この記事へのコメント
はじめまして、こんばんわ。
以前ブログランキングよりお邪魔させていただいて、
いつも楽しく拝見しております。
私も買ってしまいました、光るフタを!
それも紹介していたボーズマンで(笑)
ずっとボーズマンに行ってみたいと思っていたのでグットタイミングでした。

でも、まだナルゲンボトルを持っていないのです・・・σ( ̄∇ ̄;)
何色買おうかとても迷ってます(笑)

良い商品を購入できてとても嬉しいです。
ありがとうございました!!
またお邪魔させて頂きます〜。
Posted by サーシュ at 2006年08月05日 22:20
初めまして返信遅くなりました。

光るので明るめの色がいいですけど
今のラインはくすんだ色が多いのが残念ですね

9月くらいにボーズマンに行くと
また変なナルゲンボトルが入荷しているかもしれませんよ!
Posted by morikatu at 2006年08月08日 12:49
コメント&ご紹介ありがとうございます!
日記にこちらのブログを紹介させて頂こうかと思っていたのですが、
お断りしてからにしようと思っていました。

おっしゃるとおり、今のナルゲンのボトルの色って、くすんだのが多いですよね。
もっと鮮やかなのでないかな。。。

9月にヘンなボトルって・・・!
とても気にある。
頻繁に行ってみようと思います!
Posted by サーシュ at 2006年08月09日 00:21
八月にアウトドアショウを見にアメリカに
行くようです。多分何か仕入れてくるんじゃないかな?
Posted by morikatu at 2006年08月09日 17:48
おお、光量の調整ができるんだ・・・すげーー

ちょっと欲しくなった。
Posted by nagaya at 2006年10月12日 14:47
morikatuさん初めまして。

その裏ワザを発見し、ボーズマンさんに教えたのは私です(笑)。

ナルゲン全体を光らせるには蛍光色のモデルでないとダメなようですね。
私は友人にfirefly yellowのモデルを強引に譲ってもらい、なんとかいい光を楽しんでいます。

未確認情報ですが、ハイマウントによると来年モデルでは蛍光色が少し復活するようです。
Posted by TKS at 2006年10月12日 17:19
TKSさんどうも!

光らせるためだけにボトルを手に入れるなんてさすが!

商品の見る所が変態的だったって言ってましたよ(笑)
Posted by morikatu at 2006年10月12日 20:54
おお、光量変えれるんですか!すごい!
Posted by もりもり at 2006年10月15日 00:19
また、裏ワザ見つけました(笑)。

押しっぱなしにして点け、好きな所で離すだけでも光量調整出来ます。

ただ、消す時のフェードアウトより、点ける時のフェードインの方が速い速度なので、タイミングが少し難しいですね。

あと、もう一点。
消えた状態でずーっと押しっぱなしにすると、フェードイン→フェードアウトします。

いずれにせよ、余り実用的じゃありませんね(笑)。

Posted by TKS at 2006年10月15日 05:46
おひさしぶりです。

このボトルを自転車つけて走れば
安全対策になりますね!

ボトルゲージに合うのでしょうか?
Posted by シン・オオバ at 2006年10月15日 14:20
もりもりさん
TKSさんの新しい裏技と合わせてお楽しみください。

シン・オオバさん
NALGENE OTG と同じ口径です。
http://morikatu.seesaa.net/article/3851660.html
ですが、、、、
あんまり実用的じゃないですね〜〜
電池交換が面倒で
小さなプラスドライバーが必要だったりします。

あくまでも実用性?なマニアアイテム。
Posted by morikatu at 2006年10月16日 13:29
ガイオット社の金型が壊れたらしいですぅ
Posted by なごやん at 2008年08月05日 23:47
ボーズマンに入荷してましたが、予約だけ一杯くらいしか個数が入ってこなかったみたいです。
どうしたガイオット。
Posted by morikatu at 2008年08月18日 07:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック



1811_aandfrogo2_.jpg