スマートフォン専用ページを表示
自転車とアウトドアライフ(遊び)
アウトドア道具のレビューがメイン
ハイキング・バックパッキング・フリスビー・ケイビング・探検など
アウトドア全般の情報も発信しています。 Low-Hiに行きます。
TOP
/ Stove:バーナー
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2016年02月29日
LIGHT MY FIRE:アーミー(ファイヤースチール)
LIGHT MY FIREのメタルマッチのアーミータイプ
かなり太いです。
ノーマルがオフィシャル発火回数約3,000回なのに対し
アーミーは、約12,000回
一番奥がノーマルタイプ、手前のA&Fオリジナルよりも太い
2.0になってストライカーも持ちやすいタイプになりました。
ストライカーが持ちやすいので教えるのも楽です。
posted by morikatu at 18:54| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2016年02月11日
100均焚付けを固形燃料として使う。
100均の木屑をパラフィンワックスで固めた木炭・まき用の焚付が
固形燃料として使えるか実験してきました。
1片でコーヒー一杯分は余裕でいける火力でした。
1片を火力が出るように3等分しています。
ススは出ますが、ファムウッドストーブや
ファイアーアント
で使えそう。
16片入って108円なのでお得です。
着火剤には化粧コットンにビーズワックスを染み込ませた
自作着火剤
を使用しています。
↑以前作った雑誌ファム付録焚き火台の動画はコチラ
posted by morikatu at 00:28| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2016年01月07日
自作のガスストーブ風防(マグネット式)
市販の風防は邪魔なくらい長いので
マグネットで必要な部分だけを覆える風防を考えてみました。
強力マグネットを使ってガス缶に貼り付けてます。
一体型なので設置したあとのちょっとした移動が楽
炎部分だけガードが出来るのでコンパクトです。
首の部分を細くしているので鍋やガス缶の大きさが変わっても曲げて対応できます。
この部分を
ギアタイ
のようにしたい。
小さいが3000ガウスもある強力磁石を使っています。
MSRのまな板
も風防に使えます。
posted by morikatu at 07:15| 東京 ☁|
Stove:バーナー
|
|
2015年12月04日
鍋用固形燃料がピッタリのブリキ缶
100円ショップなどで売っているブルーの固形燃料がピッタリのブリキ缶を東急ハンズで発見!
直径が広く、高さが無いのでちょっと削り、隙間に埋めるとピッタリです。
この固形燃料は刻んでやるとちょっとだけ火力がアップします。
写真はコーヒー一杯分を沸かした後、蓋を閉めて鎮火した状態。
密封できるのでまた使えるはず。
この固形燃料はナイフなどで表面を解すとメタルマッチでも着火できます。
いつもは麻ヒモをちょっと置いて着火させてます。
ファイアーアント用に色々と実験中!
posted by morikatu at 21:18| 東京 ☁|
Stove:バーナー
|
|
2015年08月28日
ガス缶キャップ水平器(自作)
最近はどこも山頂は混んでいる。
ストーブを倒す人も多く、何か解決策がないか考えてます。
こんなガス缶キャップを考えてみました。
ガス缶キャップに水平器を埋め込みました。
ガス缶を置くだけで水平が保ちながらセッティングが出来ます。
作り方はガス缶キャップにナイフで穴を開け、ボンドで接着しただけ
水平器と一緒に強力磁石も接着したのでガス缶に付けることも可能。
↓水平器はこの商品からゴムベースなので簡単に取れます。ちょっと小さく厚みがある。
posted by morikatu at 14:10| 東京 ☁|
Stove:バーナー
|
|
2015年07月13日
チャークロスの作り方。
火起しする時に火種に使うチャークロスの作り方です。
ただ空き缶に綿を入れて焼くだけ!
今回はMerkwaresのイグナイト ブリックの空き缶を使いました。
コレは天然素材の着火剤ですが、チャークロスが作れるように綿もセットになってます。
カード型の虫眼鏡も付いてます。
↓A&Fオンラインで買えます。 1,080円
チャークロスはこの動画で火打石の火花をキャッチしている黒い布です。
posted by morikatu at 18:47| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2015年05月01日
SOTOの新作アミカス(SOD-320)を使ってきました。
¥5,030(税別)と激安なSOTOの新作
重さは81g、風に強いすり鉢形状のヘッドです。
レギュレーターは入っていない普通のガスストーブ
一人用の調理をする分には全く問題無いです。
火力も申し分なし
ゴトクも鍋がこの重さなら全く不安に感じませんでした。
二人分の鍋を作りましたが、これは不安
不安定というよりも、ストーブの中心に置けば良いのですが
大体倒す時は不注意に中心からズレて載せた時、その時に不安あり
一人用の料理などはこの
アミカス
で十分、安いですし
数人で鍋などちょっと重い物を載せる場面が想定される時は、
ウインドマスター
に4本ゴトクを買うのがベスト
もっとベストなのは重心の低い
MUKAストーブ
かみんなだいすき
ST-310
がベストです。
↓キャンプ道具専門店 -ソトソトデイズで購入できます。
http://store.sotosotodays.com/shopdetail/000000002550/ct252/page1/order/
posted by morikatu at 09:45| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2015年03月22日
LIGHT MY FIRE:ティンダーオンアロープ(木)と使い方動画
よくアウトドアショップで売っているライトマイファイヤーの“木”
油分の多い天然の松の木
油が多いので雨に濡れても使える着火剤なんです。
メタルマッチのストライカーなどの硬いものでゴリゴリと擦るとカンナ屑状になり
メタルマッチでも簡単に火が付きます。
↓動画を撮ってきました。
山のEDCセット
にもコレの小さいのを入れてます。
ナタで割っても良いし、Merkwaresのははじめから小さい。
posted by morikatu at 19:32| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2015年02月01日
ロゴス:ミニラウンドストーブ4
ロゴスのヤシガラで出来たエコ炭が
エンバーリットにちょうどいいんじゃないかと思い使ってみました。
若干火力が届かない・・・
じっくりと保温用には良いかも知れませんが
備長炭の様には使えなかった。
↓エンバーリット用の薪はロゴスを使ってます。3kgでだいぶ持ちます。
posted by morikatu at 20:58| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2015年01月01日
LIGHT MY FIRE:ファイアースチールスカウト2.0
展示会で教えてもらったのですがこのメタルマッチがバカ売れしてるらしい。
メタルマッチの場合、ストライカーのエッジが重要
その点このLIGHT MY FIREは握りやすくエッジもバキバキで火花が散りやすい
デザインも優秀です。
Emberlitストーブ
を使い始めてまたメタルマッチを最近使ってます。
メタルマッチで火を起こすと評判が良いんです・・・
結びつけているヒモを洋服のタグなどに使われている細いゴムひもに交換!
だいぶ使いやすくなりました。
モーラナイフとのコラボ商品なんてのも出してます。
posted by morikatu at 04:43| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2014年12月03日
Firebox:Nano Stove
シックスムーンデザインのスティーブさんが使っていました。
小さなウッドストーブ、トランギアのアルコールストーブが調度良いサイズ
横にちらっと写ってますが、薪を横から突っ込むことができます。
薪単体で使うより
Quick Stoveのシダーファイヤースターター
+薪って使い方が良さそう
重さは170g
↓詳細はオフィシャルに!
http://www.fireboxstove.com/3-inch-folding-firebox-nano
posted by morikatu at 05:53| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2014年11月26日
sanpo stoveとEmberlit
ウッドストーブはいつでもどこでも使えるわけではないので
予備にsanpo stoveを使っています。
フリマで販売していた試作品?
高さ調整ができるので
Emberlit
に調度良い、カップの中に収まるし
フロントパネルを外して使います。
動かさない限りは安定しています。
SOTO:ST-310
の風防としても使用してみました。
ガス調整部分も覆うので少し面倒、
純正風防
の方が良い。
メイドインジャパンの次世代シングルバーナー。★クリスマスキャンペーン中!!★只今ポイント5倍...
価格:5,180円(税込、送料込)
posted by morikatu at 06:39| 東京 ☔|
Stove:バーナー
|
|
2014年11月05日
リンデン:燃料用アルコール(バイオエタノール)
除菌もできるこんなアルコール燃料が出ました。
サトウキビ原料のバイオエタノールです。
http://www.iizukaco.co.jp/products/linden
posted by morikatu at 17:45| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2014年10月17日
EXOTAC:candleTIN(ハイバーン 大)
ブリキ缶に入った天然蜜蝋のロウソク
購入したのは熱量の高い方
ちょっとした調理なら出来るみたいです。
キャンプの明かりやコーヒーの保温としてはもちろん
使いきったら空き缶に燃料を詰めて持っていくように購入しました。
↓詳細は買ったお店でどうぞ!
http://moonlight-gear.com/?pid=39316967
ハンズなどでブリキ缶を探してますが良い大きさが無いんですよ。
↓A&Fハイキングイベントの参加者も募集中!6人は集まっているので開催は決定です。
藪と言ってもほんとに緩い藪です。
posted by morikatu at 07:40| 東京 🌁|
Stove:バーナー
|
|
2014年10月11日
火打石と火打金セット
TRUECAMPで火のおこし方を教えてもらい
今日のハイキングで実戦投入!
火をコントロールするのは楽しい。
ナゲットバッグにMerkWaresの火打金
ハンズで買ったブリキ缶の中にチャークロスと麻ひも
チャークロスは先週山に行った時に作り、麻ひもは100均
もうちょっと練習してすぐに点けれるようにしないと!
ポイントはチャークロスは自分で作ったほうが良い
付属のチャークロスでは全然点かなかった。
本日見つけに行った祠
一緒に行った地元の方もこんな祠があるとは知らなかったようです。
とても感じのよい場所でした。
posted by morikatu at 21:32| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2014年07月31日
Quick Stoveのシダーファイヤースターター
BOZEMAN
で購入!
ヒマラヤ杉をワックスで固めた固形燃料
切って固形燃料の着火剤みたいに使う目的で購入しましたが
かなり緩い感じで固めていてボロボロと崩れる。
東急ハンズでブリキ缶買って詰め替えて使うと良い感じで明かりとして使えました。
ブリキ缶に入れるとコーヒーなどの保温に調度良いくらいの熱さでした。
↓詳細はオフィシャルにあります。30分以上燃えるみたいです。
http://www.outdoorgearmaniacs.com/quickstove/quick-stove-fire-starter/
本来はこのキューブストーブにぴったり収まる燃料のようです。
posted by morikatu at 21:33| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2014年06月24日
Esbit:ポケットストーブ
Esbitの箱がちょうど収まる純正のストーブ
安く丈夫で暖かかったらお湯を作ることができます。
いつもその辺に落ちてる枝などを投入しているのでかなり汚れてます。
風防は普通のアルミ箔を折り畳んだ物を底につけています。
色々とサイズが中途半端なのが難点。
posted by morikatu at 08:57| 東京 ☁|
Stove:バーナー
|
|
2014年04月03日
SOTO:Regulator Stove ST-310
少し重いですがレギュレーター内臓なので寒さに強く、家庭用ガス缶が使えるストーブ
関東の低山で冬に使ってますが問題なく使えています。
五徳が低く安定しているのでお鍋やシチューなどの宴会登山でも威力を発揮!
ガス缶が安いのでローコスト
足はまとめて畳むことが出来ます。
問題は使っている最中は五徳(足)が熱くなるため
その間にあるイグナイター(着火装置)が押しにくい!慣れが必要です。
↓5,000円以下です。
posted by morikatu at 07:18| 東京 ☀|
Stove:バーナー
|
|
2014年03月01日
sanpo stove(サンポストーブ)
ギアループで購入した固形とアルコールの両方使えるStove
中の台を周りの網に引っ掛けて高さが調整できます!
液体の時は下にとか、固形の時は上になど
カーボンフェルトも付いていてひっくり返しても安心
これは試作品らしく、販売するかも未定みたいです。
有名なのはこのモデル
http://moonlight-gear.com/?pid=24379785
posted by morikatu at 07:00| 東京 ☁|
Stove:バーナー
|
|
2013年11月27日
ガス缶の詰替え機 OD缶とOD缶
以前から存在に気にはなっていたのですが、とうとう買ってしまいました。
中途半端なガス缶が増えすぎた。
少ない方のガス缶をお湯で温めて付けるだけで、気持ちいいように移動します。
ガス缶置き場がスッキリしました。
CB缶を移動させるにはアダプターが必要みたいです。
posted by morikatu at 05:32| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Stove:バーナー
|
|
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
登山キャンプストーブのSOTO
↑↑↑ キャンプ道具の専門店 ソトソトデイズ
↑↑↑ アウトドア用品専門ECモール
↑↑↑AXESQUIN
↑ホーボーはパーゴワークスになりました!
↑↑↑MONORAL
↑↑↑A&F直営オンラインショップ
↑↑↑ NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)
↑↑↑このブログのYouTubeチャンネル
検索
↑↑↑このブログのHP
カテゴリ
低山小道具研究会
(149)
東京ウラヤマラボ
(26)
登山道具
(41)
登山小物
(158)
MYSTERY RANCH
(97)
ナイフ
(359)
EDC・キーホルダー
(238)
マルチツール・キーツール
(58)
時計・SEIKO・CITIZEN・CASIO
(50)
チタン製品
(10)
探検道具
(72)
装備リスト
(41)
焚き火グッズ
(89)
高尾山と藤野駅周辺
(169)
マイクロ・アドベンチャー(グーニーズ)
(38)
今日の山とギアテストハイキング
(110)
山登り
(196)
東京 ウラヤマ 革命団
(25)
電子カタログ(アウトドア
(21)
キャンプ用品
(94)
登山に関する便利サイト
(24)
JANDD
(6)
DANADESIGN:デイナデザイン
(40)
GREGORY:グレゴリー
(41)
OSPREY:オスプレイ
(32)
GraniteGear:グラナイト
(34)
新DANA DESIGN
(16)
PAAGO WORKS パーゴワークス
(91)
MONORAL・NEUTRAL
(34)
EAGLE CREEK:旅行パック
(15)
SOTO:新富士バーナー
(125)
MSR:MOUNTAIN SAFETY
(30)
PETZL:ペツル
(31)
COGHLAN’S:コフラン
(15)
OR:OUTDOOR RESEARCH
(68)
AXESQUIN アクシーズクイン
(90)
Patagonia:パタゴニア
(33)
DIRECTALPINE(チェコ)
(14)
Cloudveil:クラウドベイル
(19)
Golite:ゴーライト
(15)
Montbell:モンベル
(71)
Marmot:マーモット
(13)
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
(119)
tent-Mark:テンマク
(20)
NITEIZE(ナイトアイズ
(17)
Mac・カメラ・家電
(161)
文房具
(58)
日記
(3293)
コンパス・地図
(61)
アウトドアショップ
(67)
アウトドア・スポーツ本
(97)
アウトドアイベント
(60)
トレラン/ウエスト パック
(23)
ザック・バッグ類
(149)
スタッフバッグ・小物袋
(121)
衣類(ウェアー)
(63)
ウールのウェア
(36)
レインウェア
(25)
ソフトシェル・ウィンドシャツ
(7)
タオル・バンダナ
(29)
走る系 道具・ウェア
(35)
フットウェア
(127)
Tent-Shelter:テント
(140)
寝袋:マット:シート
(84)
ヘッドランプ
(58)
ハンドライト・フラッシュライト
(125)
食に関する道具
(111)
コーヒーグッズ
(32)
箸:スプーン:フォーク
(61)
GSI
(5)
カップ・コップ
(83)
Stove:バーナー
(141)
鍋・クッカー
(125)
水筒(ボトル)
(158)
山ごはん
(35)
カラビナ
(29)
サプリメント
(57)
暑すぎる寒すぎる時期
(37)
手袋;グローブ
(30)
防寒着・インサレーション
(15)
フリスビー:frisbee
(115)
自転車:KHS F20RC
(136)
トレイルランニング--ハセツネへの道
(78)
ランニング-サブ3.5への道
(28)
冒険:バックパッキング
(42)
洞窟探検:ケイビング
(114)
東海自然歩道
(38)
奥多摩一周
(8)
奥秩父縦走雲取山〜瑞牆山
(6)
富士登山
(10)
最近の記事
(03/19)
好きなツールを入れ替えられるマルチツール『Roxon Flex Companion』
(03/19)
未来のカッター『FLISSAのボタンロック式』
(03/13)
財布は“小型化”、“100均財布界隈”がトレンドに
(03/11)
ついに発売! メガグリップを搭載した大定番モデル「アルトラ・ローンピーク9+」を徹底解剖【低山小道具&技術研究所 vol.42】
(03/05)
asicsの安定感のあるジョギングシューズ:ゲルカヤノ31
(03/05)
montbell:サンブロックアンブレラ(日傘)
(03/01)
物価高で登山用品が高すぎ!!アルペングループのプライベートブランド“ティゴラ”を物色
(02/28)
パーゴワークス新作【ZENN】はこのような軽量バックパック
(02/21)
樹脂ケースとベルト交換でジャケットに隠れないアウトドア腕時計
(02/21)
パーゴワークスの新作バックパック「ZENN」の発表会
(02/19)
モンベル フレックスウォーターパック用の浄水器
(02/19)
最近見かけない防寒仕様のゲイター。ネオプレンのカバーで靴を覆います。
(02/16)
しっかり密封『ダイソーのシリコン保存袋』
(02/03)
厚底シューズと薄底シューズ・ローカットもミッドカットも履きわける:登山靴の考え方
(02/01)
マグネットタイプのアクションカメラマウント:Ulanzi 磁気マグネットマウント GoPro用
(01/31)
登山やジョギング時に正確な心拍数をスマートウォッチやスマホで計測する外部センサー
(01/31)
ゴッサマーギアのポットクージーになるスタッフサック『PotPocket』
(01/30)
安くて使いやすいと人気ブランド『フリッサ』のコンパクトナイフ
(01/29)
なんと!BORN TO RUN 2が発売! “走る民族”から学ぶ究極のトレーニングガイド
(01/28)
足袋型のソックスが吸汗性や力のバランスが良い
過去ログ
2025年03月
(7)
2025年02月
(8)
2025年01月
(19)
2024年12月
(16)
2024年11月
(7)
2024年10月
(16)
2024年09月
(19)
2024年08月
(21)
2024年07月
(26)
2024年06月
(22)
2024年05月
(18)
2024年04月
(13)
2024年03月
(18)
2024年02月
(16)
2024年01月
(14)
2023年12月
(18)
2023年11月
(13)
2023年10月
(15)
2023年09月
(23)
2023年08月
(14)
2023年07月
(25)
2023年06月
(27)
2023年05月
(22)
2023年04月
(24)
2023年03月
(25)
2023年02月
(20)
2023年01月
(22)
2022年12月
(19)
2022年11月
(24)
2022年10月
(22)
プロフィール
名前:morikatu
Facebook:http://www.facebook.com/roopsjp
YouTube:http://www.youtube.com/roopsj
メールアドレス:roopsjp@gmail.com
Twitter:http://twitter.com/m0r1katu
Seesaa
ブログ