半年間毎日持ち歩いてテストしました。

奥のが旧Microlightで手前が新しいMicrolight STS
ボディが大きくなっていますが、16ルーメンとかなり明るくなっています。
最大の特徴はボタンが無いこと!
溝部分を指でこすると光り、逆にこすると消灯します。
とっても不思議な機能です。↓詳細は動画が解りやすい
半年間使って、バッグの中に入れていて点くことはないが、入れる時や取り出す時に指が触れて点くことは数回。グローブをしてると点けれない。擦る時は指先ではなく指の腹全体で擦ると点きやすい。
どっちに擦ると消えるのかわからなくなることがたまにある。←焦った時に
耐久性もありそう、可動パーツがないのでスイッチが壊れそうにない。←これ重要
ブラックダイヤモンドがハイキング向けヘッドランプで採用してきたので、レポートしてみました。
【関連する記事】
- スマホより重要? アウトドアでなにかと助かる「お役立ちキーホルダー」5選【低山小..
- 【OLIGHT】チタン製ホイッスルやクイックリリースキーホルダーなどEDC小物が..
- 2024年5月の普段使いカバンの小物・山用ファニーパックの小物
- 500ルーメンのマーカーになるキーライト『FENIX E03R V2.0』
- EDC】街に出る時に持ち歩いている携帯品。財布・ボトル・傘・ノートやエマージェン..
- FLOATサングラス:SHMWコラボモデル『SHMW ASTRA 3rd』
- 東レのメガネ・時計・スマホ・レンズなどを拭くシート『トレシー』
- 【今日からマクアケ】チタン製でイギリスデザインのEDC糸切りカッター【C13Mi..