
昨年くらいから登山用品店でも名前をよく聞くようになったCOROS(カロス)の山岳用腕時計VERTIX 2をテストしています。素材がサファイヤガラス・チタン・シリコンと高級素材が使われています。第一印象は液晶が室内だと暗いのにアウトドアだとクッキリ!野外で見やすいように調整されていてこの辺りもロングバッテリーの秘密っぽい。ちなみに普通の使用で60日、GPS使用で140時間(5.8日)駆動する。

使ってみた第一印象はGPSで正確な記録が取れるランニングコンピューター。フルカスタマイズ可能な画面は一度に最高8つの情報とナビ機能を使えば進む方角も出るので全部で9つの情報が一目瞭然!

コンパスモードも一度選ぶとずっとコンパス、16分間まで山で確認しましたがずっとコンパスモードでした。他の時計のコンパスモードは電力を抑えるために数分で勝手に終わるのがほとんど。とても使いやすかった。

別売りになってしまいますが、専用のカラビナと心拍を飛ばすユニットがあり手に着けなくても心拍が見れる仕様です。普段は普通の時計を着けたいのでこのシステムはかなり気になっています。
GPSは国土地理院ではなくMapbox?みたいな地図なので街中のランニングだと問題ありませんが、山だと他のアプリと共用で使わないといけない。その辺りも解説しようと思っています。
↓オフィシャル
https://jp.coros.com/
【関連する記事】
- 登山で便利なカラビナ仕様のスマートウォッチ。心拍計は外部でBluetooth接続..
- 登山で使えるか?を中心に話題のGPSウォッチ『カロス バーテックス2』をレビュー..
- アマゾン3千円の心拍センサーとCOROS(カロス)VERTIX 2
- 買ってみないと分からないアマゾンの時計バンド比較。お気に入りのシリコンバンドとN..
- アウトドアに最適な「G-SHOCK」爆誕? 伝統のスクエアデザインに心拍計が付い..
- 【昭和レトロ】シチズンの復刻アナデジ時計『サーモセンサー』×スターウォーズ Xウ..
- CASIO プロトレックとペンドルトンのコラボモデル
- チープCASIOがガチャガチャになる【チプカシ】