpg
専用のポンプバッグを使うと4〜5回ほどでパンパンにすることができます。やっぱり楽。実験でアテパのバルブに付けてみるとぴったりでした。
2004_downmat3_.jpg
インサレーションが入っているモデルはやっぱり空気を抜くのが大変です。それでもスポンジに比べるとだいぶ楽になりました。
↓動画で膨らましから片付けまで紹介しています。


bnr_top_001.jpg  PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 18:23| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

薪集めやゴミ拾いなど便利な袋『マックスペディション ローリーポーリー』


山歩きしながらの小枝集めやゴミ拾いなどに使っている便利なMaxpeditionの折り畳める丈夫な袋『 ローリーポーリー』を紹介しました。本来はマガジンを入れる袋のようですが、山遊びでも便利です。丈夫で汚れ物を入れても気にならないゴツさが良い。

posted by morikatu at 09:28| 東京 ☀| スタッフバッグ・小物袋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

EVERNEW:アルミフライパンラウンド#18

2110_EVERNEWpan2_.jpg
EVERNEWの内径18cmのフライパン。深さが6cm、重さは250g、容量が1200mlもあります!注目ポイントはマーブル模様でオシャレな事です。普通に炒めたものをそのままでも違和感なし。フライパンがちょっとした器のように使えます。
深さがあるので小さなお鍋のようにも使える。少し前の名品MSRブラックライトの蓋が合います。
2110_EVERNEWpan_.jpg
最新のPEAKSにコレのコージーを作るページがありました。
少し大きめなので荷物を突き詰めた時には持っていきませんが、複数人での料理メインだったらアリのクッカーです。
2110_EVERNEWpan3_.jpg
関連記事
UNIFLAME;山フライパン 17cm


posted by morikatu at 08:57| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月21日

SEA TO SUMMITのエアロピローウルトラライト。テント泊はもちろんお昼寝にも。


とてもコンパクトで60グラムと軽量な枕【シートゥーサミット エアロピローウルトラライト】を紹介。テント泊はもちろん散歩で少し横になる時にも最適。バルブも優秀で3.5息ほどでパンパン。エアーを抜く時も一瞬です。
SEA TO SUMMIT エアロウルトラライトピロー https://amzn.to/3b0AzsO
キャプテンスタッグ テントマット https://amzn.to/377xc1N
Amazonで安い枕 https://amzn.to/37aqtoa
↓ポンプはコチラ



1111sotoban.jpg   bnr_top_001.jpg
posted by morikatu at 22:09| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

サーモスが作る超スリムボトル。容量180mlで重さ101グラム。


サーモスの新作は容量180mlの超スリムボトルを動画で紹介しました。直径4.5cmで重さも実測101グラムと超軽量です。
2102_samos_.jpg
保温効力(6時間):59度で、朝入れて昼にはぬるま湯です。とてもスリムで隙間に収納できるので便利です。

サーモス ポケットマグ 180ml https://amzn.to/3lWSe9L
『Newサプリカ』超スリムボトル  https://amzn.to/3cLz1Uv

1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 10:33| 東京 ☁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナイフのフィールドシャープニング(タッチアップ)

2110_syap_.jpg
福井のTHE GATE SPORTING CLUBでのイベントで、意外とフィールドシャープニングが盛り上がったので紹介します。オピネルでもやっぱり整備したいらしい。僕が人と一緒の時に持っていくフィールドシャープナーはコレ!
2110_syap2_.jpg
左右に気持ち程度のダイヤモンドとセラミックが付いています。簡単なタッチアップくらいだったら問題なし。中央にトルクスが付いているので、緩んでいるネジを治すことも可能。ほったらかしの人が多いので軽くメンテナンスしてあげてます。イベントで見た限りでは潰れが大きくコレだと修復が難しかった。そこで次からはコレ!
2110_syap3_.jpg
ファルクニーベンのDC3。コレはゴールド面がダイヤモンドで裏が少し粗めのセラミック。レザーケースの裏面が革砥になっています。イベントでやるならコレくらいは必要そうでした。コレだとフィールドシャープニングとしては十分ですが、一般的な切れ味はとしては若干荒いのでコレ!
2110_syap4_.jpg
ビクトリノックスのシャープナー。ファルクニーベンよりもキメが細かいセラミックを使用しています。キャップ部分にV字シャープナーが付いていますが使わないのでダクトテープで塞いでます。代わりに秋葉 マルゼンで昔購入したとてもキメの細かいセラミックを取り付けています。

一人で行くときはセレーション(波刃)が多いのでシャープナーは持って行かないです。
一番良く切る物は結局ビニールなので少し粗いほうが切りやすい。ダイヤモンド程度で十分なんですが、日本人なので紙をス〜〜っと切りたいのでセラミックで軽く整えています。

posted by morikatu at 09:16| 東京 ☀| ナイフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

チタン固形燃料ストーブとミニチタンヤカンでお茶ハイク。

2110_dangopen5_.jpg
Lixada 固形燃料チタンストーブとBoundless Voyage 230ml チタン急須が合いそうな形だったので試してきました。
↓動画


チタンの固形燃料ストーブとチタンの急須がなかなか収まりが良かった。
Boundless Voyage 230ml チタン急須 https://amzn.to/2KjbBrr
Lixada 固形燃料チタンストーブ https://amzn.to/3bUOOAD
フィルムケース https://amzn.to/3dOcTIE
VARGO ウインドスクリーン https://amzn.to/384rQoO
GSI インフィニティーストレージセット  https://amzn.to/3spmqxw
タイムモア コーヒーミル https://amzn.to/3bo9AXU
MYSTERYRANCH ギャラゲーター  https://amzn.to/3lGV4kx
MYSTERY RANCH スクリー32 https://amzn.to/3fyw9gG

1810_aandftent_.jpg
posted by morikatu at 18:52| 東京 🌁| 今日の山とギアテストハイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg