スマートフォン専用ページを表示
自転車とアウトドアライフ(遊び)
アウトドア道具のレビューがメイン
ハイキング・バックパッキング・フリスビー・ケイビング・探検など
アウトドア全般の情報も発信しています。 Low-Hiに行きます。
TOP
/ 水筒(ボトル)
- 1
2
3
4
5
..
>>
2024年10月31日
食品を水で戻すフードバッグを水筒にする『CNOC Buc Food Bag』
フリーズドライ食品を水で戻す専用のフードバッグですが洗やすそうだったので水筒に。洗いやすくてハイドレーションポケットに吊るせるのでザック内部で動かない水筒です。
↓現在は780mlになっているっぽい
https://grips-outdoor.jp/?pid=173397613
↓動画でも紹介しました。
posted by morikatu at 08:19| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
2024年10月15日
涼しくなったので小さめ250mlのソフトフラスク:ハイドラパック
ちょっとした散歩時に少しだけ水を持ちたい時の為のソフトフラスク。細身で携帯しやすいタイプです。しっかりと閉まるキャップなのでバッグの中に入れても漏れることがない。普通のバイトバルブはちょっと怖い。
ただやっぱり独特な匂いが苦手。
重曹に漬けたり、キッチンハイターに漬けたりしましたがやはり臭い。最近は少しだけクエン酸を入れて味を誤魔化しながら使っています。
Hydrapak(ハイドラパック) ソフトフラスク250ml
https://amzn.to/4h1Uvwy
ラッシュヒップに入れたり
こちらの低価格トレランベストに入れて使っています。
posted by morikatu at 08:46| 東京 ☁|
水筒(ボトル)
|
|
2024年10月04日
バックパックへの収まりが良い!100均極細ペットボトル
ダイソーで見つけた直径58mmの極細ボトル。素材はPETでキャップにはシリコンパッキン付き。サイドポケットに収まりの良い極細ながら容量は520mlとペットボトルサイズです。ちなみにウィルキンソンのペットボトルの直径が66mmでした。
動画でも紹介しました。細さが伝わると思います。
posted by morikatu at 09:09| 東京 ☁|
水筒(ボトル)
|
|
2024年08月27日
冷えた水を持ち運ぶモンベル ウォーターパックの保冷カバー・wanderwideのバックパック・スカルパのローカットなど
最近人気らしいモンベル新作フレックスウォーターパックを凍らせて持ち運べるように保冷カバーを付けてみました。ハイドレーション用で下に穴が空いていますが結露防止にもなります。
同じようなサイズなら大体の水筒は収納可能。
↓しっかりと収めたい時にはプラティパス用バッグもあり
https://amzn.to/4cHn52E
【モンベル】トレールウォーターパック サーモカバー 1.5L
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124770
↓韓国のwanderwideのオフィシャル
https://wanderwide.jp
posted by morikatu at 09:01| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
2024年08月15日
ソフトフラスクを凍らす。
日々の登山に最近欠かせないアイテムとなっているのが凍らせたソフトボトル。500mlのこのソフトフラスクだと2時間ちょっと持ちます。今だとちょうど良いスピードで溶けるし、首筋などに当てると冷たいしかなり重宝しています。今まではボトルに氷を入れていましたが、毎日山に行くので氷を作るのが追いつかないのとボトルに氷を詰めるのが面倒だったので直接凍らせてます。
この手のボトルの耐久性が不明。TPU(熱可塑性ポリウレタン)で調べると高温は苦手なようですが低温での耐久性がわかりにくい。PU(ポリウレタン)は低温に強いようなのでTPUも大丈夫かな?。凍らせて首に巻くネックリングにもTPUは使われていました。
凍らすと膨張するので樹脂ボトルなどは変形やヒビの原因になる。このソフトフラスクだと柔らかいので入れる水を少ない状態で凍らせて使っています。
↓Amazonの2本で2300円のソフトフラスク
https://amzn.to/3SRcivN
posted by morikatu at 10:03| 東京 ☁|
水筒(ボトル)
|
|
2024年07月30日
ハイドラパックのトライタン製の水筒『リーコン 750ml 』
ずっと気になっていた新しい樹脂ボトル『リーコン』を
大阪UTILITY
に行った時に購入してきました。素材は「トライタン・リニュー」というリサイクル素材のようです。ポイントはキャップ!
180度キャップをひねると水が出てきます。キャップの内側に口を付けないので雑菌が湧きにくいかと思って購入しました。内側に変わった形のシリコンパッキンがあり半回転で水が出るのに、締めると水漏れなし。残念ポイントはキャップに凹凸がない点。握力がないと滑ります。
印があるので開け締めで間違えることはないです。蓋も洗いやすくて清潔に保ちやすそうな樹脂ボトルです。
ハイドラパック・ボトル一覧
posted by morikatu at 14:30| 東京 ☁|
水筒(ボトル)
|
|
2024年07月28日
カタダインのBeFree浄水器0.6リットル
ソフトボトルと浄水器がセットになったBeFree浄水器。ちょこちょこ水を調達しながら歩けます。しかも浄水スピードが早い。
0.1ミクロンの微細孔のホロファイバーフィルターで有害な微生物やバクテリアを除去する仕組み。ボトルを握るだけで濾過できるので楽です。
ちょっと前まで登山用の浄水システムはこんなに大きかったのに便利な世の中になってきました。写真は2012年。
posted by morikatu at 09:21| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
2024年07月24日
ボトル型浄水器『グレイル ULピュリファイアー』【GRAYL】
水筒の内壁の底に浄水器があり水を汲み内壁を押し込むだけで浄水できるボトル型浄水器『グレイル ULピュリファイアー』を沢で使ってきました。体重をかけるだけで浄水できるので岩の多い沢筋は使いやすい。
中空糸膜フィルターが出てきてから大幅に浄水器が進化しました。それまではこのセラミック(素焼き)の細かい目にポンプで圧力をかけて濾過するフィルターがアウトドアでは主流でした。目が詰まると紙やすりでセラミックを削り落として使用するアナログな浄水器。写真はMSRの浄水器。
posted by morikatu at 08:26| 東京 ☁|
水筒(ボトル)
|
|
2024年07月21日
小さなチタンボトルはナベ兼用【Keith Ti3030 400ml】
コーヒー1杯分のお湯を沸かす時にちょうど良いサイズのチタン水筒。移動中は行動用のボトルとして、休憩時はちょっとした湯沸かしポットとして使っています。
500mlボトルだと縦長過ぎるのとコーヒー1杯分には少し大き過ぎますが、この400mlは小さくて使い勝手が良い。容量もすり切りで400mlで実質は350mlほどのミニボトルです。
クリーンカンティーンのキャップがギリハマるので行動中に使いやすいキャップに変更して使っています。
Keith チタンボトル400
https://amzn.to/3RHdBxD
TOAKS (トークス) チタンアルコールストーブ
https://amzn.to/42gbTpb
Lixada 固形燃料チタンストーブ
https://amzn.to/3GTdF7a
TOAKS チタン風防超軽量15g
https://amzn.to/44pWV0U
posted by morikatu at 12:01| 東京 ☔|
水筒(ボトル)
|
|
2024年07月19日
HydraPak:ストウボトル500ml (キャップが変わりました)
ハイカーズデポで購入したシリコン製の柔らかい水筒です。残念ながらシリコン臭さはアリ。普段の散歩ハイキングのメインはコレ!柔らかいのでちょっとした隙間に入るのが便利。内部も口から指を入れて柔らかいので全体をきれいに洗えます。
新しいキャップは僕が一番好きな【キャップとシリコン弁の組み合わせ】になっています。この方式が一番好き。このキャップなので2個目を購入しました。後は耐久性です。最初に購入したストウボトルはキャップが割れたので接着してただの水筒としてザックの中の予備水として使っています。
↓世代が近く、参考によく見ているアドスポーツのボトル紹介でも登場。ぼくと使う水筒類がほぼ同じ。樹脂ボトルの代わりにチタンを使っているくらい。
HydraPakの製品一覧
posted by morikatu at 09:28| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
2023年12月04日
チタン製のスキットル・フラスコ200ml
寒くなってくるとウイスキーの季節です。家では飲みませんが、山では体を温めたいのでウイスキー。
Boundless Voyageのチタン製ヒップフラスコです。容量は200mlで重さは70グラムほど(中身を入れているのでカタログ値)。正面は膨らんでいますが、背面はポケットに入れやすいように凹み気味です。
デザインも容量もなかなか可愛いやつです。容量は色々とありますが、デザインで200mlにしましたがちょうどよかった。
Boundless Voyage チタン製ヒップフラスコ 200ml
posted by morikatu at 07:51| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
2023年11月06日
アウトドア水筒が飲みやすく取り出しやすくなるヒューマンギアのキャップ
モンベルで販売されているヒューマンギアのキャップを紹介しました。ナルゲンの口径でハイドラパックやモンベルのボトルにも取り付けることができます。
最初に購入したのが2009年
で使いやすく進化していました。
最近親指の付け根が痛くなるばね指なのか大きなキャップが回しにくくて重宝しています。
posted by morikatu at 09:40| 東京 🌁|
水筒(ボトル)
|
|
2023年10月10日
珍しいビッグジップの水筒:CNOC VECTO 1L
洗浄しやすいビッグジップタイプはほとんどがホース付きのハイドレーションタイプ。このCNOC VECTOはただの水筒でしかも容量が1リットルモデル。旧タイプに比べてジップ部分もキャップ部分も良くなっている感じがします。
船橋法典駅近くの新しくできたアウトドアショップ
でカラーリングに一目惚れ!
キャップも少しだけ肉厚になったような気がしますがやっぱりイマイチ。それと水に匂いうつりがやっぱりひどい。
特徴は薄く収納できるのと、ジッパーでスポンジを中に入れて隅々まで洗えて、綺麗に干せる水筒です。
posted by morikatu at 11:11| 東京 🌁|
水筒(ボトル)
|
|
2023年09月26日
プラティパスの浄水器『クイックドローマイクロフィルター』紹介とバックフラッシュで通りを良くする
後発だけあって良くできたプラティパスの浄水器『クイックドローマイクロフィルター』を紹介しました。最初から浄水性能が高いとの話だったのに購入した個体は圧力を掛けてもチョロチョロ程度でびっくりしました。Amazonレビューやネットを見ても「ハズレを引いた」等の話が多かったので「やってしまった」のかと思いましたが、一度乾燥させたソーヤーミニを再度使う時に『浄水とバックフラッシュを交互に繰り返すと復活』した事を思い出しやってみると勢い良く出るようになりました。
もしチョロチョロだった時はやってみる価値ありです。流す水の量ではなく回数で浄水とバックフラッシュ浄水とバックフラッシュ浄水とバックフラッシュ浄水とバックフラッシュ浄水とバックフラッシュ浄水とバックフラッシュみたいな感じで繰り返すほど水量が増えました。
プラティパス クイックドローマイクロフィルター
https://amzn.to/450Sjy4
posted by morikatu at 21:07| 東京 ☁|
水筒(ボトル)
|
|
2023年07月21日
ロゴスの缶サイズの保冷剤:氷点下パック コンパクト(2pcs)
ポイントが貯まっていたビックカメラを歩いているとロゴスの缶サイズの保冷剤を発見。缶クーラーと合わせると缶ビール&ジュースをキンキンに冷えた状態で持っていけるのでは無いかと思って購入してみました。
結論から言うと缶クーラーの底に入れて使うと効果はほどほど、上下で挟まないと冷えが伝わらない感じでした。500ml用の缶クーラーに350mlを入れて上にこれを置くと効果がありそう。ロゴスから専用のシリンダーが発売されていて、その使用例を見ても上に置いてました。
ロゴス 氷点下パック コンパクト(2pcs)
ロゴス 氷点下 キープシリンダークーラー
posted by morikatu at 09:52| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
2023年05月17日
収納しやすい薄型ハイカーボトル
薄型でポケットに収納しやすい水筒を紹介しました。キャップの作りが甘いですが、形状がとても使いやすい700mlのBPAフリーの樹脂ボトルです。
Wildo ハイカーボトル
https://amzn.to/419fGnW
ALGENE オアシス Tritan
https://amzn.to/3NatzOy
Keith G.I.チタンボトル
https://amzn.to/3dSNgWx
posted by morikatu at 07:59| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
2023年04月05日
YETIの樹脂ボトルvsナルゲンボトル
↓ギアジャンキーで見つけました。
本当にタフなのかをナルゲンと落下テストで比べています。
キャップの構造がどうなっているのかが気になる。
posted by morikatu at 17:13| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
2022年12月08日
浄水器GRAYLがチタンモデルを発売
浄水器GRAYLがチタンモデルを発売!。樹脂製で重いGRAYLがどれくらい軽くなるのかが気になる。
↓オフィシャルを見ると400グラムでほぼ200ドル。
16.9oz UltraPressR Ti Purifier - Covert Edition
軽いモデルは使っています。
posted by morikatu at 09:06| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
2022年11月16日
チタン製の200mlのミニ水筒『SOTO エアロボトル200と300』
200mlの小さなチタン水筒。直径もありますのでチタンカップとしても使用できます。
SOTOのオフィシャル
https://soto.shinfuji.co.jp/category_products/table/
SOTO エアロボトル200ml
https://amzn.to/3AfdfVs
SOTO エアロボトル300ml
https://amzn.to/3gdePjM
GENTLEMEN'S HARDWARE
https://www.weekendrink.jp
サーモス ポケットマグ 180ml
https://amzn.to/3lWSe9L
『Newサプリカ』超スリムボトル
https://amzn.to/3cLz1Uv
posted by morikatu at 08:23| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
2022年11月14日
YETIが樹脂ボトルを出すみたい・
↓海外サイトで見つけました。
あの激重ステンレスボトルのYETIが樹脂ボトルを出すみたいです。どれくらい分厚い樹脂なのかが気になる。
posted by morikatu at 13:22| 東京 ☀|
水筒(ボトル)
|
|
- 1
2
3
4
5
..
>>
登山キャンプストーブのSOTO
↑↑↑ キャンプ道具の専門店 ソトソトデイズ
↑↑↑ アウトドア用品専門ECモール
↑↑↑AXESQUIN
↑ホーボーはパーゴワークスになりました!
↑↑↑MONORAL
↑↑↑A&F直営オンラインショップ
↑↑↑ NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)
↑↑↑このブログのYouTubeチャンネル
検索
↑↑↑このブログのHP
カテゴリ
低山小道具研究会
(149)
東京ウラヤマラボ
(26)
登山道具
(41)
登山小物
(158)
MYSTERY RANCH
(97)
ナイフ
(359)
EDC・キーホルダー
(238)
マルチツール・キーツール
(58)
時計・SEIKO・CITIZEN・CASIO
(50)
チタン製品
(10)
探検道具
(72)
装備リスト
(41)
焚き火グッズ
(89)
高尾山と藤野駅周辺
(169)
マイクロ・アドベンチャー(グーニーズ)
(38)
今日の山とギアテストハイキング
(110)
山登り
(196)
東京 ウラヤマ 革命団
(25)
電子カタログ(アウトドア
(21)
キャンプ用品
(94)
登山に関する便利サイト
(24)
JANDD
(6)
DANADESIGN:デイナデザイン
(40)
GREGORY:グレゴリー
(41)
OSPREY:オスプレイ
(32)
GraniteGear:グラナイト
(34)
新DANA DESIGN
(16)
PAAGO WORKS パーゴワークス
(91)
MONORAL・NEUTRAL
(34)
EAGLE CREEK:旅行パック
(15)
SOTO:新富士バーナー
(125)
MSR:MOUNTAIN SAFETY
(30)
PETZL:ペツル
(31)
COGHLAN’S:コフラン
(15)
OR:OUTDOOR RESEARCH
(68)
AXESQUIN アクシーズクイン
(90)
Patagonia:パタゴニア
(33)
DIRECTALPINE(チェコ)
(14)
Cloudveil:クラウドベイル
(19)
Golite:ゴーライト
(15)
Montbell:モンベル
(71)
Marmot:マーモット
(13)
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
(119)
tent-Mark:テンマク
(20)
NITEIZE(ナイトアイズ
(17)
Mac・カメラ・家電
(161)
文房具
(58)
日記
(3294)
コンパス・地図
(61)
アウトドアショップ
(67)
アウトドア・スポーツ本
(97)
アウトドアイベント
(60)
トレラン/ウエスト パック
(23)
ザック・バッグ類
(149)
スタッフバッグ・小物袋
(121)
衣類(ウェアー)
(63)
ウールのウェア
(36)
レインウェア
(25)
ソフトシェル・ウィンドシャツ
(7)
タオル・バンダナ
(29)
走る系 道具・ウェア
(35)
フットウェア
(127)
Tent-Shelter:テント
(140)
寝袋:マット:シート
(84)
ヘッドランプ
(58)
ハンドライト・フラッシュライト
(125)
食に関する道具
(111)
コーヒーグッズ
(32)
箸:スプーン:フォーク
(61)
GSI
(5)
カップ・コップ
(83)
Stove:バーナー
(141)
鍋・クッカー
(125)
水筒(ボトル)
(158)
山ごはん
(35)
カラビナ
(29)
サプリメント
(57)
暑すぎる寒すぎる時期
(37)
手袋;グローブ
(30)
防寒着・インサレーション
(15)
フリスビー:frisbee
(115)
自転車:KHS F20RC
(136)
トレイルランニング--ハセツネへの道
(78)
ランニング-サブ3.5への道
(28)
冒険:バックパッキング
(42)
洞窟探検:ケイビング
(114)
東海自然歩道
(38)
奥多摩一周
(8)
奥秩父縦走雲取山〜瑞牆山
(6)
富士登山
(10)
最近の記事
(03/21)
映画レイ・ハリーハウゼンによる『シンドバッド7回目の航海』と幻のホラー映画『シェラ・デ・コブレの幽霊』
(03/19)
好きなツールを入れ替えられるマルチツール『Roxon Flex Companion』
(03/19)
未来のカッター『FLISSAのボタンロック式』
(03/13)
財布は“小型化”、“100均財布界隈”がトレンドに
(03/11)
ついに発売! メガグリップを搭載した大定番モデル「アルトラ・ローンピーク9+」を徹底解剖【低山小道具&技術研究所 vol.42】
(03/05)
asicsの安定感のあるジョギングシューズ:ゲルカヤノ31
(03/05)
montbell:サンブロックアンブレラ(日傘)
(03/01)
物価高で登山用品が高すぎ!!アルペングループのプライベートブランド“ティゴラ”を物色
(02/28)
パーゴワークス新作【ZENN】はこのような軽量バックパック
(02/21)
樹脂ケースとベルト交換でジャケットに隠れないアウトドア腕時計
(02/21)
パーゴワークスの新作バックパック「ZENN」の発表会
(02/19)
モンベル フレックスウォーターパック用の浄水器
(02/19)
最近見かけない防寒仕様のゲイター。ネオプレンのカバーで靴を覆います。
(02/16)
しっかり密封『ダイソーのシリコン保存袋』
(02/03)
厚底シューズと薄底シューズ・ローカットもミッドカットも履きわける:登山靴の考え方
(02/01)
マグネットタイプのアクションカメラマウント:Ulanzi 磁気マグネットマウント GoPro用
(01/31)
登山やジョギング時に正確な心拍数をスマートウォッチやスマホで計測する外部センサー
(01/31)
ゴッサマーギアのポットクージーになるスタッフサック『PotPocket』
(01/30)
安くて使いやすいと人気ブランド『フリッサ』のコンパクトナイフ
(01/29)
なんと!BORN TO RUN 2が発売! “走る民族”から学ぶ究極のトレーニングガイド
過去ログ
2025年03月
(8)
2025年02月
(8)
2025年01月
(19)
2024年12月
(16)
2024年11月
(7)
2024年10月
(16)
2024年09月
(19)
2024年08月
(21)
2024年07月
(26)
2024年06月
(22)
2024年05月
(18)
2024年04月
(13)
2024年03月
(18)
2024年02月
(16)
2024年01月
(14)
2023年12月
(18)
2023年11月
(13)
2023年10月
(15)
2023年09月
(23)
2023年08月
(14)
2023年07月
(25)
2023年06月
(27)
2023年05月
(22)
2023年04月
(24)
2023年03月
(25)
2023年02月
(20)
2023年01月
(22)
2022年12月
(19)
2022年11月
(24)
2022年10月
(22)
プロフィール
名前:morikatu
Facebook:http://www.facebook.com/roopsjp
YouTube:http://www.youtube.com/roopsj
メールアドレス:roopsjp@gmail.com
Twitter:http://twitter.com/m0r1katu
Seesaa
ブログ