2022年04月17日

凌イベント『山の上の謎の建物マークを確認せよ』

2204_tokyosinogi_.jpg
土曜日はAXESQUINの凌イベントへ。前回、参加者で相談して山の上に何故かぽつんとある建物マークが何なのかを見に行く事にしました。まずは巡視路を使って山に入る。結構荒れた巡視路でした。この巡視路はバリエーションコースにも使われているのでそのまま山頂へ登る。山頂にはお手製看板がいくつもあるようなマイナー好きには人気の山のようです。眺めも良し!
2204_tokyosinogi2_.jpg
ただし道が悪く、結構緊張感のある急な斜面を下りつつ微妙に方向転換する難路。参加者は若干現在地を見失っていたようです。平らな場所で現在地の修正と前回のロープワークの復習を兼ねてタープ設営をしてもらう。気温が12度ほどで肌寒く、周りは雨で濡れている。
2204_tokyosinogi3_.jpg
二張り貼ってもらいましたが、シワもなくバッチバチの仕上がりでした。
2204_tokyosinogi4_.jpg
そして問題の建物マークへ行こうとするが、激しい笹薮地獄が待っていました。一人だったら心が折れるレベル。5人で力を合わせてルートファインディングしながら突き進むと360度ヤブに囲われた祠が出てきました。
2204_tokyosinogi5_.jpg
祠は下の集落の方を向いていたので、火伏せの神様かな?。少し崩れていたので、キレイにして帰路につくことに。
集落からまっすぐに伸びる普通だったらこの祠に来れるようになっていると思われる尾根を進むが、岩の細尾根で全く踏み跡なし。
2204_tokyosinogi6_.jpg
危険を感じココでカメラを仕舞いお助けヒモを出したのでこれから先は写真なし。最後はいつものように難儀しましたが、無事に登山道近くの沢に脱出できました。今回は初めての試みでしたが大成功。発見に次ぐ発見でした。

bnr_top_001.jpg   2011_PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 15:15| 東京 ☁| AXESQUIN アクシーズクイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg