
DANAの頃からあるウェットリブが『ウィングマン』と名前を買えてモデルチェンジ。と言ってもボトルポケットがバンジーコード式になり、メイン気室が四角くなっただけです。本来は大型バックパックと連結して使うシステムですが、荷物が軽くなった現代では連結システムは面倒なだけなのでストラップを取り付けてショルダー化しました。ショルダー化はたしか堀田さんの1997年の『バックパッキングのすすめ』でも紹介されていたはず。相当昔からある製品です。

使用するのはこのプラパーツ☓2と1インチ(25mm)ストラップだけ。モンベルで購入しました。コチラ側の取り付けは無改造。

反対側も無改造でも構いませんが、邪魔なのでプラパーツを外しました。

下のパーツも邪魔なので取り除く。
もう連結はしないのでいらないパーツはカットしてしまいましたが、カットしなくてもショルダー化することは可能です。
体に沿うジッパーの小物入れと独立したボトルポケット。ボトルポケットには地図などの収納にも便利です。形状的に左側にしか付けられませんが、歩く上では使いやすいポーチです。

こちらはDANA時代のボトルポケットの無い『ドライリブ』。ジッパーなしタイプやLサイズ、レーサータイプや逆側用と5種類ほど持っていましたがこれが一番使いやすかった。取り付けは挟み込めるパーツを無理やり取り付け脱着可能の改造しています。