2021年11月05日

MYSTERYRANCH スクリー32の紹介と装備道具紹介。パッキングと調理器具。


MYSTERYRANCH スクリー32の紹介しました。ついでに今日の裏山散歩の道具紹介。3ZIPでガバっと開き、使いやすいバックパックです。

MYSTERY RANCH スクリー32 https://amzn.to/3fyw9gG
SOTO ウインドマスター https://amzn.to/3vh0zII
SOTO サーモスタック カップ https://amzn.to/3m04HYs
Keith チタンボトル900 https://amzn.to/3ePvpln
あっちこっち ふきん ベビー https://amzn.to/2wUZwpp
GSI ウルトラライト ジャバドリップ  https://amzn.to/3uHzsqf
GSI インフィニティバックパッカーマグ https://amzn.to/3gMJbrb
SOTO(ソト) サーモライト SOD-522 https://amzn.to/3EZ92W7
ネイチャーハイクトレッキングポール https://amzn.to/2GQuDXE
finetrack ポリゴン2ULベスト https://amzn.to/3EP6Pfw
アライテント スーパーライト・ツェルト1 https://amzn.to/3BPFk3w
自己粘着性 伸縮包帯 https://amzn.to/2R8GSnO
ルミックス G100 https://amzn.to/32rp1vi
Velbon トラベル三脚 ULTREK UT-3AR https://amzn.to/3kUvLM2

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 21:07| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

Mystery Ranch:Long Pocket

2109_longp_.jpg
DANA DESIGN時代にもあった裏に樹脂プレートの付いたロングポケット。これはCordura500デニールでサイドにジッパーがあります。写真は2013年に撮影したものでこの時は着替えのウェアを中心に細々としたものを入れています。温泉に行った時もハンドルで引き抜けるので便利だったりします。
2109_longp2_.jpg
バックパックに収納する時は一番外側に押し込める。裏の樹脂プレートで押し込みやすく抜きやすく、バックパックの形もキレイにします。
2109_longp3_.jpg
最近は防寒着とレインばかりを入れてます。位置は同じ
2109_longp4_.jpg
↓本来はこのような外付け用。DANA時代はショビットに挟んで使っていました。
13111mrlongpoket4.jpg

1810_aandftent_.jpg
posted by morikatu at 12:26| 東京 ☀ | TrackBack(0) | MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

MYSTERYRANCHの25リットルの軽量バックパック『クーリー25』(2019年バージョン)

1903_coulee_.jpg
昨年から買おうと思っていた新型の『クーリー25』。店頭に見に行くとあまりのクニャクニャに「旧モデルは無いですか?」と聞いたほど。残念ながら旧モデルは売り切れで新型を購入しました。最近の道具はみんな軽いので25リットルくらいならフレームも要らないとの判断だと思われる。
1903_coulee2_.jpg
新型ヨークはとにかく柔らかい。古いユーザーだと面食らう感じ。というか喰らいました。
ヨークに入っているいつもの黒い板しかフレームは無い。その分軽く柔らかく、軽量に持つなら快適に歩けました。MYSTERYRANCHというか、最近の軽快に歩くバックパックと考えを変える必要がある。
1903_coulee3_.jpg
素材はロビックナイロン。質感はマットでかなり良い。軽くて強いらしいが、個人的に新素材には抵抗がある。家にある20年ほど前のDANA Designのバックパックは、CORDURAとハイパロン以外は加水分解がひどすぎる。新素材ほどボロボロ。CORDURAは古くても平気だったりする。ロビックナイロンはどうなることやら。
1903_coulee4_.jpg
もちろん3ZIPで素材が薄くなったからなのか、かなり開きやすい。ポケットも一部ロビックになりさらに開けやすい。
外側にはメッシュポケットが4つとウエスト左右にポケット、トップにもポケットが有り、収納力はまずまず。
はじめはクニャクニャで面食らいましたが、軽量な荷物なら快適に歩けるバックパックです。近所のウラヤマ徘徊用なので軽く行けるので結果良かった感じ。フレームが無いので荷物を入れすぎると肩にくるんじゃないかな?
↓動画でも説明しました。


↓オンラインストア。
2108_scry_.jpg
posted by morikatu at 08:54| 東京 🌁| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月10日

Mystery Ranch:ベアスプレーホルスターとサムライ騎士とネックナイフ

1905_nokoneke_.jpg
少し前にMystery Ranch:ベアスプレーホルスターにサムライ騎士 180mmが収まることを紹介しました。今回はぴったり加減を生かしてノコギリの隙間にハンドルのないネックナイフを収めてみました。ノコギリをシースにする。
1905_nokoneke2_.jpg
全く遊びが無いくらいピッタリ。これだと結構重いシースが要らないので軽量化でき、使う道具をペアで持ち運べます。ノコ使う時以外はフォルダーだし。

posted by morikatu at 18:35| 東京 ☔| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

縦長のスタッフサック【ミステリーランチ クイックアタッチゾイドバッグ】防寒着入れとして使っています。


Mystery Ranchの少し変わり種のスタッフサック(ポケット)を紹介します。ゾイドバッグですが縦長でアタッチメントがあります。似たようなアイテムをDANA DESIGNの頃から出していて(動画内で紹介あり)、僕はずっと着替え、レイン、防寒着入れとして使っていました。この製品は取り扱っている店舗が極端に少ないらしく、自分もやっとA&F昭島店で見つけました。
↓Mystery Ranch オフィシャル
https://mysteryranch.jp/Packs/detail/19761367/

MYSTERY RANCH クーリー 25  https://amzn.to/3hsxsLQ
KVASS アウトドアチェア https://amzn.to/35cA0J2
VERNE Trekking Pad https://amzn.to/3mRW5Fe
EVERNEW チタンマグポット500 https://amzn.to/2zVws2N
EVERNEW アルコールストーブスタンドDXセット https://amzn.to/2Y1sr4J
リンデン アルコールパウチ容器  https://amzn.to/2M60bbv
Keith チタンボトル900 https://amzn.to/2AY9b02
GSI コーヒーロケット https://amzn.to/2zd4EGN

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 21:01| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月02日

Mystery Ranchのフロントバッグ『ウィングマン』

動画を撮ろうと思ったのですが出かけてしまうのでまずはブログへ
2010_wingman5_.jpg
DANAの頃からあるウェットリブが『ウィングマン』と名前を買えてモデルチェンジ。と言ってもボトルポケットがバンジーコード式になり、メイン気室が四角くなっただけです。本来は大型バックパックと連結して使うシステムですが、荷物が軽くなった現代では連結システムは面倒なだけなのでストラップを取り付けてショルダー化しました。ショルダー化はたしか堀田さんの1997年の『バックパッキングのすすめ』でも紹介されていたはず。相当昔からある製品です。
2010_wingman1_.jpg
使用するのはこのプラパーツ☓2と1インチ(25mm)ストラップだけ。モンベルで購入しました。コチラ側の取り付けは無改造。
2010_wingman2_.jpg
反対側も無改造でも構いませんが、邪魔なのでプラパーツを外しました。
2010_wingman3_.jpg
下のパーツも邪魔なので取り除く。
もう連結はしないのでいらないパーツはカットしてしまいましたが、カットしなくてもショルダー化することは可能です。
体に沿うジッパーの小物入れと独立したボトルポケット。ボトルポケットには地図などの収納にも便利です。形状的に左側にしか付けられませんが、歩く上では使いやすいポーチです。
2010_wingman6_.jpg
こちらはDANA時代のボトルポケットの無い『ドライリブ』。ジッパーなしタイプやLサイズ、レーサータイプや逆側用と5種類ほど持っていましたがこれが一番使いやすかった。取り付けは挟み込めるパーツを無理やり取り付け脱着可能の改造しています。

posted by morikatu at 10:41| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月01日

2020年新作で街用『MYSTERYRANCHリップラップ24』


ミステリーランチの新作。散歩と街用に使えないかと思い購入しましたが、PCスリーブ部分が思ったよりも大きく街用でした。ジッパーの開閉はとても行いやすく、山用ならワンサイズ上の『リップラップ32』がおすすめです。
2009_riprap2_.jpg
動画の中で地味にJanSportのハチェットが多く出てきますが、何かと使いやすいんですよね、軽くて開口部が大きい箱のようなデザインで中に荷物を入れやすくて取り出すのも簡単。リップラップ24を変わりにしようかと思いましたが無理でした。
2009_riprap_.jpg
容量の半分がこのPCスリーブ。ココがPC&ドキュメントスリーブで荷物があまり入らないです。仕事で都会に行く時用にします。
↓オフィシャルはコチラ
https://mysteryranch.jp/Packs/everyday_carry/

posted by morikatu at 19:39| 東京 ☁| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オッシュマンズ別注のMystery Ranchのドライバッグ(フルメッシュ)

↓フルメッシュで荷物をすぐに乾かせるバッグらしい1万3千円
MYSTERY RANCH DRIP BAG
2009_drybagMR_.jpg

メッシュのゾイドバッグも出てます。コチラも安くて1500円。素材が安いのかな。

sotosotodays.gif   NT_w200.gif 
posted by morikatu at 16:38| 東京 ☁| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月14日

8リットルのウエストバッグ『MYSTERYRANCH ヒップモンキー2』


『MYSTERYRANCH ヒップモンキー2』と元になった『The Works ヒップサック』と『DANA DESIGN ガラティン』を紹介しました。斜めがけが主流になったウエストバッグですが、90年代は登山にも使える大型モデルが沢山ありました。
ヒップモンキー2 https://amzn.to/3gZgtAI
ヒップモンキー https://amzn.to/2PUJLVa
HAKUBA カメラインナー 300 https://amzn.to/2PTjI0F
SOTOサーモスタッククッカーコンボ https://amzn.to/3f8wc06
ウルトラシルナノショッピングバッグ https://amzn.to/39L8GDL
ウルトラシルナノポンチョ https://amzn.to/3gaijyy
あっちこっち ふきん ベビー https://amzn.to/2wUZwpp

1810_aandftent_.jpg
posted by morikatu at 19:26| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月08日

MYSTERYRANCHの新作RIP RUCK(リップラック)がアメリカで発売された模様です。


EDC用なんですが、ミリタリー風のデザイン。アメリカだと人気がでそうなデザイン。フロントパネルを掴んで引っ張り上げれる構造です。マグネットも入っているので開きっぱなしになることもなさそう。EDC用なのでPCスリーブやボトルポケットもありつつ、モーリーで拡張も可能。

最近JanSportのハチェットをよく使っていますが、この箱型は荷物の出し入れがとても楽です。


sotosotodays.gif   1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 23:54| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月01日

MYSTERY RANCH TOKYOの3周年記念でフラットバッグが再販。

2006_frutbag_.jpg
少し前の動画でゾイドバッグの原型として紹介したフラットバッグが、MYSTERY RANCH TOKYOの3周年記念としてこれまたランダムカラーで販売されるとのこと。なんかちょっと欲しいカラーリングもあり。ちなみに家にはフラットバッグが6枚くらいある。
↓この動画で軽く紹介しました。


1810_aandftent_.jpg
posted by morikatu at 15:24| 東京 🌁| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月22日

MYSTERYRANCH ゾイドバッグLはクッカー収納にピッタリ【ミステリーランチ】


N-project フルカバーテーブルにピッタリのスタッフサックが無いかと、スタッフサックケースを探すとありました。MYSTERYRANCH ゾイドバッグ Lサイズがなかなかちょうど良いサイズでした。Lサイズは19cm×38cm×14cmと大きくストームクッカーやジェットボイルなど他のクッカーにも使えます。ソロ登山やキャンプやアウトドアコーヒーなどに必要な道具をまとめて収納できます。
MYSTERYRANCHオフィシャルのゾイドバッグ
2005_firehd5_.jpg


sotosotodays.gif   NT_w200.gif
posted by morikatu at 08:27| 東京 🌁| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月06日

MYSTERYRANCHのボトルポケットがリニューアル!

20034_BottlePocket_.jpg
MYSTERYRANCHのボトルポケットが新しくなっています。以前はナルゲン1リットルサイズならぴったりでしたが、ペットボトルなどの細いボトルはスカスカで落ちてしまう問題があったので、新しいのは上にバンジーコードが付き固定できるようになっています。背面もバックルからモーリー/パルス対応の差し込むストラップになっています。
20034_BottlePocket2_.jpg
旧型は口部分がゴムでボトルを入れることはほとんどなく、使わなくなったウィンドシャツや手袋などを適当に入れる袋としてとても便利でした。新しいタイプはどうだろうか?
↓A&Fオンラインストアで買えます。
20034_BottlePocket3_.jpg

関連記事
Maxpeditionはジッパーでボトルサイズに合わせられるボトルホルダー【XBP Expandable Bottle Pouch】を販売しています。
同じくMaxpeditionから適当にものを入れられる袋【ローリーポーリー】なんてのも発売されています。サクッとボトルやグローブなどを入れられる後付けポケットは便利です。
posted by morikatu at 09:38| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月26日

今日からMYSTERY RANCH TOKYOでガレージセール

1912_Garage_.jpg
今日から原宿のミステリーランチショップでガレージセールが開始。サンプルなどの未展開製品などあるらしい。行きたいが月初めから風邪気味でグズグズしてます。
posted by morikatu at 18:25| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

GoProやスマホなどのガジェットはパッド入りのこのポーチ『MYSTERYRANCHビノハーネス』本来は双眼鏡入れ。


『MYSTERYRANCHビノハーネス』を動画で紹介しました。本来はハンティング時に胸に取り付ける双眼鏡ケース。ラジオハーネスと同じ胸に固定するケースですが、使わないと思いハーネスは取り外して肩掛けにしています。
1911_bino_.jpg
他のポーチと違うところは、パッドが入っているので形が潰れず荷物が取り出しやすい事。内側が起毛素材でガジェットに優しい事。フラップが邪魔な時は内側に押し込める事。完全にGoProやオズモポケット専用のカメラポーチにしています。
1911_bino2_.jpg
背面はこんな感じ。一応ハーネスを取り付けるアタッチメントは残しています。

動画の最後には新しく買ったGoPro8のテスト映像もあり。以前持っていたのは6でかなり進化しています。

posted by morikatu at 20:54| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月09日

ミステリーランチの定番バックパック『スイートピー』USA時代の10年物


10年ものの『スイートピー』がどんなバックパックかを紹介しました。コーデュラとX-Pacの二重構造の信じられないくらいタフに作られたバックパックです。
posted by morikatu at 23:44| 東京 ☁| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月07日

ミステリーランチの便利な小物紹介(ゾイド・フォーリッジー・ボトルポケット)


ミステリーランチの拡張ポーチやスタッフサックを紹介しました。
いつものボトルポケットやフリップトップボックス
1909_MRPouch_.jpg
新しく出たフォーリッジャーポケットとリムーバルベルトポケット。
1909_MRPouch2_.jpg
ゾイドバッグとフラットバッグなど。
↓ミステリーランチのオフィシャル
http://mysteryranch.jp/index.html

posted by morikatu at 11:29| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月31日

Mystery Ranch:A5(旧タイプ)

1907_a5old_.jpg
この切り返しカラーは廃盤、新しいのは単色になってます。単色バージョンも危うい。近所には30分ほどの散歩感覚で登れる山(休憩所)がいくつもあり、バックパックは暑苦しい時によく使っています。ポイントは大きめの保冷ボトルを飛び出すように挿せること。
1907_a5old2_.jpg
中には氷水を入れて、カランカランと音を慣らしながら歩くと涼しい。この状態で中には、スマホ、大きめのタオル、ショッピングバッグ、財布が入っています。
↓福井のサンデーマウンテンにも残っているのはBLACKのみ


posted by morikatu at 09:09| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月03日

箱のような堅牢バックパック【MYSTERYRANCH ツリーハウス】


ツリースタンドハンティング用のバックパックで、木の上から荷物を落とさない工夫がとても便利。パット入りの構造からカメラマンに人気とのこと。撮影に行く時に使っています。パット入りなので重いです。

posted by morikatu at 22:11| 東京 ☁| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月09日

MYSTERY RANCH:クイックドロービノハーネス

1905_bino_.jpg
ミステリーランチの双眼鏡専用のチェストバッグのハーネスを外してストラップを通すと結構便利なポーチになる。ハンティング用で、軽さよりも取り出しやすい機能が満載されています。
1905_bino2_.jpg
内部は双眼鏡のレンズが傷つかないように柔らかい素材。パッドで形もはっきりしています。フラップが邪魔な時は中に押し込むことも可能。サイドに小さなメッシュポケットあり。
1905_bino3_.jpg
フロントはマグネット式で近づけるだけでロックされます。外す時は下に引っ張るだけ!
何かと使いやすいポーチです。

1905_bino4_.jpg
posted by morikatu at 09:19| 東京 ☀| MYSTERY RANCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg