スマートフォン専用ページを表示
自転車とアウトドアライフ(遊び)
アウトドア道具のレビューがメイン
ハイキング・バックパッキング・フリスビー・ケイビング・探検など
アウトドア全般の情報も発信しています。 Low-Hiに行きます。
TOP
/ ウールのウェア
- 1
2
>>
2024年02月11日
subtle voiceのスナップボタンで取り外しできるウールのネックウォーマー
Merino Wool 100%でスナップボタンで脱着できるネックウォーマーです。ボタンを工夫すれば呼気を出しやすくできる。展示会で見ましたが使いやすそうな製品でした。
↓オフィシャルのインスタグラム
https://www.instagram.com/p/C0lqwaCP2R6/
MT.FABsにて販売しているようですがまだ行けてない。
https://mt-fabs.jp
posted by morikatu at 08:02| 東京 ☀|
ウールのウェア
|
|
2019年12月19日
AXESQUIN:ウールの巻きスカート「ノヤマ」
厚手のメルトン(ウール90% ナイロン10%)を使った巻きスカート。重さは635g。腰に巻くとこんな感じ。
足をまとめて腰から温めるので暖かいです。登山というより、焚き火キャンプやチェアリングやピクニック気分の遊びに最適です。昨日はお気に入りの湖畔でチェアリング。
畳んでシートとしても使えます。暖かさは腰に巻いたほうがやっぱり暖かい。
丸めて持ち運べます。バックパックに取り付けても素敵なウェアです。
↓商品説明ページ
https://www.axesquin.co.jp/product/6271/
マニアック過ぎて全国で5店舗しか取り扱っていない。
posted by morikatu at 08:42| 東京 ☁|
ウールのウェア
|
|
2019年10月15日
ibexが復活するらしい
ギアジャンキーの記事によるとibexが縮小して復活を準備中とのこと。
posted by morikatu at 09:05| 東京 ☁|
ウールのウェア
|
|
2019年06月12日
日本企画Leap Flogのメリノウール100%のTシャツ
フリスビーで知り合ったラガーマンが企画しているメリノウール100%のTシャツメーカー。ページを見るとほんとにこのTシャツだけみたい。
ラガーマンが作っているためか、日本製だけどUSサイズっぽくてかなり大きめ。洗ってますが縮みなどなし。街で遊びながらそのまま公園でフリスビーして遊んだり、ハイキングしてそのまま買い物などにサクッと行けるようなウェアです。
ラガーマンが作っているためか、襟周りはバインダータイピング補強され、伸びにくくなっています。高いメリノウールシャツがよれよれになるのを防ぐ。よく見ると胸ポケットも補強入り?。
後ろ丈が長く腰が出にくいシルエット。もともと街用アパレルなので、ロゴマークの付き方は好みの分かれる所。Tシャツより、今はなきibexみたいにもっとアパレルよりの商品が出てくると面白い。
↓8,800円です。
posted by morikatu at 17:23| 東京 ☁|
ウールのウェア
|
|
2017年12月06日
ibex:インディーフーディー
ibexの定番フーディー。アンダーにもミドルにもなる厚みです。
タイト目のフードと、袖口にはサムホールあり。
一年中使える便利ウェアですが、買えるのも今年まで…。
↓A&Fオンラインストアで買えます。
ibex アイベックス Ms インディーフーディー
posted by morikatu at 18:00| 東京 ☀|
ウールのウェア
|
|
2017年11月21日
DUCKWORTH:MAVERICK ネックゲイター
立山はほんとに暑くて、持って行って良かった物の一つがこのネックゲイター
本当は防寒用に持って行きましたが、ヘルメットの下として
ちょっと濡らして首に巻いても涼しく、日焼け防止として活躍。
素材は、モンタナ州の牧場のウールだけを使用したランブイエ・メリノ100%。
オフィシャルショップは浜町の
Songo River Inc(FACEBOOK)
↓英語ですが、オフィシャルはこちら!
関連記事
DUCKWORTH:ベイパー TEE(メリノウール38%)
DUCKWORTH:ベイパーブリーフ(メリノウール38%)
posted by morikatu at 08:21| 東京 🌁|
ウールのウェア
|
|
2017年10月24日
ibex:Shak Spire Hoody
ちょっと厚めでかなりタイトなウールのフーディー
冬のミドルレイヤーにしています。
目が詰まっていないので通気性が良い、風には弱い
袖口にはサムホール、羊は脇に刺繍されています。
ibexはあまり山山していない街でも使えるデザインで気に入ってます。
↓ネットで買えます。
A&Fオンラインストア
posted by morikatu at 09:12| 東京 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウールのウェア
|
|
2017年10月07日
MONTANEのウール50%にプリマロフトを混ぜたウールアンダーについて書きました。
Akimamaにウール50%にプリマロフト25%・ポリエステル25%を混ぜたウールアンダーについて書きました。
袖を通した瞬間に薄くて軽いが暖かい。
↓
【モニター募集あり】ハイブリッドなアンダーウェア、MONTANE『プリミノ140 L/S Tシャツ』を4日間連続ハイクで着用してきた。
モニターも募集していますよ!
ウールアンダーの性能の良さが試せます。
posted by morikatu at 09:56| 東京 ☁|
ウールのウェア
|
|
2017年06月26日
DUCKWORTH:ベイパー TEE(メリノウール38%)
このTシャツは着やすい。しかも色もキレイ!
ランブイエ・メリノウール38%で、耐久性と汗をかいても肌離れが良い。
写真は暑い日に山を登った後ですが、あまり汗だく感がない。
袖・裾の長さもボクに丁度良い。
ibexは若干長い。
着心地もかなり良かった。
ただ、ワンポイントのロゴマークが、どこかに欲しい。
ロゴマークがカッコいいのにもったいない。
オフィシャルショップは浜町の
Songo River Inc(FACEBOOK)
↓英語ですが、オフィシャルのこのTシャツの説明はコチラ
posted by morikatu at 09:09| 東京 ☁|
ウールのウェア
|
|
2017年06月23日
ibex:トリップシャツ(たぶん)
少し前にセールで購入したたぶんトリップシャツ。40%OFFでした。
100%ウールなのに綿のような触り心地の変わったシャツ。
一昨日行くとまだ残ってました。次行って残っていたら買い足そうかな
ヒツジマークは首の所にあります。
街着や山帰り用にシャキッとしたシャツです。
posted by morikatu at 16:49| 東京 ☀|
ウールのウェア
|
|
2017年04月22日
「DUCKWORTH」100%モンタナ州ボーズマンのランブイエ・メリノーを使ったウェア
今日は、100%モンタナ州ボーズマンのランブイエ・メリノー(羊の血統)を
使ったウェア「
DUCKWORTH
」の話を聞きに行って来ました。
2014年に
デイナ・グリーソントークショー
を聞きに行った場所です。
羊毛サンプル袋のステッカーがかっこ良い。思わず「下さい!」と言ってしまった。
DUCKWORTHは、先祖代々羊の牧場(RANCH)のメーカー
血統のあるHelle Rambouillet Merino Woolを100%使用。
Made in USAで、原材料から保証するウールメーカー。
放牧シーンなどを見ましたが、完全にブロークバックな世界でした。
色々とサンプルがありますので、ゆっくりと紹介していきます。
とりあえず、ステッカーを水筒に貼りました。ロゴが良いとイイね!
アウトドア系で扱っているお店は
BOZEMAN
・
Hiker's Depot
・
UTILITY
オフィシャルショップは浜町の
Songo River Inc(FACEBOOK)
↓英語ですが、オフィシャル。
posted by morikatu at 03:15| 東京 ☀|
ウールのウェア
|
|
2016年12月11日
今期は復活!ibex:シャックベスト
山で便利なベストですが、日本では人気が無いので種類が少ない。
写真はibexのウールベスト。ウールなので程よいヌケが合って着やすい。
低山では長袖シャツにベストで丁度良い時が多い。
もう一つ山でよく使っているベストがこのMarmot:DriClime Vest
コンパクトで軽量、程よい保温力で夏の防寒着から洞窟探検まで一番良く使う
ただし日本展開なし
ibex アイベックス Msシャックベスト
posted by morikatu at 14:31| 東京 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウールのウェア
|
|
2016年10月01日
wool半袖Tシャツとwoolのアームウォーマー
ウールの長袖Tシャツは高いので
ウールの半袖Tシャツとwoolのアームウォーマーを組み合わせています。
一年中同じシャツが着れて、しかも快適!
夏はアウターに着ているTシャツをインナーとして使い、袖にはアームウォーマー
低山なら丁度良い
ただ、最近スマートウールもibexもアームウォーマーを売っているのを見ない。
↓アームウォーマーはありませんが、ibexはセール中!
A&Fオンラインストア
posted by morikatu at 03:52| 東京 ☁|
ウールのウェア
|
|
2016年09月27日
PENDLETON:ムチャチョブランケット
初めてPENDLETONのひざ掛けサイズのムチャチョブランケットを購入!
普段はひざ掛けとして、アウトドアでも持っていけるサイズです。
先日のA&Fハイキングイベントに持って行った所、好評でした。
ウールはやっぱり良い。もうちょっと大きいサイズの購入も検討中!
店頭でこの2倍のサイズがセール中、もっと安くなったら買ってみようかと思っています。
↓A&Fオンラインストアで買えます。
posted by morikatu at 20:50| 東京 ☁|
ウールのウェア
|
|
2016年08月28日
Montbell:スーパーメリノウールEXP. ウエストウォーマー(腹巻き)
Montbellがメリノウールの腹巻き出しました。
腹巻きは脱ぎ着が面倒なのでちょっと気になるアイテム。
風呂に入らなければ付けっぱなしOKか?
もう一つ気になるのが色が黒
腹巻き良くなくなるんだよな・・・
↓ココに詳細があります。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107563
関連記事
Montbell:ジオラインL.W.ウエストウォーマー(1500円
posted by morikatu at 02:37| 東京 ☀|
ウールのウェア
|
|
2016年06月21日
ibex:エコースポーツ T
廃盤になってしまいましたが、お気に入りのibexのスポーティーなTシャツ
ちょっとタイト気味のサイズ感なので夏のTシャツとしてベースレイヤーとしても着れて便利。
3枚持っています。
肩の部分が切り返し、背中の中心の縫目がアクセント!
ウールの場合汗を吸うと変色するため濃い色がベストです。
関連記事
この混合タイプもなかなか良い。
DUCKWORTH:ベイパー TEE(メリノウール38%)
posted by morikatu at 04:30| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウールのウェア
|
|
2016年05月09日
ibex:ラインライダー(Tシャツ)
今年のウールTシャツはこれを買いました。 パンツは
NELSON 2.0
なにも気にせずに買いましたが、着てみて「ん?デカイ?」
今ネットで調べてみたらレギュラーフィットのようです。
ハイキングでよく使っている
ibex:エコーTシャツ
はセミフィットでした。
190g/uとすこし厚手で丈夫らしい
ibexの羊マークは首元にオレンジで入っているので良しとします。
↓ココで買えます。
posted by morikatu at 15:24| 東京 ☀|
ウールのウェア
|
|
2016年04月30日
DUCKWORTH:ベイパーブリーフ(メリノウール38%)
ちょっと高くてなかなか手が出ないウールのアンダーウェア。
手洗いで洗いやすく、すぐに乾くので、3枚あれば回せる。
いつも、風呂で手洗いしています。(家には洗濯機がない)
このダックワースのベイパーボクサーブリーフは
ランブイエ・メリノウール38%、ポリエステル50%、12%Modal(何かの繊維らしい)
ポリエステルが多く丈夫なウールアンダー。
ベイパーはポリエステルとの混合。マーベリックがランブイエ・メリノ100%。
ずっと履いてますが、肌触りはメリノウール。もちろんチクチク感も無し。
丈夫らしいので気にせず履けて良い感じです。
ブリーフはウェストゴムがダメになることが多いですが、まだそこまでは履きこんでない。
他の製品もテスト中!
↓前回のダックワースの記事
「DUCKWORTH」100%モンタナ州ボーズマンのランブイエ・メリノーを使ったウェア
オフィシャルショップは浜町の
Songo River Inc(FACEBOOK)
↓英語ですが、オフィシャル。
posted by morikatu at 13:34| 東京 ☀|
ウールのウェア
|
|
2016年02月05日
山と道:メリノウールのヘンリーネックTシャツ
良いとこ突いてくる山と道が4月にメリノウールのTシャツを出すみたい。
ボクはテレビ(無い歴19年)・冷蔵庫・そして洗濯機が無い生活を送っています。
洗濯機を必要としない生活をするために、衣類は完全ウール生活。
綿製品だと手洗いに時間とやる気が必要で、サボると溜まってしまい
まとめてコインランドリーに行くことが多かった。
完全にウールに切り替えてからは、手洗いが楽で洗濯物がたまらないです。
冷蔵庫が無いので、根野菜と果物中心の生活。
肉は腐るので少量。冷蔵庫が無くなって健康になったような気がする。
posted by morikatu at 14:54| 東京 ☀|
ウールのウェア
|
|
2016年02月04日
ibex:ニットウォッチキャップ
年末購入した、ibexのどシンプルなメリノウールキャップ。
程よい薄さで低山や街歩きに調度良いです。
程よい厚みやシンプルさなどは
山と道:YAK Wool Knit Cap
に近い。
シンプルなものが、やっぱり一番使いやすく
↓A&Fでは完売状態です。
posted by morikatu at 08:39| 東京 ☁|
ウールのウェア
|
|
- 1
2
>>
登山キャンプストーブのSOTO
↑↑↑ キャンプ道具の専門店 ソトソトデイズ
↑↑↑ アウトドア用品専門ECモール
↑↑↑AXESQUIN
↑ホーボーはパーゴワークスになりました!
↑↑↑MONORAL
↑↑↑A&F直営オンラインショップ
↑↑↑ NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)
↑↑↑このブログのYouTubeチャンネル
検索
↑↑↑このブログのHP
カテゴリ
低山小道具研究会
(149)
東京ウラヤマラボ
(26)
登山道具
(41)
登山小物
(158)
MYSTERY RANCH
(97)
ナイフ
(359)
EDC・キーホルダー
(238)
マルチツール・キーツール
(58)
時計・SEIKO・CITIZEN・CASIO
(50)
チタン製品
(10)
探検道具
(72)
装備リスト
(41)
焚き火グッズ
(89)
高尾山と藤野駅周辺
(169)
マイクロ・アドベンチャー(グーニーズ)
(38)
今日の山とギアテストハイキング
(110)
山登り
(196)
東京 ウラヤマ 革命団
(25)
電子カタログ(アウトドア
(21)
キャンプ用品
(94)
登山に関する便利サイト
(24)
JANDD
(6)
DANADESIGN:デイナデザイン
(40)
GREGORY:グレゴリー
(41)
OSPREY:オスプレイ
(32)
GraniteGear:グラナイト
(34)
新DANA DESIGN
(16)
PAAGO WORKS パーゴワークス
(91)
MONORAL・NEUTRAL
(34)
EAGLE CREEK:旅行パック
(15)
SOTO:新富士バーナー
(125)
MSR:MOUNTAIN SAFETY
(30)
PETZL:ペツル
(31)
COGHLAN’S:コフラン
(15)
OR:OUTDOOR RESEARCH
(68)
AXESQUIN アクシーズクイン
(90)
Patagonia:パタゴニア
(33)
DIRECTALPINE(チェコ)
(14)
Cloudveil:クラウドベイル
(19)
Golite:ゴーライト
(15)
Montbell:モンベル
(71)
Marmot:マーモット
(13)
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
(119)
tent-Mark:テンマク
(20)
NITEIZE(ナイトアイズ
(17)
Mac・カメラ・家電
(161)
文房具
(58)
日記
(3293)
コンパス・地図
(61)
アウトドアショップ
(67)
アウトドア・スポーツ本
(97)
アウトドアイベント
(60)
トレラン/ウエスト パック
(23)
ザック・バッグ類
(149)
スタッフバッグ・小物袋
(121)
衣類(ウェアー)
(63)
ウールのウェア
(36)
レインウェア
(25)
ソフトシェル・ウィンドシャツ
(7)
タオル・バンダナ
(29)
走る系 道具・ウェア
(35)
フットウェア
(127)
Tent-Shelter:テント
(140)
寝袋:マット:シート
(84)
ヘッドランプ
(58)
ハンドライト・フラッシュライト
(125)
食に関する道具
(111)
コーヒーグッズ
(32)
箸:スプーン:フォーク
(61)
GSI
(5)
カップ・コップ
(83)
Stove:バーナー
(141)
鍋・クッカー
(125)
水筒(ボトル)
(158)
山ごはん
(35)
カラビナ
(29)
サプリメント
(57)
暑すぎる寒すぎる時期
(37)
手袋;グローブ
(30)
防寒着・インサレーション
(15)
フリスビー:frisbee
(115)
自転車:KHS F20RC
(136)
トレイルランニング--ハセツネへの道
(78)
ランニング-サブ3.5への道
(28)
冒険:バックパッキング
(42)
洞窟探検:ケイビング
(114)
東海自然歩道
(38)
奥多摩一周
(8)
奥秩父縦走雲取山〜瑞牆山
(6)
富士登山
(10)
最近の記事
(03/19)
好きなツールを入れ替えられるマルチツール『Roxon Flex Companion』
(03/19)
未来のカッター『FLISSAのボタンロック式』
(03/13)
財布は“小型化”、“100均財布界隈”がトレンドに
(03/11)
ついに発売! メガグリップを搭載した大定番モデル「アルトラ・ローンピーク9+」を徹底解剖【低山小道具&技術研究所 vol.42】
(03/05)
asicsの安定感のあるジョギングシューズ:ゲルカヤノ31
(03/05)
montbell:サンブロックアンブレラ(日傘)
(03/01)
物価高で登山用品が高すぎ!!アルペングループのプライベートブランド“ティゴラ”を物色
(02/28)
パーゴワークス新作【ZENN】はこのような軽量バックパック
(02/21)
樹脂ケースとベルト交換でジャケットに隠れないアウトドア腕時計
(02/21)
パーゴワークスの新作バックパック「ZENN」の発表会
(02/19)
モンベル フレックスウォーターパック用の浄水器
(02/19)
最近見かけない防寒仕様のゲイター。ネオプレンのカバーで靴を覆います。
(02/16)
しっかり密封『ダイソーのシリコン保存袋』
(02/03)
厚底シューズと薄底シューズ・ローカットもミッドカットも履きわける:登山靴の考え方
(02/01)
マグネットタイプのアクションカメラマウント:Ulanzi 磁気マグネットマウント GoPro用
(01/31)
登山やジョギング時に正確な心拍数をスマートウォッチやスマホで計測する外部センサー
(01/31)
ゴッサマーギアのポットクージーになるスタッフサック『PotPocket』
(01/30)
安くて使いやすいと人気ブランド『フリッサ』のコンパクトナイフ
(01/29)
なんと!BORN TO RUN 2が発売! “走る民族”から学ぶ究極のトレーニングガイド
(01/28)
足袋型のソックスが吸汗性や力のバランスが良い
過去ログ
2025年03月
(7)
2025年02月
(8)
2025年01月
(19)
2024年12月
(16)
2024年11月
(7)
2024年10月
(16)
2024年09月
(19)
2024年08月
(21)
2024年07月
(26)
2024年06月
(22)
2024年05月
(18)
2024年04月
(13)
2024年03月
(18)
2024年02月
(16)
2024年01月
(14)
2023年12月
(18)
2023年11月
(13)
2023年10月
(15)
2023年09月
(23)
2023年08月
(14)
2023年07月
(25)
2023年06月
(27)
2023年05月
(22)
2023年04月
(24)
2023年03月
(25)
2023年02月
(20)
2023年01月
(22)
2022年12月
(19)
2022年11月
(24)
2022年10月
(22)
プロフィール
名前:morikatu
Facebook:http://www.facebook.com/roopsjp
YouTube:http://www.youtube.com/roopsj
メールアドレス:roopsjp@gmail.com
Twitter:http://twitter.com/m0r1katu
Seesaa
ブログ