ケイビングクラブで大久保の風穴に探検&SRT訓練に行ってきました。
初の風穴だったのですが想像以上に大きい。
縦穴も長いのが3本もあり、今回はそのうちの2本
ロープを50m×2・30m×1・20m×1使っても最後は足りなくなった。
※図部分は全部行ったハズ、図に載っていない新洞部分がまだあるようです。
久しぶりのSRTだったけど、ノットの乗り越えとリビレイの通過が
なければ大丈夫かな。
最奥部でSRT装備を外して狭洞へ探検に
斜め上50度にある万歳姿勢でギリギリの穴を登る場所で久々に発狂しそうになった。
突っ込むがどうしても体を上に上げられない。
当然足下も見えないのでジタバタすると体温が上がるが狭い穴に閉じ込められてる、あぁ〜ヤバい
とりあえずいったん戻り、メットを脱ぎツナギを直し息を整える。今度はメットなしでなんとか通過。精神的にやられ疲れました。
道具的にはペツルのミオ RXPを使ってるメンバーが居ましたが
暗いと途中で電池交換するも2時間もしないうちに明らかに光量が減る、ダラ下がり、それでも僕のDuo5よりも全然明るいです。
拡散フィルターはかなり奇麗に光ってました。
新投入の探検用長靴ですがとにかく持ち運びが面倒
底にシャンクはないので石を踏むと足裏に感じる。
なれないと歩きにくいですがここぞ!のグリップは強力
マジで信用出来ます。
フクラハギもグリップに使えるので安全にチムニー出来ます。
メットだいぶ味が出てきました。使う前メット
エクランちょっと重いけどがんばって使ってますぜ、山守さん
Duoはもう山では使わないと思い強力両面テープで貼付けました。
向こうはSG-309が付いてます。
2009年09月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック