2020年05月18日

以前紹介したヒルサウンドの椅子が日本でも販売開始!

2005_hills_.jpg
以前紹介したヒルサウンドの椅子が日本でも販売開始されました。最近のお気に入りのAmazon1500円椅子と同じ構造だと思われます。脚を伸ばすだけ。脚の数が3本で軽くなっています。1500円椅子が480グラムに対しこの椅子はカタログ値で357グラム。価格は\8,580 (税込)。
ヒルサウンド BTRスツール14インチ
2005_hills2_.jpg


1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 08:42| 東京 ☁| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

Helinox テーブルオーと1500円椅子の組み合わせ【チェアリング】

2005_tebleo_.jpg
最近の楽しみといえば鉄分高めのギア集めと快適なチェアリングの構築。ハンモックにも便利そうだと以前から気になっていたHelinoxのテーブルオーを購入してみました。椅子はAmazon1500円椅子。スタンド兼モバイルバッテリーはcheero パワーマウンテンにキーボードはEwin Bluetoothキーボードといつもの組み合わせ。テーブルが220グラムで椅子が480グラム。軽量コンパクトです。
2005_tebleoO_.jpg
組み立ては簡単で天板にアルミポールを3本挿すだけ!。剛性もあり安定したテーブルです。コンパクトさ重視で小さい方を購入しましたが、荷物に余裕があるのなら大きなモデルもありかも?
動画でも紹介しました。


posted by morikatu at 15:12| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月18日

ブッシュクラフトの「布たわし」でススが良い感じで落ちるらしい


いろいろな物がありますが、これも良いみたい。
普段は手につかないくらい洗って、たまに洗剤付きの金属ウールの製品で洗ってます。
posted by morikatu at 18:02| 東京 ☔| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

日本でもゲイターで知られているHillsoundのコンパクトチェア


日本でもゲイターで知られているHillsoundのコンパクトチェア。一般でも販売されているみたいで55ドルほど。17インチバージョンは399gでけっこう座面が高い。コレに合う天板があれば椅子兼テーブルになりそうな感じ。
仕組みはお気に入りのKVASSの折りたたみチェアと同じで、足を引き出すだけでロックになる機構のようです。ちなみにKVASSの折りたたみチェアは450グラムほどで、折りたたんだサイズがペットボトルに近く、ザックのサイドポケットに収納しやすいのが気に入ってます。

monoral_bnnr_EFBD88.png  PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 17:56| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月06日

こんな渋いLEDランタン発見!

ベアボーンズからこんなLEDランタンが登場しました。
2002_musi5_.jpg
もちろんバッテリー内蔵で、雰囲気を出すためにガラスのホヤらしい。
家でも使えそうなランタンです。

sotosotodays.gif
posted by morikatu at 07:07| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

ニュートラルの新型テント。薪ストーブもOK

↓ビーパルにNEUTRAL OUTDOORの新型テントが載ってました。
冬キャンプにおすすめ!「薪ストーブOK」の新作テント&タープ
1912_pNEUTRAL_.jpg

素材はポリコットンのTC素材。薪ストーブもインストール可能。使わない時はしっかりと穴は防げるようです。写真で見る限りでは色が良いね。

NT_w200.gif  monoral_bnnr_EFBD88.png
posted by morikatu at 08:36| 東京 🌁| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月16日

真っ赤なアルミキャンプテーブル『ATEPA アウトドアテーブル』


Amazonで3,700円のアルミテーブル。少しぐらつきますが、安くて、アルミ天板で安心してストーブも使えるテーブルを動画で紹介しました。

posted by morikatu at 09:54| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

Therm-a-Rest:トレオチェア

1911_treo2_.jpg
三本足でちょっと不安定なTherm-a-Restトレオチェア。Made in USAです。重さは1kgちょっとです。店に置いていると子供が座って三本足のせいで必ず倒れてしまうそうです。実際に大人が座っても対応しずらい角度で倒れる。
1911_treo_.jpg
全てが脚の中に入り、塊として収納できるのが良い。立てて収納できるのも良い。それと人と被りにくいのが良いです。

動画で紹介しました。

sotosotodays.gif  1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 08:49| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

MSRのペグハンマー『ステイクハンマー』【キャンプ道具】


ナチュラムのポイントが溜まっていたので、普通なら買わないMSR純正のペグハンマーを購入。ヘッドはステンレスでハンドルは中空のアルミです。重さは320グラムですが、数字以上に重く感じます。面白いのは頭が平らなので地面に立ち、ハンマーをどこに置いたか分からなくなることが少なくなる設計。
1911_msrHUMMER2_.jpg
ステンレスヘッドですので、ちょっと音がカンカンとうるさいのが欠点。

posted by morikatu at 18:11| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

Helinox:タクティカルテーブル Mサイズ【800グラム】


ソロキャンプなどにちょうどよい高さ38cmのテーブル。本体のみだと800グラム。
使用時サイズは幅57×奥行40cmと十分な大きさ。天板はナイロンですのでストーブなどは厳しいですが、軽くて大きいので許せます。作業テーブル&チェアリング用として購入。

posted by morikatu at 17:50| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月07日

ソロキャンプや登山に使えるミニテーブル比較【SOTO フィールドホッパーやウルトラライトテーブル】


ソロキャンプや登山に使えるミニテーブル『SOTO フィールドホッパー』『カスケードワイルド U.L.テーブル』『AXESQUIN しのぎちゃぶだい』を比較。
1910_solotable_.jpg
同じアイテムをテーブルに並べてみました。
U.L.テーブルは端に足がないため、中央に集まります。もちろん熱に弱く、でも軽い。
フィールドホッパーは重いですが、展開が早く安定感は抜群。
1910_solotable2_.jpg
ちゃぶだいは、見た目が良くて結構軽いです。組み立てが登山だと面倒。

1708_mountainproduct_.jpg   bnr_top_001.jpg
posted by morikatu at 08:24| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

謎のブランド『サバティカル』の詳細が上がる。

A&F昭島店スタッフに聞いたところ20日まで秘密らしくて情報なし。先程オフィシャルを見に行くと商品写真が上がってました。キャンプ用のテントとタープが4種類。
1908_saba_.jpg
名前がモーニング・グローリー。オアシスの曲が頭の中を駆け巡る。
↓こちらは小さめのタープ。と言っても4m×4m。グリーンは限定カラーらしい。
1908_saba2_.jpg
素材は今、キャンプで人気のポリコットン。
小道具はなかった。
↓オフィシャル。メニューから各商品にアクセスできます。
https://www.sabbatical.jp
posted by morikatu at 10:03| 東京 ☁| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月18日

100均キャンドゥのキャンプ皿とGSIのカップ

1908_seria_.jpg
ちょっとしたキャンプの時はこのセット。皿はキャンドゥで108円のカップ置き場にGSIのカップがジャストフィット。皿もカップはスタッキングできるので、念の為多めに持っていってます。小さいのでバックパックへの収まりも良くてお気に入り。
posted by morikatu at 10:38| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月22日

アマゾンで3300円ほどの赤いテーブル。ハンモック用に購入。

1907_tablered_.jpg
ハンモックキャンプや椅子での使用を考え、少しだけ背の高いテーブルをアマゾンで購入しました。購入の決め手は赤の天板。
1907_tablered2_.jpg
ロゴの部分を隠そうとステッカーボックスをあさっていると、MSRのステッカーがぴったり!
足はグラグラするし、重いですがキャンプ用なら問題なし。

posted by morikatu at 08:56| 東京 🌁| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月19日

HIGHMOUNTのフォレストヒルキャンドルランタンが廃番で中古価格が急登中。

1907_rou_.jpg
フォレストヒルキャンドルランタンが廃番で中古価格が上がっています。
メルカリやヤフーオークションで見るとびっくりします。
誰も見向きがしなかったのに、廃番になると急に欲しくなるもの。
1907_rou2_.jpg
放置していましたが、ちょっと磨いてやろうかな。
ちなみにロウソクがホヤにこびりついたら、融点が70度くらいなので、お湯で洗うときれいに落ちます。
posted by morikatu at 08:28| 東京 ☁| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月09日

さっそくBE-PAL付録の焚ウッドストーブを使ってきた。

道具を用意して本屋へ、そのまま使ってきました。
1903_syouz2_.jpg
サイズはこのくらい。三角形です。ステンレスの板も程よく薄く、おまけと考えるとよく出来た構造ですが、ぶっつけ本番でやると、どこまで押し込むかなど組み立て方がよく分からなかった。※オフィシャル動画で勉強が必要かも。クッカーはいつものG.I.カップを持っていくとこれが三角形と相性が悪くずっと手で持ってお湯を沸かした。マグカップ形状の方が相性が良さそうです。
1903_syouz_.jpg
おまけだから仕方がありませんが、やっぱり小さい。コーヒー一杯分でもほったらかしはちょっと厳し目です。
↓オフィシャル
https://www.bepal.net/information/60083
posted by morikatu at 14:14| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月06日

【重さ65グラム】カスケードワイルドのウルトラライトテーブル【超軽量】


重さたったの65グラムの登山用ウルトラライトテーブル。素材はプラダンです。
このくらい軽いと「とりあえず持っていくか?」と思える軽さが良い。使い勝手はないよりかマシって感じ。
1903_cascade_.jpg
こちらは2連結で上にマット。こうするとだいぶ印象が変わる。
1903_cascade2_.jpg
1つだと軽すぎて中央にしか物が置けず、意外と手狭な印象です。

posted by morikatu at 07:52| 東京 ☁| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

NEUTRAL OUTDOORの穴が空いた丸テーブル【1万8千円】

1901_Bamboo3_.jpg
NEUTRAL OUTDOORのもうすぐ発売の新作テーブル。真ん中に穴が空いてますが、もちろんワンポールテントの柱の周辺に配置することができるテーブル。3分割され、小さく折り畳めるのはもちろん、テントを立てた後から取り付けることができるみたいです!
1901_Bamboo2_.jpg
折りたたんだ時に干渉しないようにする足の配置とかかなり大変だったらしいです。
素材は竹、18,000円とかなり安い。
1901_Bamboo_.jpg
↓まだ、この製品は載ってませんがNEUTRAL OUTDOORのオフィシャルページ
NT_w200.gif  monoral_bnnr_EFBD88.png
posted by morikatu at 12:14| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月02日

MONORAL:スライドポール2(200〜160cmの範囲で無段階に長さ調整)

1807_SLIDEpolet_.jpg
またまた登場のデザイナーの角南さん。伸縮式の4セクションタープポールです。2mm肉厚にし耐久性を上げたようです。でも重さは1本295g。ハンモックでゆるキャンプする時などにフライ(タープ)を跳ね上げたい時などにも最適!
一番短いときで67cmです。
1807_SLIDEpolet2_.jpg
↓オフィシャル説明サイト
monoral_bnnr_EFBD88.png

1807_SLIDEpolet3_.jpg
こちらはNEUTRAL OUTDOORのスライドポール 200-260で、ファミリーキャンプ用で大型タープの設営に使えます。こちらはラチェット式で9段階で長さ調整が可能。太く耐久性があり、同じ工場だと言っていたと思います。
↓オフィシャル説明サイト
NT_w200.gif
トップページや新しいカタログの表紙がヒミカさんだったりします。
言って良いのかな、、、ヒミカさんはジャズシンガー見習いが本業だったりします。
posted by morikatu at 09:52| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月17日

極厚鉄板のソロモデルを使ってきた。板厚6mmのステンレスで縁が付いてます。

1804_gokuatu_.jpg
M.M.Factoryの極厚鉄板のソロモデル。BE-PALの企画開発らしい。
流行りの鉄板ですが、これは極厚のステンレス製。焦げ付いてもタワシでガシガシ洗えます。
焦げ付きが心配でしたが、ネットでステンレスフライパンの使い方を検索すると、温度が下がった状態で動かすとこびり付くらしい。冷凍食品や冷蔵庫から出したばかりの食品は良くないとのこと。極厚鉄板は板厚6mmもあるので蓄熱性が高く、温度が下がりにくいので焦げ付きにくい。
1804_gokuatu1_.jpg
肉や野菜などは焦げ付かずに普通に焼けます。スクレイパーの差込口から余分な油が流れ出るようになっています。
一番良い所が、縁が立ち上がっているので、ソーセージが転がり落ちなくて良いです。
あとステンレスなのでメンテナンスが簡単で良い。
1804_gokuatu2_.jpg
鉄板とスクレイパーとミニトートバッグが付いています。
外で動画を撮ってきました。キレイに焼けましたが動画がイマイチ!
また室内で撮影してみます。
↓詳細はBE-PALに載ってます。ランキング1位
1804_gokuatu3_.jpg
posted by morikatu at 20:04| 東京 ☀| キャンプ用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg