2025年02月28日

パーゴワークス新作【ZENN】はこのような軽量バックパック

2412_zenn_.jpg
ハイカーズデポに日曜日まで開催される新作ZENNを見に行ってきました。サイズは確か25、35、45の3サイズ。親亀子亀システムで子亀にフロントポケット付きハーネスを取り付け簡易的なトレランザックのような使い方もできます。荷室へのアクセス方法はトップクロージャーとサイドジップ。
2412_zenn2_.jpg
トレランザックのようなハーネスには左右に大型ポケットがありスマートフォンやボトルの収納が可能です。無段階調整可能のこのハーネスは取り外せるので簡単に洗う事もできます。
2412_zenn3_.jpg
本体サイドには大型のポケットがあり、サイドアクセスも可能ですので背負ったままボトルを取り出せます。
2412_zenn4_.jpg
内部のフレームを取り外してもフィット感が損なわれないように工夫が施されたバックパックです。
2412_zenn5_.jpg
東京だと日曜日まではHIKERS DEPOT、関西だとSky High Mountain Works、四国だとT-MOUNTAIN、九州だと旅道具と人 Hou Hou
詳細は直接聞くことができます。先行販売もしているみたいです。
詳細はこちら
https://www.instagram.com/p/DGEwEBrPs-u/

2011_PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 18:58| 東京 ☀| PAAGO WORKS パーゴワークス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

樹脂ケースとベルト交換でジャケットに隠れないアウトドア腕時計


アウトドアでジャケットで時計が隠れると面倒ですよね。スマートウォッチが登場する前はスント ベクターにベルト通しパーツを取り付け、ベルクロ型時計バンドを巻くのが定番でした。
2412_vecter_.jpg
もう廃れた方法ですが最後にまとめました。

SEIKO アーニーT2000 https://a.r10.to/hP3BFa
IVAPPON 時計ベルト マジックテープ https://amzn.to/434CkBU
ルミノックス ベアグリルス https://amzn.to/4basss3
G-SHOCK GA-2000 https://amzn.to/3Dl8oqa
[WOCCI]フッ素ゴム時計ベルト24mm https://amzn.to/49KTx4G

↓今度の3連休は小田原ソトソトデイズの10周年記念祭!私は23日に行く予定です。
2412_sotosotodays_.jpg
posted by morikatu at 19:00| 東京 ☀| 時計・SEIKO・CITIZEN・CASIO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パーゴワークスの新作バックパック「ZENN」の発表会

パーゴワークスの軽量で縦走(ロングトレイル)に向けたバックパックが登場します。
東京だとHIKERS DEPOT、関西だとSky High Mountain Works、四国だとT-MOUNTAIN、九州だと旅道具と人 Hou Hou
詳細はこちら
https://www.instagram.com/p/DGEwEBrPs-u/
展示会で背負わせてもらいましたが重心バランスの良い軽量バックパックでした。

2011_PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 09:38| 東京 ☀| PAAGO WORKS パーゴワークス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

モンベル フレックスウォーターパック用の浄水器

2412_sotosotodays9_.jpg
モンベルから純正の浄水器が出る模様です。ペットボトルにも取り付けられるように工夫されています。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1134272

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 09:24| 東京 ☀| Montbell:モンベル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近見かけない防寒仕様のゲイター。ネオプレンのカバーで靴を覆います。

2412_sotosotodays5_.jpg
その昔、どんな靴でも雪を進めるように!と断熱材ネオプレンで靴をカバーするゲイターが販売されていました。こちらはOUTDOOR RESEARCH製。トレランシューズでもカバーをして動き続ければ大丈夫。福井へ行った時に引っ張り出す。
2412_sotosotodays6_.jpg
上から見るとこんな感じ。上からアイゼンやワカン・スノーシューなどのベルトで縛り付けるのでハズレはしない。ちょっとした雪歩きなどではいつもの靴で行けるので便利なアイテムでした。最近見ない。

↓今度の3連休は小田原ソトソトデイズの10周年記念祭!私は23日に行く予定です。
2412_sotosotodays_.jpg
posted by morikatu at 08:18| 東京 ☀| 暑すぎる寒すぎる時期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

しっかり密封『ダイソーのシリコン保存袋』


ザック内で油や醤油が漏れたら最悪なので『ダイソーのシリコン保存袋』に入れて持って行きました。スタッシャーよりも薄手で逆に使いやすい容器です。洗えば何度でも利用可能。食材の冷凍用にいくつか使っています。
SOTO トライトレイル https://amzn.to/3VqNxsc
N-project チタン折畳式 ゴトク Ver.2・SOTO トライトレイル用 https://amzn.to/47Wz8Zg
スタッシャーシリコーンバッグ ポケット https://amzn.to/3EzEFKO
あっちこっち ふきん ベビー https://amzn.to/2wUZwpp

↓今度の3連休は小田原ソトソトデイズの10周年記念祭!私は23日に行く予定です。
2412_sotosotodays_.jpg
posted by morikatu at 09:14| 東京 ☁| 食に関する道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

厚底シューズと薄底シューズ・ローカットもミッドカットも履きわける:登山靴の考え方


2010年以降、靴のバリエーションが増え曖昧になってきている登山靴の考え方を自分なりにまとめてみました。
2412_tozangutu_.jpg
2010年ごろに「Born to Run」が出版され、ほぼ同じ時期にフランスから厚底のHOKA、アメリカからはゼロドロップのアルトラが登場し、一気に種類が増え混乱期。2017年に厚底カーボンシューズが登場し今までの考えをひっくり返し、現在は厚底カーボンシューズを履くために様々な靴で調整する考え方が主流。同じ靴を履き続けると足のトラブルが起こりやすいという論文もありますし、実際に久しぶりに他の靴を履くと違和感や痛みを感じる経験があるはず。
厚底や薄底・ローカットやミッドカット・ゼロドロップやクラシックドロップ・硬い靴と柔らかい靴、メーカーもわざとバラバラにして感触の違いも楽しんでいます。バックパックを変えても登山自体にあまり影響はありませんが、登山靴を変えると気分が全く違う。

大迫 傑選手の靴選び

 2011_PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 07:48| 東京 ☁| フットウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月01日

マグネットタイプのアクションカメラマウント:Ulanzi 磁気マグネットマウント GoPro用

2412_magnet2_.jpg
アクションカメラの収納方法がどうやっても面倒なので、マグネットで衣類の上から取り付けられるマウントシステムを購入してみました。届いてビックリ!大きすぎた。本来は手ぶらで歩きながら撮影する用なのでこのゴツさは仕方がない。
2412_magnet_.jpg
このようにパーゴワークスのスナップ内に受けの磁石プレートを入れて使用する予定。引っ張ると取り外しが可能です!でもデカすぎた。

Ulanzi 磁気マグネットマウント GoPro用 https://amzn.to/4jGpIqj
PaaGo WORKS スナップ レフティー https://amzn.to/4aENDCi

2011_PAAGObaner.gif

全然関係ありませんが鹿賀丈史バージョンの『悪霊島』が2週間限定公開中。長い間楽曲の問題なのか見る事ができなかったので後でみます。CMの最後のセリフが怖かった。「悪霊島、鵺の鳴く夜は恐ろしい」

posted by morikatu at 09:27| 東京 ☀| Mac・カメラ・家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg