2008年09月23日

陣場往復

ハセツネが目前に迫っているのに全く練習していない。
慌てて本日陣場往復してきました。

水は3リットル・稲荷山コース
行きから疲れきり歩きが多い
陣場到着に2時間30分
けんちん汁とコーラを食す

帰路
走り始めてそうそうに肉離れを起こしているとは逆の脹脛がツル!
かばって走っていたから?
両足の脹脛がツル寸前の状態でなんとか下山です。

0809takaosora.jpg
高尾山頂から見た夕焼けがきれい。
ラベル:高尾山
posted by morikatu at 21:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

au Sportioを持って景信山往復

土曜日はハセツネの練習として景信山往復へ
もう時間がないので荷物を重くしてトレーニング
↓↓
080923botl.jpg
5リットルちょっと担いで行ってきました。
いつもの稲荷山が10分でバテル
ハセツネ危機
しかもRun後は膝が痛い。

実験でSportioを持って行きました。
ログはばっちり!
走行時間と消費カロリーはダメ
携帯電話なので自動でWebに転送してくれ
家に帰ってすぐにパソコンでチェック出来ます。
080926autop.jpg
標高も出るのが◎

たださすがに電波が入りにくい場所では電池のヘリが速い。
posted by morikatu at 09:48| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

ハイドレーション始めました。

060927〓〓〓〓.jpg

最近使い始めて「お!便利じゃん!」と思い始めた。
使い始めた理由の一つはトレーニング成果か接種する水分の量が減ったこと。
以前は飲み過ぎていつの間にかカラになってましたが最近はそんなことがない。
安心してハイドレーションを使えるようになりました。

もう一つはメンテ
メンテが面倒だったけど仲間から教えてもらった
「冷凍庫にぶち込め!」
なるほどこれは簡単だ。
ハイドラパックは冷凍庫OKみたいだし。
http://www.hydrapak.jp/faq/index.html

ハセツネ用に新しい物を新調するのが面倒なので
写真のハイドラパックで望みます。

まだひどい風邪ですが・・・
posted by morikatu at 15:52| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タカタッタ No.2 ハセツネコースDVD付

080910takata.jpg

タカタッタ No.2が本日発売です。
鏑木選手のハセツネ実走コースアドバイスDVD付き

080911takata.jpg

20ページにライターの志田さんとランブラーさん一緒に行った三頭山コースが載ってます。

ライターが書くとこんな風になるんだなぁ〜〜〜フムフム

トレランの本を買ったらハセツネが怖くなってきた。
本気で練習しないとなぁ〜
blogranking_s.gif
posted by morikatu at 14:25| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

二週連続陣場往復

本日はちょっと気温が下がる予報を信じて陣場往復してきました。

今日からハセツネ対策として水3リットル入れ

行きから珍しい方と合う!
今年の高水レースでリタイヤした時、最寄りのJRで合った同じくリタイヤしたカップルと遭遇!
彼らもハセツネに出るとの事でお互いにがんばりましょうと励まし合う。
リタイヤ組は電車の中でかなり鬱に話し合っていたので覚えてました。

陣馬山ではハセツネに出場するこれまた知り合いと遭遇!
帰りは一緒に帰り駅前レストランでひたすらビール飲んでました。

ハセツネまで後二ヶ月・・・・そろそろトレーニングモードのようです。

目標は14時間台!!!無理かな・・・
posted by morikatu at 20:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

ハセツネのエントリーはどうでした?

http://www.hasetsune.com/topics.html
↑ハセツネのオフィシャルSiteで郵便振込の処理が終了したアナウンスが出ています。



posted by morikatu at 15:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

陣場往復

0808btle.jpg

木曜日ロード20km
金曜日花火大会
そして陣場往復!

朝起きてどうしようか迷いましたがどうしても体を痛めつけたくて高尾山に向かう・・・

ここの所連続で熱中症気味、学習した事は
1 高尾山の登りはがんばらない
2 暑くなったらすぐ歩く
3 下りは思った以上に熱が出るので下りきる前に歩く。

走り始めた頃はいつもの景信山往復の予定だったが調子が良く予定変更で陣場へ

この暑いのに今日はランナーが以上に多い!今までで最多だと思う
陣場についた頃にはヘロヘロで朝から何も食べてなかったのでちょっとシャリばて気味。山菜うどんを注文

0808sans.jpg

生返りました。
帰路は順調に下り無事帰宅。
////////////////////

この陣場往復でナイキ+の一週間で誰が一番長い距離を走れるかレースの距離を稼ぎましたが他の追い上げがすごい!!!
現在無理してトップを保ってますが脚が疲れているのでトップ狙いは無理かな
080845km.jpg
ラベル:高尾山
posted by morikatu at 09:08| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

三頭山から大菩薩・・・挫折、平山キャンプ場まで

0807mit1.jpg
武蔵五日市の奥「都民の森」から三頭山へ登り大菩薩まで
テントを背負って走る企画に誘われたので
アウトドア系フリーライターの志田さんランブラーさんと行ってきました。

基本装備は
BackPack:DANA DESIGN:Racer X
Shelter:Hennessy Hammock:ExpeditionA-SYM
Burner:Esbit
Bottle:ネイサンのクリップ付きとプラティパス
HeadLight:PETZL:TIKKA XPPETZL:E+Lite
Shoes:LA SPORTIVA:RACEBLADE
Tights:skins:PowerSocks


三頭山への登り
俺はカルロス・サストレだぁ!!!と
(注:今年のツールドフランス、ラルプ・デュエズをしょっぱなからアタックを決め、大差をつけて逃げ切りマイヨジョーヌを獲得した選手)
登りを先頭で引きまくる・・・・が
最近の持病「頭が熱い」でダウン(笑)
ヘロヘロで登頂、そのまま奈良倉山へ向かう!
この辺で天気が怪しくなり気温が下がる、頭の熱も下がり復活。
松姫峠へ来たところで雷雨
0807mit2.jpg
雨具を着込み中!
かなりの雨!すすむがそこに現れたのが
「ココを下ると小菅の湯」の看板!
全員一致で大菩薩は諦め、温泉につかって平山キャンプ場へ行く事にしました。
行動時間は5時間ちょっと

0807mit3.jpg
志田さん:モンベルツェルト
ランブラーさん:シルポンチョ
僕:Hennessy Hammock

小菅の湯はかなり立派な温泉施設
なかなか来にくいがとても良い
その下には平山キャンプ場
こちらは後で詳しく書きますがとてもいい感じのキャンプ場でした。
歩きのテントキャンパーは700円!
近くに温泉もあるし良いところ見つけたって感じです。

色々なアウトドアのブログが見れます。ランキングSite
posted by morikatu at 15:12| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

RUN 景信山往復

 二日連続でフリスビー、自分を痛めつける為に
本日はトレランに行ってきました。

走り始めてすぐに異変・・・
熱が下がらない!これではまずいと思い立ち止まり、頭からボトルの水をかける。二日連続のフリスビーの疲れもあり足が重い。
無理はせず、だましだましで景信山へ
1時間40分かかる。
水を常に頭からかけているので全身ずぶぬれ。

0807kage.jpg
※景信山さんのなめこ汁、ぬるぬるのみそ汁で大好き250円なり

帰りは下り基調なので大丈夫かと思ったが
やはり熱が下がらず途中で日陰で座り込んでました。

ハセツネまで残り三ヶ月!
たった15キロほどでこの状態。ヤバいなぁ〜
今年一度も陣場往復してない。
そろそろ長距離トレラン練習を始めないと。

帰りに代々木公園に行きフリスビー友達と合流するが
疲れきって一度も投げずに昼寝してました。


img55477063.jpg

吉野家の牛丼・豚丼・焼き肉丼
豚丼が好きなので購入!レトルトではなく冷凍なので店の味とほとんど変わらない。家に居ていつでも吉野家の豚丼が食べれます!!!
posted by morikatu at 21:20| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

そろそろハセツネの練習開始 景信山往復

もう7月。ハセツネの練習をしないとまずいと思い高尾山に向かう。
到着は11時、この時間からでも登れる高尾山は素敵。

今日は暑い!!!
最近の練習不足がもろに出て
行きからヘロヘロ
めちゃくちゃヘロヘロだったのに
時間と場所をチェックするといつもより早いくらい。
ロードの練習が効いているようで平地がだいぶ早くなってる。

ヘロヘロのまま景信山到着、そして折り返し
高尾山口に戻った時には久々に疲れきってしまいました。
往復2時間34分。
右の膝、左の足首に違和感、体が重い。
このままハセツネ出たら死ぬな・・・

今年もただひたすら高尾山に登る夏になりそうです。

帰りは今メチャハマってるパソコングッズを買いに
新宿ヨドバシカメラへ(笑)
昨晩Netで調べたマウスパッドを購入。

今一番行きたい場所は秋葉原・・・

【次回7月入荷】予約販売CRAZY CREEK HEXALITE残り2つ...
posted by morikatu at 18:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月30日

志賀野反トレイルランニンレース・・・どろんこ

日曜日の大雨の中、志賀野反トレランに参戦してきました。
前日は近くのキャンプ場でキャンプ

080608tent.jpg

前夜祭を繰り広げ、早めに寝る。が!
夜中に寝汗をかき、朝起きると寒気&鼻声&外は雨・・・・
中止かなと思いつつ会場に向かうが
レースは40キロから25キロに短縮され開催。
体調と天候とコース(エスケープルートがない)の事を考え無理はしない事にし
かなり後方のレベル5(ハセツネもマラソンも未経験)からスタート!!!

080609stat.jpg

最初の平坦部分で走る人の最後尾あたりで後には誰もいない。
後方はやっぱりスピードゆったり気味。
体調を整えながらだったので丁度よかった。

第一給水場所をすぎたあたりからいつもの欲が出てきて
前に向けてスピードを上げる。
そして第一給水場をすぎたあたりから、元々酷かった足下が
田んぼ&川になった。
レース中は8割は田んぼか川の中を走っていたような気がします。
トレイルの中心は平坦ですが穴にただ泥水がたまって平坦に見える!だけの部分が無数にあるため
平坦な場所には足が置けない凄まじいレース。
何人も穴に足首以上埋まり倒れる場面を目撃。
また無数の泥の沼が出来ていてそれが意外と深く膝下まであるところも!
まだ雪の残っている場所ではその沼が雪解け水で氷のように冷たく、足首が固まる。
標高が高くなるにつれ雨風ともに強く
開けた場所では寒くて死にそうでした。
脚が冷え、手が冷え、最後は体温が下がった感じまで体験。

最初にゆっくり行ってたため
脚が残っていて調子が良かったのですが
最後の登りで登りの筋肉が終わって脚が踏ん張れず
最後の登りだけで6回は転けました。
残り5kmメートル付近からアウトドアのフリーライター
現在はキャンプスタイルで書き物をしている志田真一朗さんとあい
デッドヒート!
下りではなし登りで追いつかれる。
最後は同時にゴールです。

大雨の中、標高2000メートルの山々を走るという良い経験をさせていただきました。
雨は激しかったが暴風ではなかったのが救い。
これで横殴りの雨だったら・・・

※装備
寒さに弱い私は防寒着は念入り
一番下はランニングウェア
雨具上はエッセンスジャケット下はマーベルピーク
シルナイロンのウィンドシャツ
ドライクライムウィンドシャツのベスト
ドライクライムウィンドシャツの袖付き

ブログ検索するとどろんこ話題で持ち切り。
http://kazenin.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_1944.html
http://blog.livedoor.jp/spo1200883/archives/51362174.html
↓こちらのブログには泥沼の写真が
http://blog.livedoor.jp/sirapyon/archives/51371521.html
コースはずっとこんな沼の中を進んでました。


Netで買えます。ベイパーデイ

posted by morikatu at 11:51| 東京 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

セブンヒルズアドベンチャー トレラン部

080607tore.jpg

アウトドアに関するツアーを行っているセブンヒルズアドベンチャー
トレラン部ができました。
先ほどまで第一回飲み会が新宿で開催されてただ飲んでました(笑)
とりあえず伊豆大島で合宿か?
トレラン部の紹介ページはこちら
http://www.sevenhills.jp/team_sevenhills/team_sevenhills.html


posted by morikatu at 00:38| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

OSJ志賀野反トレイルレースMEETING

080610_1905~0001.jpg

今日はノースフェースで無料で開催された志賀野反MEETINGに参加
最近のノースは地味にこういった活動をやっていて好印象!
昔はパタゴニアがよくやっていたけど、最近はエコばっかりで・・・


ゲストは
鏑木毅氏、横山峰弘氏、佐藤浩巳さん(TheNorthFaceAthlete)
滝川次郎氏(PowerSports代表)
村木良博(ケアステーション代表)
内容は行って大変ためになりました。
書きたいけど行った人だけの秘密って事で・・・セコ!

前回高水で苦しい経験をしたので今回は景色を楽しむ為に行こうと思っています。


帰りは会場の原宿から砧公園近くまでランニングで帰りました。



posted by morikatu at 23:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月02日

ハセツネエントリー締め切り!!!!

なんてこったい!!!
ランネットでは早くも閉め切りです!
え〜〜〜〜〜〜

こっそりとエントリーしてたりして(笑)
今年もあのきびしい練習をするかと思うと・・・

2007年のハセツネ練習日記はこちら



人気ブログランキングへ
posted by morikatu at 19:37| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

日本山岳耐久レース(長谷川恒男CUP)エントリー開始!

本日から日本山岳耐久レース通称ハセツネの
申し込みが開始されました。

今年も地獄に足を踏み入れるのか?
まだエントリーはしていませんが
今年もすぐに閉め切られそうなので早く決心しないと・・・

http://www.hasetsune.com/

ちなみに昨年が初参加で15時間28分
初参加で勝手が分からず、無駄な物を多く持ちすぎた。
今年で る な ら一時間はタイムを縮めたい。



trailrun.jpg
↑ODBOXのトレイルランニング特集ページ



トレランの記事のまとめ
posted by morikatu at 12:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

タカタッタ 石川弘樹DVD

080512taka.jpg

買ってきました。
紙面はどこかでみたような内容でしたが
DVDに期待して購入!


trailrun.jpg
↑ODBOXのトレイルランニング特集ページ


このDVD、あのような事にはなりませんように!

080513taka.jpg


posted by morikatu at 22:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

丹沢トレラン

080502one1.jpg

丹沢をトレランというかのんびり早歩き
暑いかと思いきや寒い〜
終始ガスって展望はなし

080501rusu.jpg

ザックはゴーライトのラッシュ
バンジーに付けているのは防寒着のマーモットのドライクライム

080503sasa.jpg

笹のトンネルを抜けたり、岩場を通ったり
変化に富んだトレイル
最後には富士が見えるはず・・・

080504mido.jpg
大蔵尾根の新緑
posted by morikatu at 22:15| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

陣馬までゆるゆるトレラン

0801158ji.jpg

今日は皇居ラン知り合いと陣馬までランニング。
高尾山は大賑わい
ハイキングをしている知り合い二人
トレランしている知り合い二人と遭遇

0801156ji.jpg

半数は普通のザックやバッグでとても走り難そうだった。
トレランは靴よりも、意外とザックが重要な感じ。

僕はルーファス
0801155gr.jpg

ルーファスはちょっと少なく
ロッカーを使わないとちょっと厳しいかな〜
レース用ですな
やっぱりゴーライトラッシュが僕にはしっくり来る。

足元は レースブレード パワーソックス

0801157ji.jpg
城山の山頂には花が咲いてました。

装備リスト
キャップ      ゴーライトバイザー
サングラス     ブリコ
シャツ       2XU
アームウォーマー アディダス
グローブ     アディダス
雨具        マーモットエッセンスジャケット
ショーツ      2XU
ソックス      スマートウールアドレナリンクルー
シューズ      レースブレード
インソール     コンフォーマブル
パック       グレゴリールーファス
ライト        ペツルイーライト

↑だんだんとランニング色が強くなってきた。
ラベル:高尾山
posted by morikatu at 22:27| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

高尾山二連チャン

土日とも高尾山。
土曜日は ルーファス
日曜日は スキンズ を使いました。

0801151tr.jpg
高尾山は桜もほぼ終わり新緑のシーズン
ちょっと寒かったが気持ちの良いね!

0801153tr.jpg
↑一丁平のあたりかな


0801152tr.jpg
隠れ名物のの天狗焼き

スキンズ良いかも、走ってる時に血の巡り良い感じする。
次から毎回使おうかと思えるほど
問題は早いランナーに見える所・・・
結構歩くからちょっと恥ずかしい(笑)

土曜日 
高尾山口〜城山往復 帰りにジムで軽く筋トレ

日曜日
5リットルの水を背負い高尾山口〜城山往復 帰りにジムでトレッドミル6km

体重59キロ
ラベル:高尾山
posted by morikatu at 22:20| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

高水は痛恨のリタイア

0801145rc.jpg

レース序盤から体調異変、折り返しすぎて最初の給水所で倒れ込み立ち上がれず体が震えだしリタイアを決めました。

いゃ〜辛かった。
次のレースはトレーニングを沢山積み、余裕を持って楽しみたいと思います。
リタイアして完走こそが全てだとつくづく思いました。

追加
当初は熱中症で倒れたとばかり思っていましたが
その後一週間アデロウィルスにかかり寝込む
アデロウィルスの潜伏期間が3〜7日なので
アデロウィルスに感染→ちょうど大会中に発症→ダウンリタイヤ みたい。
間が悪いってかなんちゅうか・・・・
posted by morikatu at 09:13| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルランニング--ハセツネへの道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg