2019年07月14日

クリーンカンティーンの保温保冷水筒がフルモデルチェンジ。機能てんこ盛り。

1907_newkk_.jpg
クリーンカンティーンの保温保冷水筒がフルモデルチェンジしました。7月下旬には店頭に並ぶようです。展示会で見てきましたが、今までの発売したモデルやパーツの良い箇所を一つに集めたようなクリーンカンティーンらしからぬ完成度の高いモデルでした。写真のシンプルなキャップには折り畳めるステンレスのループ付き。
1907_newkk2_.jpg
Yetiのように内側に蓋が入り込むタイプで口当たりが良く、どこからでも回し込めて洗いやすいボツボツのねじ込みシステム。
基本はカフェキャップで、こちらにも折り畳めるステンレスのループ付き。
1907_newkk3_.jpg
家にある無数のクリーンカンティーンはどうしよう‥。
↓オフィシャルページはできてます。
1907_newkk4_.jpg
↓旧型は30%OFFセール中
https://www.aandfstore.com/shopbrand/outletsm/
posted by morikatu at 10:25| 東京 🌁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月07日

CNOC OUTDOORSの水筒

1905_cnoc_.jpg
出入り口が大きく開くけど、ハイドレーションホースが無い水筒を探すとプラティパスはもう無く、代わりに見つけたのがこのCNOC OUTDOORSの水筒。ムーンライトギアで購入。最近買ったバックパックがハイドレーションのトグルが付いていたので使ってみたかった。
1905_cnoc2_.jpg
洗いやすいし、水を入れやすいが、ちょっと膨らみすぎる感じ。ハイドレーションポケットに入れにくい。
あと、車で踏んでも大丈夫のようですが、下のキャップが少し心もとない。
1905_cnoc3_.jpg
↓浄水器と組み合わせて自動で浄水するシステムが作れるようです。
moderateブルグ:CNOCのウォーターコンテナが超秀逸です!
posted by morikatu at 13:22| 東京 ☁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月23日

水筒を落とさないようにするワイヤーコイル。

暑くなったきたので、魔法瓶から水筒に変更。
水筒は落とさないように現場仕事で工具の落下を防ぐワイヤーコイルを付けています。
1904_WIRECOIL_.jpg
ステンレスワイヤータイプはちょっと重いですが、水が入って重い水筒を付けるのには安心感があります。
あまりやらないですが、水筒側を二重カンに変えて取り付ける位置で長さを調整できるようにしています。長いと地面に着いてしまう。短いと飲みにくい。

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 08:12| 東京 ☁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

携帯しやすい水筒『ウェルビーシェイクハンズ』

ハイカーズデポで見つけたボトル。
1902_SHAKE_.jpg
青いキャップの似たような製品を持っていましたが、どこかで紛失。結構使いやすかったのでまたほしいと思っていたので購入しました。サイドポケットが使いにくいが、フロントバッグを持つまでも無い時にあると便利だったりしました。
形状が変わっていて、ベルトの隙間やポケットなどに入れることができます。横から見ると
1902_SHAKE2_.jpg
バックパックと体の隙間に挟んでいつでも水分補給ができるアイデア商品。
実際に使ってみるとこんな感じで好きな場所に挟み込むことができます。
1902_SHAKE3_.jpg

posted by morikatu at 11:02| 東京 ☀| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

展示会情報。HydraPakの新作水筒がすごかった。

1901_HYDRO_.jpg
どこまで日本で展開するかはわかりませんが、HydraPakの展示会がなかなかインパクトがありました。サイズ・形・カラーともに豊富。トレラン用も多いですが、キャンプ用もかなり多く展開していました。
1901_HYDRO2_.jpg
本家のサイトに製品群が載っています。
HydraPak

2018年12月26日

魔法瓶容量200mlがやっぱり使いやすい。

1812_200mahou_.jpg
象印の200mlを持っていますが、内部コーティングにコーヒーやスープの匂いが移り、白湯がまずいので白湯用を新調しました。象印はコーヒー用にします。白湯に合わせて白。価格も693円。このサイズはポケットに収まるのが良い。
1812_200mahou3_.jpg
テクテク歩きながら白湯を飲んでます。この容量だと朝から歩くと昼にはぬるくなっているので飲みやすい。保温力が高すぎるといつまで立っても飲みづらい。お昼にお湯を沸かして減った分を追加して歩いています。
ちょっとした外出だと200mlで、一日外出だと500mlと使い分けています。出番は200mlの方が多い。
1812_200mahou2_.jpg
内部にはコーティング無し。間に口部分パーツがありますが外して使っています。外して使っているせいかキャップのネジが緩い感じがする。蓋の部分から熱が逃げているので、ポケットに入れているとちょっとしたカイロとしても使用できます。
この小さく細い魔法瓶はポケットに入れて歩けるのが良い。


posted by morikatu at 07:34| 東京 ☀| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

細くて軽いGSIの保温保冷ボトル『マイクロライト 500』と他の保温保冷ボトルを紹介


細くて軽いGSIの保温保冷ボトル『マイクロライト 500』と他の保温保冷ボトルを動画で紹介しました。
GSIの『マイクロライト 500』は、今まで使っていたTHERMOS:JNO500よりも細かった。アウトドアメーカーなのでいちいち気が利いてます。ペットボトルサイズなのでペッドボトルケースに入るのも良い。
他に、山専ボトル・クリーンカンティーン:12ozと16oz・象印・YETIなども紹介しています。

posted by morikatu at 18:50| 東京 ☁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月05日

YETIのタフな水筒を購入! 18ozダブルウォール

1808_yetikk_.jpg
A&F直営店にこっそりと入荷したYETI製品を見に行ってきました。あのバケツを見に行きましたがゴツすぎて今回は見送りし、かわりにこの18ozの保温保冷ボトルを購入してきました。凹凸が少なくて洗いやすそうな第一印象。
1808_yetikk2_.jpg
蓋もかなりゴツいが作りが至ってシンプル。上のループは指を入れてしっかりと握れるのも良い。パッキンは黒で見えにくいが上と下の2重。ネジ山が表に出ているので洗いやすい。
1808_yetikk3_.jpg
家でビールを含め冷たい飲み物を飲むときは、クリーンカンティーン16ozを使っていましたが、口の部分が尖っていたのがちょっと不満。YETIは丸まっていて普通のダブルウォールカップのような口当たり。本体側のネジ山も洗いやすい形状です。
1808_yetikk4_.jpg
家で冷たい飲み物を飲む時にメインカップに決定です。持ち出すのはちょっと重いかな?


posted by morikatu at 10:05| 東京 ☁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月20日

THERMOS:JNO-500

1403THERMOSjnod1.jpg
500mlで210gのTHERMOSの保温保冷ボトル。スクリューロックですが160度の半回転で開きます。500mlですがスリムで持ちやすくさすがサーモス。口が大きいので洗いやすいです。
1403THERMOSjnod2.jpg
口が大きいので保温力はそこそこです。
関連記事
Klean Kanteen 473mlもよく使います。家でビール飲む時はだいたいコレ。

posted by morikatu at 16:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月20日

知らなかった。日本のタケヤ化学工業の水筒。


日本のタケヤ化学工業の水筒です。HPを見るとアウトドアデイにも参加していたみたい。全く気づかなかった。動画はステンレスボトルでハンドルが付いていたりと至れり尽くせり。デザインも悪くない。
海外のレビューで見たガラスにシリコンカバーを被せたボトルで存在を知りました。

posted by morikatu at 06:45| 東京 ☁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月15日

【Maxpedition】ペットボトルからナルゲンまで変形する水筒ケース【XBP Expandable Bottle Pouch】

1806_ebp_.jpg
ネットで見つけて気になっていたマックスペディションの新しいボトルホルダーを取り寄せてみました。思ったとおりの出来栄えです。フロントにジッパーがあり写真のようにペットボトルサイズのスリムなボトルホルダーから1リットルナルゲンボトルやG.I.水筒が収まる大きさまで拡張します。
1806_ebp3_.jpg
拡張した後の姿も格好良い。
背面には新しいタイストラップも付属し、それがまた使いやすい!
コレなら取り付け取り外しが楽に行えそうです。
1806_ebp2_.jpg
ちょっと狭いですが、裏にはジッパー式の小物入れもあり
1806_ebp1_.jpg
ライターやエナジーバーなどのちょっとしたエマージェンシーグッズを収めることができます。あまり入れすぎるとボトルが入れづらくなる。
↓早速動画を撮影してきました。


posted by morikatu at 13:14| 東京 🌁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月10日

Klean Kanteenの哺乳瓶

ワゴンセールで見つけたKlean Kanteenの哺乳瓶。
とりあえず買ってみて、使い方を考える。
1804_kkhonyuu_.jpg
口の部分を外して、丸くカットしたプラバンを接着。
行動食入れにしてみました。コーヒー豆容器としてもオシャレ。
ノーマルのKlean Kanteenの蓋が合いますが、あの蓋が重いのが残念。
軽くて水が漏れない容器になれば、もうちょっと用途が広がるのに。
posted by morikatu at 06:47| 東京 ☁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月03日

プラティパスのDUOLOCK SOFTBOTTLE

1804_platypus_.jpg
プラティパスのデュオロックソフトボトル。歩きながらだと使い難いソフトボトルにフックを付け、歩きながらでも使いやすくしたモデル。写真はハンモックに吊り下げて使っています。歩く時はショルダーストラップの付け根部分に付けると重さをあまり感じない。
キャップも開けやすく、かなりVapor:アンチボトルを意識している。
1707_softbottle_.jpg
左がVapor:アンチボトル
カラビナクリップ式で、すぐに開き飲みやすい小さな口と洗いやすい大きな口。
カラビナは丸めて持ち運ぶ時に便利です。※リンク参照
1707_softbottle2_.jpg
いろいろな機能が付いている分、破れてしまうソフトボトルとしては価格は高め。
上写真右のブルーのはGSIのH20 Lite ボトル
ボトル自体は何の変哲も無いソフトボトルですが、キャップがとても優秀で、中に弁があり、ボトルをひっくり返しても水が漏れない仕組み。ボトルを押したり吸ったりすると水が出ます。
1707_softbottle3_.jpg
上の蓋を閉めると、水漏れは無し!
キャップ規格はプラティパスや一部ペットボトルと同じですので、様々なボトルに取付可能です。
1406NALGENEflask1.jpg

posted by morikatu at 08:41| 東京 ☁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月06日

STANLEY:SSフラスコ 0.14L

1712_STANLEYSS_.jpg
ステンレスにホーローのおしゃれなスキットル。
重さは90gで容量は148ml。
蓋が無くならないようになっているのがとても良い。
1712_STANLEYSS2_.jpg
↓sotosotodaysで買いました。

posted by morikatu at 22:11| 東京 ☁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月26日

Maxpedition:G.I.ボトルポーチとチタンG.I.カンティーンセット

1705_Maxpeditiongi_.jpg
G.I.水筒にはポーチが似合う。ウッドストーブ使用時の煤も気にせず持ち帰れるので便利です。
このMaxpeditionのGI水筒ポーチは、タイトでデザインが優秀です。
底はメッシュになっていたりと作りが丁寧、ロゴがなぜか隠れる位置にある。
1706_Keithb3_.jpg
中身はチタンの水筒セット、カップの蓋は後側にピッタリと収まります。
少しタイト過ぎて出すのに手こずるのが欠点。

posted by morikatu at 10:22| 東京 ☀| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月06日

STANLEYのデカイ水筒のような保温マグ

1710_STANLEYmagdeka_.jpg
小田原のsotosotodaysで見つけたこのマグのデザインがGOOD!
590mlも入るし、どっしりしているので倒すこともない。
蓋は普通でした。
1710_STANLEYmagdeka2_.jpg
底にはすべり止め付きで、車のキャビネット用らしい。さすがアメリカ。
↓sotosotodaysに説明あり
https://item.rakuten.co.jp/m-outdoor/st02873/
posted by morikatu at 11:21| 東京 ☀| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月02日

ナルゲンの蓋ピルケース「Pillid」

1709_narugepiru_.jpg
ワゴンセールになっていたので購入してみました。
ナルゲンの蓋の間に挟み込んで使うピルケース。仕切りは取り外せます。
サプリはマルチビタミンとフィッシュオイルを飲んでいるので仕込んでみます。

sotosotodays.gif    1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 00:48| 東京 ☀| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

GEAR HOLICボトルのニュータイプが発売!

↓伝説のGEAR HOLICボトルのニュータイプが発売されるみたいです。
1708_gearholic_.jpg
週末開催されるFUJI SPEEDWAY ACTIVE PARK CAMPで先行販売との事
元を持ってます。
こんなボトルでした。
1108eggleiika6.jpg
posted by morikatu at 07:56| 東京 ☁| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月24日

HydroFlaskのキャップにもドリルで穴を開ける。

1707_kkcafecap_.jpg
Klean KanteenのカフェキャップにもHydroFlaskのキャップにもドリルで穴を開けました。
ストラップを付けると取り出しやすく、持ちやすくなります。
本体は両方共Klean Kanteen。
1707_kkcafecap2_.jpg


posted by morikatu at 18:09| 東京 ☀| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月02日

クリーンカンティーン×ナルゲン×ハイドロフラスコ

1707_kknal_.jpg
本体はクリーンカンティーン シングルウォールの40oz(1182ml)
カバーはナルゲン。湯たんぽや焚き火に投入した時に良い。
キャップはハイドロフラスコのカフェキャップ。
このキャップは漏れないんだけど、ザックの中にしまうのは不安。
1707_kknal2_.jpg
カチッと閉まり、熱湯入れて逆さに振っても漏れませんでした。
飲み心地は良い。


posted by morikatu at 21:25| 東京 ☀| 水筒(ボトル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg