2005年10月11日

日原鍾乳洞探検

前回のアスレチックで洞窟の要望があったため『山コミュ』で募集しミクシー10名、洞窟探検プロ集団3名、現地ガイド1名の総勢14名で探検してきました。
0510観光1.jpg

予定は未定!行けばどうにかなる!と行ってみましたがやはりどうにかなりました。

近くの小さな洞窟でチムニーとホフクの練習、
0510練習穴1.jpg

のっけからかなり圧迫感のある洞窟でしたが笑い声も聞こえるさすが山コミュ。
河原で昼食後、本番の日原鍾乳洞へ、
観光洞にて洞窟の地質学的な特徴を学習、

0510観光3.jpg

洞窟内には何万年もの歴史が刻まれている、かなり為になる内容です。途中僕らの探検隊ルックに驚く人多数、写真なんかも撮られました。そして、金網を取り外し未公開部分へ、、、

ココでも山コミュ、危なげなく普段の目的地の泥壁も越え、
急に狭く斜面になった場所まで楽に到達!
今日は洞窟プロ集団のアシストもあり
いつもは行かない最奥部まで急遽行くことに、
ここで脱落者が2名ほど出ましたが、
洞窟プロ集団のガイドによる新洞調査に向かいました。
多分いろいろな事を教わった事でしょう!

さて最奥部アタックに向かった僕らは
泥の滑り台を左右の穴に落ちないように滑り、

0510最奥部1.jpg

最後は岩と岩の垂直気味の隙間をチムニーでくだり最奥部到達!!!
写真撮影等した後さぁ〜脱出だ!

0510最奥部2.jpg

が、、、最後の下った部分がかなりの難所に、、
片面が泥で覆われているため持つところも足を置く場所もなく
チムニー初なメンバーは悪戦苦闘!

帰りの難所2.jpg
この隙間のような部分を突っ張りを利用して登ります。

なんとか全員登りきり、来た道を帰るだけなのですが、
また違った表情をみせてくれます。脱出も無事完了
けが人も出ることなく無事楽しく探検できました。

多分みんなツナギは必須だと思ったんじゃないかな、それくらいみんな泥まみれ!

このツアーは5人以上であれば、ツナギ、ヘッドライト、ヘルメットレンタル込で
一人3000円で組む事が出来ます。(ツナギはサイズがあるため持参が望ましい)
岩場ですが、段差が少ないため危険箇所は
それほどありません(最奥部除く)
お友達と、会社の同僚といかがですか?

お問い合わせ先
http://www.nippara.com/nenenbou.html

05/10/11追加!
写真集を作りました。
http://homepage.mac.com/roopsjp/PhotoAlbum60.html



↓↓↓バックパッカーなアウトドアブーツDANNERの専門店



人気blogランキング
posted by morikatu at 18:23| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(3) | 洞窟探検:ケイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

FOR SALE No2(ダンロップ・ツーリング・テント MULTI MOTION)
Excerpt: ダンロップ・ツーリング・テント MULTI MOTION 定価¥36000?? ...
Weblog: アウトランド・手造りログハウス村
Tracked: 2005-10-04 19:48

日原鍾乳洞探検
Excerpt: 大人の泥遊び、鍾乳洞探検に参加してきました♪ 鍾乳洞好きな私は、岩手の「龍泉洞」や福島の「あぶくま洞」には行ったことがありましたが、今回出かける場所は・・・特別なのです。 場所は奥多摩の日原鍾..
Weblog: 東京ひるめし日記
Tracked: 2005-10-14 00:00

??冒険だ!
Excerpt: 八王子のインターを降りてから、カーナビ&地図王の指し示すまま山へと向かってゆく。インター降りて一時間以上走り、山の中をズンズン登ってゆくのだが、段々道が一車線になってゆく。対向車が来たら、自分か相手の..
Weblog: 女王様DIARY
Tracked: 2005-10-14 14:55



1811_aandfrogo2_.jpg