2018年09月21日

砥石を斜めにセットして包丁を研ぐ


 Spydercoのトライアングルシャープナーをセットしたまま台所に置きっぱなしで、なんどか使ったら軽く研いでます。砥石の方を斜めにセットできるシステムで、場所も取らず包丁を垂直に滑らすだけで簡単に研げる。ただし、このシャープナーは1万円ほどする。
 机の上においてあったタブレットスタンドに砥石をセットしたら、同じようになるんじゃないかと思ってやってみました。
今回は、いつも使っているトライアングルシャープナーの角度(30度)に合わせました。刃の角度が分からない場合は、刃に油性マジックを塗り、数度砥石の上を滑らせて刃先のマジックが研げ落ちるように、角度をセットをするのが簡単です。
立てておけるので、包丁を使ったらシャシャっと研げるのが良い。毎日のように手入れができる。

 そこまで切れ味にはこだわらないので今回はダイヤモンド砥石の#1000といつも使っているVICTORINOXのタッチアップ。トライアングルシャープナーも別売りのダイヤモンドをつけっぱなしで、数回滑らせた後に一本だけ立ててある中砥でタッチアップする程度。これだけでもボクの料理やアウトドアで使用するには十分な刃が付きます。

ちなみにSpydercoはこの斜めにセットするナイフシャープナーを思いつき大成功。ハンダゴテ屋からいつの間にかナイフメーカーになった経由がある。

posted by morikatu at 07:44| 東京 ☁| ナイフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg