最初はイベント用のネタとして覚えましたが
やっていくうちに「火を操るのはアウトドアの基本だなぁ〜」と再認識
準備を怠らなければこんな小さな火口からでも大きな炎にすることができ
ライター等便利な道具があれば確実に火おこしができるようになります。
使った道具はコレ

火打石は川で拾った石でも火打金でテストすれば火花が出るものもあり!
(元々石灰好きだったけど、山で石を見るのが楽しくなってきた)
炭化させた綿(チャークロス)はブリキ缶に古Tシャツを切って入れて火で炙っただけ!
麻ひもは100均で買ったもの。
薪の準備にもちろんナイフ
火打石の使い方は現A&Fカントリー安曇野店店長に教えてもらいました。
聞くと教えてもらえると思います。
関連記事
ウッドストーブはEmberlit UL Titaniumストーブ
テーブルはCielBleu:U.L Roll Top Table Mini
ナイフはGERBER:コントラスト
鍋はLotus: アルミポット