デカイバックパックを背負い、電車に乗り込む、
小田急線で小田原、そこからはJRで富士、JR見延線へ乗り換え井出の駅へ
去年の夏にゴールした場所、今回はココからスタートです。
さっそく駅の近くにあるトイレで水を汲み、国道を歩き始める。
橋を渡り、去年の夏に探していたTNT(東海ネイチャートレイル)の標識を目指す。
標識のまわりは春らしく花がきれいに咲いていました。
![060508スタート.jpg](https://morikatu.up.seesaa.net/image/06050883X835E815B83g.jpg)
林道を登って行くと途中から山道へ
両側にきれいな花が出迎えてくれました。
![060508花畑.jpg](https://morikatu.up.seesaa.net/image/06050889D494A8.jpg)
小さな山を越え、
集落に降りるとお店が
さっそくジュースとアイスクリームを購入!
店のおばさんと話していると昨日、
TNTを歩いている人が居たとの事、
まだ一度も出会っていないのであってみたかった。
真っ直ぐ行くと近道、六地蔵が新ルートになっている。
六地蔵公園を目指す、
ここはいたずらで首を落とされた六地蔵があります。
僕はTNTの本で知りましたが、おばさん曰く
「テレビでずいぶん騒がれたからね〜〜〜
でももう新しい首を付けたよ」と言っていました。
結構きつい林道を登って行くと素朴できれいな公園が現れ
新しいお顔のお地蔵さんが立っていました。
![060508地蔵.jpg](https://morikatu.up.seesaa.net/image/06050892n91A0.jpg)
もう一つ山を越えると徳間が現れます。
今回は舗装路が多くてまいりましたが
たまに出てくる山道がイイ感じです。
![060508途中道.jpg](https://morikatu.up.seesaa.net/image/06050893r928693B9.jpg)
僕はテントなので徳間上の林道でテント泊
今回はテントのフライだけでテント内部は地面というスタイル、が、、、
なんとココは山ヒルの発生地帯、
靴を見るとヒルが、、、バックパックにもヒルが、
首に違和感を感じたので触ると「ヌル〜〜」
指を見るとヒルが、、、、
グランドシートに丸まるように寝ました。
今回は
ガーミンのGPSを使用しました。
緯度経度はもちろんの事、高度が出るため、
あと何メートル上がると峠を越えられるかが分かり
とても楽しかった。
![060508ガーミン.jpg](https://morikatu.up.seesaa.net/image/06050883K815B83%7E8393.jpg)
使用したナイフは写真にも写っているレザーマン スクォートP4
小さいながらもバネ付きのペンチ付き、
![【楽天市場】旅行・出張・ホテル・チケット](http://image.rakuten.co.jp/com/inc/directory-afl/share/img/icn/bnr_travel.gif)
楽天トラベル 旅行・出張・ホテル・チケット
東海自然歩道も最近では歩く人が少なくなっているようですが、無理せずに近場はなんとか行こうと思っています。5/3に春埜山へMTBで行った時も横浜から来た御夫婦が歩いていました。
KHSユーザー初めて発見しました。嬉しいです。
たくさん参考になる記事・・・ああ、やっぱり皆ここで考えていたのだ、とか。今後とも宜しくお願いいたします。
http://kugayama05.exblog.jp/d2006-05-08
コメントありがとうございます。
私はまだ事前に連絡を取り歩いた方以外は
歩いている方と合った事がないんです、
今回も山では誰とも会いませんでした。
久我山散人 さん
赤いKHS!カッコいいですね、
僕はカッコだけ改造ですが
参考にしてください。。。。
暖かくなってきたのでそろそろ
自転車記事を増やそうと思っています。