2023年07月14日

今年のモデルは剛性高い!!背面メッシュで涼しいオスプレーの『ストラトス26』バックパック



2023年版のオスプレーの『ストラトス26』を紹介。夏の低山はやっぱり背中がメッシュの方が涼しく体が疲れない。夏用と思っていつもより少し小さな26リットルにしました。
アウトドア洋品店で様々なバックパックを背負い比べして気付いたのが全体的にショルダーが長めになってる感じがしました。
2307_sto_.jpg
左が今回のオスプレーで全体的に真っ直ぐで下に長いショルダーハーネス。右が昔のミステリーランチで肩を立体的に包み込むデザイン。
以前みたいにSMLなどのサイズ展開をせずにショルダーの付け根位置でサイズ調整しているからなのかな? 全体的に間延びしたショルダーが多かった。

OSPREY(オスプレー) ストラトス 26  https://amzn.to/3Dd2ZhB
楽天 https://a.r10.to/huB1wP

2307_sto5_.jpg
調べると最後にオスプレーを購入したのが2005年のアトモス50でした。久しぶりのオスプレー。

newsotosotodays.gif   1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 19:39| 東京 ☁| OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月18日

OSPREY2018年の新型イーサー/エーリエルプロ シリーズの動画


今度はオスプレイの新作バックパック。
カラーが微妙…。
エクソスや他のシリーズの動画もアップされています。来週はショットショー。様々なギアが出回り始めました。

1111sotoban.jpg   sotosotodays.gif
posted by morikatu at 15:47| 東京 ☀| OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月01日

Ospreyのウルトラライトモデル?「Levity」

ヨーロッパのアウトドア展示会でのレビュー
白くて軽そうなOSPREYの新作

軽そうですが背面はアミアミです。
posted by morikatu at 10:15| 東京 🌁| OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月03日

OSPREYの新型ストラトス&シリウスとイーサー&エーリエル


ストラトスはだいぶスッキリしたデザインで日本受けは良さそう。
いろいろな機能てんこ盛りです。
↓イーサーはトップリッドがサブザックになります。

GREGORY バルトロが、ハイドレーションスリーブがサブザックになるのに対抗かな?
ただトップリッドは外したり、中身を入れ替えるのはちょっと面倒。
posted by morikatu at 17:31| 東京 ☀| OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月30日

OSPREY:POCO AG PLUS(child carrier)

1603_pico_.jpg
BOZEMANブログで見つけた。
OspreyのチャイルドキャリアにAG (Anti-Gravity) が搭載!
なんだか凄い事になってます。

Montbellの展示会に行った時は、逆にこのシンプルな
ポケッタブル ベビーキャリアが密かな人気商品だと教えてもらいました。
1603_pico2_.jpg
基本自力で、歩き疲れたとき用だとの事。

sotosotodays.gif   NT_w200.gif
posted by morikatu at 15:56| 東京 ☀| OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月30日

OSPREYが色々なアクセサリーを出します。(動画)


こんな動画が上がってます。
コンプレッションスタッフサックやトイレタリーバッグ
エマージェンシーバッグのような物も!
一気にアクセサリーを増やすみたいです。
posted by morikatu at 07:25| 東京 ☁| OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月16日

OSPREYの40年の歴史

↓ギアジャンキーでOSPREY40年の歴史が特集されています。
1412oOSPREY.jpg
なんだか一番見たい所が飛ばされてます。
posted by morikatu at 09:55| 東京 ☁| OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月04日

OSPREYのReservoirが新しくなった。

1302osureza1.jpg
YouTube見てたら新しくなってました。
入れやすさが良さなのですがこの形はどうかな???
↓ホースを切って使ってます。
OSPREY:レザヴォア 2リットル
湿気が多く日本では使いにくいのか
ハイドレーションシステムを使っているハイカーは激減してます。
posted by morikatu at 09:24| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

OSPREYのベビーキャリア:Poco Series


OSPREYがベビーキャリアを出すようです。
posted by morikatu at 04:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

OSPREY:Kestrelの新色

1112maiyon3.jpg
渋いカラーだったKestrelがなんだか明るいカラー
http://www.ospreypacks.com/en/product/multi-use/kestrel_38-new_2012
安くて日帰りハイキングに丁度良い大きさ
ショップ情報でも相当売れてるみたいです。
このカラーでまた売れる?
posted by morikatu at 09:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

OSPREY:エスカピスト(自転車用)

1103escapist1.jpg
新作のMTBロングライド用のBackPack
マンタ・ラプター・バイパー・そしてこのエスカピスト
このあたりのラインナップの充実が凄い。
posted by morikatu at 05:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

Osprey Hornet 24 の動画


オフィシャル動画
posted by morikatu at 07:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

OSPREY:ATMOS 50(2005年バージョン)

050817atom1.jpg
軽い、Mサイズ50リットルで1.3kg
ザックが軽いと荷物も軽くしたくなります。
背負い心地も最高!ぺったりと背中に張り付く
メッシュで不快感も少ない。
シュルダー、ウエストベルトとも薄っぺらでヘビーに積めませんが
今時の道具でしたら
夏なら“スマートに”3〜4日バックパッキングは出来ます。

メッシュポケットも柔らかく収納力抜群で中に入れたくないゴミ入れに便利。
荷物が少ないときもしっかりとコンプレッションできて日帰りでも問題なく使える。

05年8月アトモス50を使い3泊4日バックパックの旅してきました。
http://morikatu.seesaa.net/article/9371172.html
Shelter:Hennessy Hammock:ExpeditionA-SYM
Sleeping Bag:isuka: Air280
Burner:MSR:WhisperLite Internationale
HeadLight:PETZL:DUO LED5
水筒:プラティパス1.8ビックジップ+NALGENE1リットル
浄水器:MSR:MiniWorksEX
四日分の食料、等
※テントをコンパクトな物にすれば、燃料の少なくてすむ夏ならもっと行ける。

************
06年8月アトモス50を使い4泊5日で縦走しました。
http://morikatu.seesaa.net/category/1832252-1.html
Shelter:INTGRAL DESIGNS:SilShelter
Sleeping Bag:isuka: Air280
Sleeping Mat:Ridge Rest Short
Burner:JETBOIL:POT SUPPORT & STABILIZER
HeadLight:PETZL:DUO LED5
浄水器:MSR:MiniWorksEX(水不足、鍋で雨を貯め飲む事二日)
※シェルターをもっと小さなSilShelterに変更、ガソリンからジェットボイルに変更(次は固形燃料に挑戦かな)
ライトも大きなDUO LED5からティカXPと強力ハンドライトペアに変更予定
************

2009年初頭 マイナーチェンジ
73_350_lg.jpg
腰にガッツリとハマります。ほんとにちょっと太めの人は厳しいかもと思うくらい。
この腰だけでも買いたくなる、アメリカンなBackPack!
デザインは昔のままなのにこのマイナーチェンジは技術力の高さを見せつけられました。
物が入れ難いと不評だった背中の空間も小さくなり、パッキングもやりやすくなったとの事です。
posted by morikatu at 12:05| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(1) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

Osprey2011の新作の写真

エクソスの落ち着いた色登場
写真はコチラ
新作も数点出てます。

posted by morikatu at 10:56| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

Ospreyのハイドレーションが欲しくなる動画

フレームの入ってるハイドレーション良いかも!

トレランザックの背中にハイドレーション入れた時って
丸く膨らみ良くない
コレを入れたら良さそうだ。

2リットルと3リットルモデルがある。

posted by morikatu at 08:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

OSPREYの修理キット

キャンペーン中ストラトス・ケストレルシリーズを買うと
修理キットがもらえるらしい
欲しい・・・

結構カッコいいよ→オリジナル修理キット
posted by morikatu at 18:25| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

OSPREY:MAP WRAP(改造)

1304mapcase3.jpg
本来は三つ折ですが写真のように二つ折りで使用!
書類入れとして使ってますが、ジッパーでアクセスできるので便利。
二つ折りにするとストラップが邪魔になったので取り除きました。
1304agano6.jpg
代わりに小さくベロクロを装着。
A4だと微妙に入らないのが欠点ですが、地図が中で動かないので
表面にメンディングテープを貼り、直接鉛筆で書き込めるようにしました。
1304mapcase1.jpg
書いて消せるメモ帳としても使えます。
吊り下げ用ストラップも切れ込みを入れ鉛筆を挟めるように加工して使っています。
1304na1lgen3.jpg
二つ折りだとサイドポケットにすきっと収まります。
地図を入れ替えるのが面倒なのでこれは奥武蔵専用にしています。

posted by morikatu at 09:12| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

OSPREY:ATMOS 35

古いモデル
1101atoms3.jpg
最近結婚した山仲間から「ザック処分しないと捨てられちゃう、新人さんにあげて!」と
貰った物、誰に渡すか考え中です。
35リットルと容量はハイキングにもってこい
この容量にしては珍しくスリーピングパッドストラップが付いています。
背面はスピードサスペンション
1101atoms2.jpg
このアミアミのフィット感が良い!
ウエストのフィット感も良い!
ただショルダースタビライザーの動きが悪い、アトモス50も悪かった。
1101atoms1.jpg
背負うとこんな感じです。
パッキングをうまくやらないと亀の甲羅みたいになっちゃいます。
ちなみに帽子はOUTDOOR RESEARCH:ShapeShifter Balaclava
茶色のジャケットはOUTDOOR RESEARCH:Mithril Stormshell

エイアンドエフ オンラインストア
posted by morikatu at 03:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

2010 Osprey Aether&Stratosのビデオ

YouTubeで紹介されてます。
2010 Osprey Aether and Ariel Series


2010 Osprey Stratos Series
posted by morikatu at 12:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

OSPREY:AQUA STOW

http://bozeblog.exblog.jp/10150422/
↑OSPREYのフロントに付けるボトルホルダー

グラブバッグはみんな使いそうなのでこちらを小物入れにするのもアリかなと思っています。

次はグラナイトの小物類がリニューアルするらしいとの情報あり。
posted by morikatu at 18:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OSPREY:オスプレイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg