スマートフォン専用ページを表示
自転車とアウトドアライフ(遊び)
アウトドア道具のレビューがメイン
ハイキング・バックパッキング・フリスビー・ケイビング・探検など
アウトドア全般の情報も発信しています。 Low-Hiに行きます。
TOP
/ コーヒーグッズ
- 1
2
>>
2022年12月27日
<コーヒー道具沼にご用心>「低山小道具研究家」が買って良かった「アウトドアで楽しむためのコーヒーセット」
↓BRAVO MOUNTAINでコーヒーセットを紹介しました。
週3回はウラヤマに登ってベンチでコーヒーかお茶飲んでます。味よりも熱いものが飲みたい派。
posted by morikatu at 10:10| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2022年10月22日
最初からこちらを買えばよかったタイムモアのNANOコーヒーミル
タイムモアNANOはハンドルが簡単に折り畳めるためテーブルの小さな登山でも便利に使えます。
TIMEMORE NANOコーヒーミル
https://amzn.to/3SnfmNf
ミュニーク テトラドリップステンレスS
https://amzn.to/3S4h0mR
SOTO エアロボトル200
https://amzn.to/3SlCNr6
SOTO エアロボトル300
https://amzn.to/3SpR3hE
TIMEMORE C3 Proコーヒーミル
https://amzn.to/3MPwWbu
posted by morikatu at 07:41| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2022年09月11日
ミュニークポーチで忘れ物が減らせる山コーヒーセット
ドリッパーは持ったけどフィルターを忘れた…よくやってしまいます。ミュニークポーチの専用ポーチが便利だったので紹介しました。
フィルターも一緒にコンパクトに持ち運べます。
ミュニーク テトラドリップ ステン Sサイズ
https://amzn.to/3wOmcDE
SEA TO SUMMIT X-カップ
https://amzn.to/2Y27jeG
Helinox(ヘリノックス) タクティカルスピードスツール
https://amzn.to/3L9GYmt
N-project OD缶 遮熱テーブル
https://amzn.to/3rdHPsT
クニペックス KNIPEX コブラ
https://amzn.to/3er8qQQ
posted by morikatu at 11:48| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2022年05月20日
小さなコーヒーミルを購入したのでコーヒーセットを小さくしました
タイムモアのNANOを購入したのでコーヒーセットを小さくしましたEXPEDのクリアキューブSに収まります。
TIMEMOREタイムモア NANO
https://amzn.to/3LudJd9
TIMEMOREタイムモア C2
https://amzn.to/3LAQVse
EXPED(エクスペド) Clear Cube S
https://amzn.to/3My42f8
Wildo フォールダーカップ
https://amzn.to/3MzjLKK
MUNIEQ(ミュニーク) Tetra Drip
https://amzn.to/3KiV6sd
帝人 あっちこっち ふきん ベビー
https://amzn.to/2wUZwpp
N-project OD缶 遮熱テーブル
https://amzn.to/3rdHPsT
フィルムケース
https://amzn.to/3dOcTIE
EXOTAC fireSLEEVE
https://amzn.to/378l8AG
このまま使える固形燃料
https://amzn.to/3n8k58Q
posted by morikatu at 19:32| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2021年08月19日
GSIバックパッカーマグ+フローズンパイントで氷運び
GSIストレージの動画でも紹介しましたが、最近氷を持ち運ぶのにGSIバックパッカーマグ+フローズンパイントセットを使っています。保温保冷水筒だと通しても固まってしまうし、裏山程度だとこのくらいの氷の量で十分だったりします。
ちょうどすっぽり収まります。コレに氷を入れてアイスコーヒーを作ったり、冷たい飲み物が欲しくなったらここに水を入れて冷やして飲んでいます。
このGRANITE GEAR フローズンパイントはカップに入ったアイスクリームをそのまま持ち運べるようにちょっと変わった形状。背面には無駄にモーリー/パルスウェビングもあります。
GSI インフィニティバックパッカーマグ
https://amzn.to/3gMJbrb
GRANITE GEAR フローズンパイント
https://amzn.to/3AMTRwN
GSI インフィニティーストレージセット
https://amzn.to/3spmqxw
posted by morikatu at 09:05| 東京 ☁|
コーヒーグッズ
|
|
2021年04月27日
Sheltのコインケース?にコーヒー豆
以前イベントで、コレくらい小さなポーチに直接コーヒー豆を入れていた方が居て「真似しよっと!」と考えていました。
甲府SUNDAY
に行った時にコイツを見つけて購入しました。ジッパータブの細引きは後付です。中身はもちろんコーヒーですが、家で挽いていったので直接はやめてビニールをセットしています。
豆だったら3杯分くらいは入れられそうです。ソロにはピッタリ。
posted by morikatu at 07:36| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2021年03月08日
【スタッキング動画】250缶サイズのクッカーにコーヒーセット【総額5千円】
花粉症で出られないのと、どうしても手が進まない仕事があり、現実逃避でこんな動画を作りました。人気があれば色々とスタッキング動画を作ろうかと。道具はたくさんある。
コレより安い道具は100均探せばいくらでもありますが、結局使わなくなるのがオチだと思う。だったら安くてもずっと使える道具中心で選んでみました。
SOTO ニューリバーポット
https://amzn.to/3kS9e0g
SOTO アルミクッカーセットM
https://amzn.to/30k9Y4R
SOTO アミカス
https://amzn.to/2D2dkkO
ウィルドゥ フォールダーカップ
https://amzn.to/3rqkfIP
ミュニーク Tetra Drip
https://amzn.to/38gjD0T
フイルムケース
https://amzn.to/3sTPJaw
posted by morikatu at 07:55| 東京 ☁|
コーヒーグッズ
|
|
2021年01月07日
エアロプレスのアウトドア版『AeroPress Go』紹介と適合するカップ
小型化されたコーヒーメーカー『AeroPress Go』の紹介です。家でも使っているくらい美味しいコーヒーが淹れられます。SOTOのサーモスタックカップと組み合わせるとちょうどよかったので合わせて使用しています。
カップ径は7cm以上で9cm以下のマグだと使えます。ケースのような本体がマグとして使用できますが、アウトドアだとすぐに温くなってしまうのでサーモスタックカップに変更しています。
色々とパーツも付いていますが、使わずにエアロプレスゴー本体とSOTO サーモスタック カップの組み合わせで310グラムです。
エアロプレスゴー
https://amzn.to/3n8smH1
SOTO サーモスタック カップ SOD-520
https://amzn.to/3m04HYs
タイムモア コーヒーミル
https://amzn.to/3bo9AXU
クピルカ21
https://amzn.to/2XfMJry
posted by morikatu at 06:50| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2020年11月19日
LIGHT UP COFFEEの「キャンプのためのコーヒー COFFEE for CAMP」
こんなキャンプ用のコーヒーを頂きました。まだ開けてないので中身がわかりませんが、触った感じではコーヒー豆。一杯分の15グラムを真空パックにしているようです。5つあるので動画内コーヒーは次からコレにしてみます。
↓OUTDOOR DAY PRESSで紹介されていたので便乗してみました。
posted by morikatu at 08:16| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2020年09月24日
野外ソロコーヒーセットを2種類紹介。コンパクトな総重量500gセットとコーヒーミルを入れた重めのセット。
最近作った登山や野外でコーヒーを楽しむためのセットを2種類紹介しました。一つは総重量500グラムでケースはGoProの箱にセットアップ。
たまたまケースがあったので組んでみましたが持ってる道具がぴったりサイズで結構気に入っています。
ピッタリ500グラムってのも良い。
こちらはタイムモアのコーヒーミルを中心にしたセット。見た目と使いやすさと重さのバランスで選んでいます。
posted by morikatu at 20:27| 東京 ☔|
コーヒーグッズ
|
|
2020年06月01日
ステンレス刃でベアリング内蔵のコンパクトコーヒーミル
セラミック製の刃が多い中、こちらは五軸CNC加工で作られたステンレス刃のコーヒーミル。とてもスムーズに豆をひくことができます。最近流行りの高級手引ミル。このモデルは若干安いです。ハイキングにちょうど良さそうなNANOってモデルがありますが2万円ほどします。
デザインも良い感じ。重さは若干重いですが、重さを気にする時はそもそもミルなんて持っていかないのでコレを選びました。基本的な機構は上位機種とそんなに変わらないようです。
posted by morikatu at 08:08| 東京 ☁|
コーヒーグッズ
|
|
2020年05月22日
『GSI ウルトラライトジャバドリップ』10グラムのコーヒードリッパー
250缶サイズでクッカーの中に収納しやすい、10グラムのコーヒードリッパー『GSI ウルトラライトジャバドリップ』を紹介しました。
Amazonでは売り切れたみたいです。
↓A&Fはこちら
https://www.aandfstore.com/store/commodity/0/11871940
posted by morikatu at 21:53| 東京 ☁|
コーヒーグッズ
|
|
2020年03月05日
ウルトラライトなアルコールストーブセット【合計107g】
地味なアイデアを盛り込んだ?アルコールストーブセットを紹介しました。ちょっとだけブラッシュアップ。
今日は花粉が多い中、山に行ってソロストーブの初火入れ、VARGO ディグツール、このアルコールストーブセットと薪をウッドストーブサイズに切り分けてきました。おかげで鼻と目が死んでます。
posted by morikatu at 19:30| 東京 ☁|
コーヒーグッズ
|
|
2020年02月14日
湯呑サイズのKeith チタンコップ220ml
ほとんど外で飲み食いしないのでこれくらいの小さな湯呑サイズのカップが丁度よい。
白いのは魔法瓶ですが、口が広いのでダブルウォールカップとしても使えます。容量は200ml。左は中国Keith チタンコップ220mlで直接温め直せるので便利です。厚めで頑丈そうな作りです。
直径もこれくらい。最近はGSI コーヒーロケットにかぶせて持っていくのがいつものスタイルになってきてます。
posted by morikatu at 09:50| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2019年02月22日
Fireboxのコーヒーミル
こんなのあったのね、Fireboxのコーヒーミルです。よくあるやつにレーザーで名前を入れただけのような気がしないでもありませんが、このロゴがあるだけでなかなか素敵です。ブレードはセラミックで重さは203グラム。
↓ネットで探すとさすが宗像グリップス!売ってました。
posted by morikatu at 08:45| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2019年02月07日
2分でコーヒーがドリップできる『GSI コーヒーロケット』
見たことない形のコーヒードリッパー『GSI コーヒーロケット』。2分でコーヒーがドリップできるので、寒い今の時期でもアツアツのコーヒーが山で飲めるシステム。実際にペーパードリップで使っているいつものコーヒーでやってみたところ味は薄め、豆の挽き方に一手間必要です。
動画も撮影しました。
山で熱いコーヒーを飲みたい時は、インスタントにする。再度温め直す。パーコレーターを使う。ジャバプレスを使う。がありましたが、このコーヒーロケットも選択肢に入ってきました。
↓ここで買えます。
posted by morikatu at 08:07| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2019年02月04日
Maxiのチタン製ミニ エスプレッソ コーヒーメーカーが売れてるらしい。
動画でみて気になっていたMaxi Espresso Coffee Maker 200mlを見てきましたが、やっぱり小さかった。今の時期、熱いコーヒーを飲みたいのならパーコレーターかフレンチプレスになりますが、どれも大きいのしか無かったので画期的な小ささ。
話を聞くととても売れているようです。
コーヒーアイテムは、みんな好きですからね。
↓知った動画
posted by morikatu at 08:08| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2018年11月04日
熱いコーヒーを入れるなら「GSI:コミュータージャバプレス」
寒くなってくるとドリップ式だと飲む前に冷めてしまうので、これからはフレンチプレス。
某コーヒーショップが別注しようとしたらしいくらいの完成度の高いアウトドア用フレンチプレス。
フタ付きのマグになっているのでそのまま飲めます。
家で挽いた豆を入れていき、山ではお湯を注ぐだけ、使ったあとはそのままサイドポケットに入れて持って帰っています。
↓買えます。
https://www.aandfstore.com/store/commodity/0/11872016
posted by morikatu at 08:52| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒーグッズ
|
|
2018年10月20日
コーヒー用に山ヤカンを急須スキッターでカスタマイズ
急須の注ぎ口に差し込み、湯切れを良くする「急須スキッター」をGSIとトランギアのヤカンに装着してみました。
簡単に脱着できて、細くお湯を注ぐことができます。
適当に自分で曲げれるのでヤカンならなんにでも装着できると思います。
posted by morikatu at 07:42| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
2018年10月02日
VARGOのチタン製のコーヒードリッパー
VARGOのチタン戦略がココまできた。重さよりもチタンでかっこよく作ることのことが意味のある36グラム。メッシュ部分もチタンなのかな?ペーパーフィルターがいらないとの事ですが、後のことを考えると結局使っちゃうんですよね。
ちなみにA&Fから新発売された
ステンレスプレートのコーヒードリッパー
が34グラムです。
詳細→
VARGO TITANIUM TRAVEL COFFEE FILTER
↓普段はカリタの家庭用ドリッパーを使っています。軽くコンパクトにしたい時は
ミニュークの12グラムドリッパー
posted by morikatu at 07:41| 東京 ☀|
コーヒーグッズ
|
|
- 1
2
>>
登山キャンプストーブのSOTO
↑↑↑ キャンプ道具の専門店 ソトソトデイズ
↑↑↑ アウトドア用品専門ECモール
↑↑↑AXESQUIN
↑ホーボーはパーゴワークスになりました!
↑↑↑MONORAL
↑↑↑A&F直営オンラインショップ
↑↑↑ NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)
↑↑↑このブログのYouTubeチャンネル
検索
↑↑↑このブログのHP
カテゴリ
低山小道具研究会
(142)
東京ウラヤマラボ
(26)
登山道具
(39)
登山小物
(154)
MYSTERY RANCH
(90)
ナイフ
(350)
EDC・キーホルダー
(233)
マルチツール・キーツール
(54)
時計・SEIKO・CITIZEN・CASIO
(39)
チタン製品
(9)
探検道具
(71)
装備リスト
(38)
焚き火グッズ
(85)
高尾山と藤野駅周辺
(166)
マイクロ・アドベンチャー(グーニーズ)
(35)
今日の山とギアテストハイキング
(108)
山登り
(196)
東京 ウラヤマ 革命団
(25)
電子カタログ(アウトドア
(21)
キャンプ用品
(90)
登山に関する便利サイト
(24)
JANDD
(6)
DANADESIGN:デイナデザイン
(40)
GREGORY:グレゴリー
(41)
OSPREY:オスプレイ
(32)
GraniteGear:グラナイト
(34)
新DANA DESIGN
(16)
PAAGO WORKS パーゴワークス
(85)
MONORAL・NEUTRAL
(34)
EAGLE CREEK:旅行パック
(15)
SOTO:新富士バーナー
(122)
MSR:MOUNTAIN SAFETY
(30)
PETZL:ペツル
(31)
COGHLAN’S:コフラン
(15)
OR:OUTDOOR RESEARCH
(68)
AXESQUIN アクシーズクイン
(88)
Patagonia:パタゴニア
(33)
DIRECTALPINE(チェコ)
(14)
Cloudveil:クラウドベイル
(19)
Golite:ゴーライト
(15)
Montbell:モンベル
(61)
Marmot:マーモット
(13)
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
(112)
tent-Mark:テンマク
(20)
NITEIZE(ナイトアイズ
(16)
Mac・カメラ・家電
(159)
文房具
(56)
日記
(3257)
コンパス・地図
(57)
アウトドアショップ
(66)
アウトドア・スポーツ本
(97)
アウトドアイベント
(60)
トレラン/ウエスト パック
(17)
ザック・バッグ類
(148)
スタッフバッグ・小物袋
(116)
衣類(ウェアー)
(61)
ウールのウェア
(35)
レインウェア
(24)
ソフトシェル・ウィンドシャツ
(7)
タオル・バンダナ
(28)
走る系 道具・ウェア
(35)
フットウェア
(96)
Tent-Shelter:テント
(137)
寝袋:マット:シート
(79)
ヘッドランプ
(54)
ハンドライト・フラッシュライト
(119)
食に関する道具
(103)
コーヒーグッズ
(32)
箸:スプーン:フォーク
(57)
GSI
(5)
カップ・コップ
(78)
Stove:バーナー
(137)
鍋・クッカー
(121)
水筒(ボトル)
(148)
山ごはん
(34)
カラビナ
(29)
サプリメント
(56)
暑すぎる寒すぎる時期
(35)
手袋;グローブ
(27)
防寒着・インサレーション
(14)
フリスビー:frisbee
(115)
自転車:KHS F20RC
(136)
トレイルランニング--ハセツネへの道
(76)
ランニング-サブ3.5への道
(25)
冒険:バックパッキング
(42)
洞窟探検:ケイビング
(114)
東海自然歩道
(38)
奥多摩一周
(8)
奥秩父縦走雲取山〜瑞牆山
(6)
富士登山
(10)
最近の記事
(09/24)
高さ30cm 椅子やハンモックと相性の良いソロ用アルミテーブル『フレキシフォールドテーブル』実測593グラム
(09/23)
船橋法典駅近くに新しいアウトドアショップがオープンしました。あのアウトドアギアマニアックスの店舗兼事務所
(09/22)
【山の便利グッズ】山でスマホを落としたくない!そんな時はスーパーコイル
(09/21)
凌(AXESQUIN)の新作タープ:ヤナギニカゼ
(09/20)
『Seeker 4 Pro』4600ルーメンで使いやすいスイッチと充電ホルスター式【OLIGHT】
(09/19)
OLIGHTRubato3はミニグリップテリアンキラーのフォールディングナイフ
(09/19)
今夜8時からO-FAN DAY感謝祭
(09/18)
ZIPPOオフィシャルのドライバーセット
(09/15)
新サイズのファイヤードラゴン固形燃料と偶然見つけたクッカーセット
(09/15)
温泉や山頂に!39グラムのモンベル ナップサック
(09/14)
トランギアから500mlの新作鍋が発売!『Trangia Micro』
(09/13)
無印良品のシリコンカップ
(09/08)
登山で使えるか?を中心に話題のGPSウォッチ『カロス バーテックス2』をレビュー
(09/07)
小さくても低音の響く EWA A106Pro Bluetoothスピーカー
(09/06)
色々購入したが「結局コレをよく使う」大定番登山道具10選【低山小道具&技術研究所 vol.26】
(09/05)
279グラムの軽量モンベルの椅子『L.W.トレールチェア 26』を座りやすくする
(09/05)
昭和小物『タバコケース』は使いやすい防水ケース。
(09/01)
アマゾン3千円の心拍センサーとCOROS(カロス)VERTIX 2
(09/01)
ピンで取り付け取り外しができるロックパーツ『AUSTERE MANUFACTURING PIN LADDER LOCK』
(08/29)
取付け簡単!バックパックに取り付けられるボトルホルダー:ミステリーランチのハイドロ
過去ログ
2023年09月
(19)
2023年08月
(17)
2023年07月
(25)
2023年06月
(32)
2023年05月
(24)
2023年04月
(24)
2023年03月
(26)
2023年02月
(21)
2023年01月
(22)
2022年12月
(20)
2022年11月
(24)
2022年10月
(22)
2022年09月
(29)
2022年08月
(28)
2022年07月
(33)
2022年06月
(35)
2022年05月
(36)
2022年04月
(29)
2022年03月
(30)
2022年02月
(22)
2022年01月
(24)
2021年12月
(27)
2021年11月
(28)
2021年10月
(32)
2021年09月
(31)
2021年08月
(53)
2021年07月
(26)
2021年06月
(22)
2021年05月
(36)
2021年04月
(35)
プロフィール
名前:morikatu
Facebook:http://www.facebook.com/roopsjp
YouTube:http://www.youtube.com/roopsj
メールアドレス:roopsjp@gmail.com
Twitter:http://twitter.com/m0r1katu
Seesaa
ブログ