2022年07月23日

【半身用マットで173グラム】クライミットのイナーシャ X ライト

2207_ina_.jpg
昨晩は友達が遊びに来たのでウラヤマで涼んでました。使ったマットはクライミットのイナーシャ X ライトで寝袋はイスカのエア130Xで暑いくらいの気温でした。
2207_ina2_.jpg
イナーシャ X ライトは寝袋に入れて使うマット。ハンモックの場合どうせズレるので中に入れるタイプを良く使っています。広いほうが何かと便利。
2207_ina3_.jpg
173グラムと軽量で畳むとこのサイズ。夏ならコレで十分。収納する時に悩まないように四つ折りと書いてます。

オフィシャルサイトは
https://highmount.jp/brands/klymit/inertia-x-lite/
イスカのエア130Xは廃盤のようです。

sotosotodays.gif    1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 12:26| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月13日

ランタンにもモバイルバッテリーにもなる新型エアポンプ『FLEXTAILGEARのMax Pump 2 PRO』


フレックステイルギアの新型エアポンプ『Max Pump 2 PRO』を紹介しました。今まで紹介したポンプのちょうど中間サイズで、モバイルバッテリー容量は3600mAh、ランタンは500ルーメン、重さは160グラム。キャンプの時はランタンと予備バッテリーにポンプが付いたと思えば軽い。

FLEXTAILGEARのMax Pump 2 PRO
https://jp.flextailgear.com/products/flextailgear-max-pump-2-pro

タイニーポンプX https://amzn.to/3OV2jSr

2011_PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 07:45| 東京 🌁| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

SOL エマージェンシーブランケットの厚手タイプ

2206_sol_.jpg
カサカサ音が無くて軽量のSOL エマージェンシーブランケットの厚手タイプです。かなりしっかりとした厚みでサイズは2.13 x 1.42mで210g。結構邪魔になる大きさだったので持っているけど使わなかったアイテムですが、半分に切ったら日帰りにちょうどよい大きさになりました。写真は半分に切った物。
2206_sol2_.jpg
裏面は銀色。半分に切ってノーマルの2人用と同じくらいの収納サイズです。

SOL(ソル) ヘビーデューティ エマージェンシーブランケット

sotosotodays.gif    1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 10:25| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月24日

『モンベル タタミパッドミニ』サコッシュに入るサイズの座布団


少し固めでスマホサイズに折り畳める『モンベル タタミパッドミニ』。固く最小限のサイズでリラックス用ではなく、さっと取り出して軽く休憩する時に便利なタイプです。
2206_okini6_.jpg
折りたたむとこのスマホサイズです。サコッシュに収まるサイズ感。
↓オフィシャル
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124926

sotosotodays.gif    1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 20:33| 東京 ☁| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

とても小さく軽いレジャーシート『Matador ポケットブランケット 3.0』


小さく折り畳めるようにステッチが縫い付けられたマタドールのレジャーシートです。一番使いやすいポイントは四隅に縫い付けられたペグ。風に飛ばされずに設営することができます。小ささよりもこのペグがポイント高いです。

A&Fオンライン
https://www.aandfstore.com/shopdetail/000000025763/
Amazon https://amzn.to/3LoZKGu

sotosotodays.gif    1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 08:29| 東京 ☁| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月04日

ヘリノックスの新作『タクティカル スピードスツール』450グラムの簡易スツール【Helinox チェア】


初回入荷が一瞬でなくなってしまった『タクティカル スピードスツール』を購入しました。実測で450グラムほどで展開はとても簡単です。動画は展開と撤収とテーブルオーとの相性を確かめてきました。

Helinox(ヘリノックス) タクティカルスピードスツール https://amzn.to/3L9GYmt

sotosotodays.gif
posted by morikatu at 21:05| 東京 ☁| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月07日

腰回りが暖かい組み立てシート【ORIGAMAT】


クローズドセルのマットですがスナップボタンで背もたれが作れます。オフィシャルを見ると地べた用ですが使ってみると背もたれの恩恵なし。椅子の上、ベンチの上、ヘリノックスの上など高さのある椅子の上で使うと腰回りが暖かく使えます。
2201_touchpen5_.jpg
サイズも大きく、背もたれを作るためか若干しっかりしたEVAフォームです。
↓オフィシャル
https://linktr.ee/hisaega
オリガマットオレンジ販売ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LTJ2LFB?ref=myi_title_dp
オリガマットライトグリーン販売ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LTJ6DXR?ref=myi_title_dp
オリガマット紹介サイト
https://orogamat.mystrikingly.com/

2011_PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 20:34| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

定番オールウェザーブランケットを切って軽量に使う!


登山キャンプで定番のグランドシート『グラバー オールウェザーブランケット』は端の黒い部分を切って使うと軽量です。動画で切ったシートは2000年台撮影の写真には写っているので10年以上は使っています。耐久性は高いですが熱には弱い、アウトドア定番のグランドシートです。

Grabber(グラバー) オールウエザーブランケット  https://amzn.to/3mBYi9n

sotosotodays.gif
posted by morikatu at 09:21| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月05日

エアマット用電動ポンプ『FLEXTAILGEAR TINY PUMP X』新作はランタンにもなります。

2111_pomp_.jpg
ポンプサックの登場で膨らましやすくなりましたが、やっぱり面倒なエアマット。これはUSB充電式の電動ポンプ。どんなに分厚いマットでも簡単にふくらませることができます。付属の口も充実し、どんなマットにも対応します。
2111_pomp2_.jpg
新型は上部にフックが付き、吊り下げてランタンにすることができます。一泊の場合一回しか出番のないマットですが、これで有効活用できます。またキャンプの場合は焚き火の時に空気を電動で送り込むことも可能。
↓動画でも紹介。

LEDランタン機能も付いて大体90グラム。音はうるさいですが楽です。
抜くのは厳しかった。

↓アマゾンで販売開始。

posted by morikatu at 19:40| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

断熱材にダウンが入った温かいエアマット『EXPED ダウンマットライト』

2004_downmat_.jpg
前回2600円の激安マットを紹介したので今回は、断熱材に650フィルパワーダックダウンが入ったエクスペドのダウンマットを紹介しました。ULタイプではないので1万6千円と安いモデルです。2600円には負けますが。
2004_downmat2_.jpg
専用のポンプバッグを使うと4〜5回ほどでパンパンにすることができます。やっぱり楽。実験でアテパのバルブに付けてみるとぴったりでした。
2004_downmat3_.jpg
インサレーションが入っているモデルはやっぱり空気を抜くのが大変です。それでもスポンジに比べるとだいぶ楽になりました。
↓動画で膨らましから片付けまで紹介しています。


bnr_top_001.jpg  PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 18:23| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月21日

SEA TO SUMMITのエアロピローウルトラライト。テント泊はもちろんお昼寝にも。


とてもコンパクトで60グラムと軽量な枕【シートゥーサミット エアロピローウルトラライト】を紹介。テント泊はもちろん散歩で少し横になる時にも最適。バルブも優秀で3.5息ほどでパンパン。エアーを抜く時も一瞬です。
SEA TO SUMMIT エアロウルトラライトピロー https://amzn.to/3b0AzsO
キャプテンスタッグ テントマット https://amzn.to/377xc1N
Amazonで安い枕 https://amzn.to/37aqtoa
↓ポンプはコチラ



1111sotoban.jpg   bnr_top_001.jpg
posted by morikatu at 22:09| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月31日

1500円ほどの便利椅子【KVASS アウトドアチェア】


やたらと評判が良いのでアマゾン1500円チェアを再び紹介してみました。少し重いですが座面も広く安定感があります。そして安い。
↓現在1400円
KVASS アウトドアチェア

1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 10:26| 東京 ☁| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

アウトドア座椅子の定番『クレイジークリーク HEX2.0 オリジナルチェア』


Helinoxの登場ですっかり影の薄くなったクレイジークリークの軽量モデル『HEX2.0 オリジナルチェア』を紹介しました。慣れると秋くらいまでならマットなしでこれだけで寝れます。

CRAZYCREEK クレイジークリーク HEX2.0 オリジナルチェア https://amzn.to/3geHDoY

1810_aandftent_.jpg
posted by morikatu at 20:12| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

間違って購入した【SOL:ヘビーデューティ エマージェンシーブランケット 】切ったらちょうどよかった。

2108_solblanket_.jpg
オールウェザーブランケットと同じような作りの製品かと思って購入したら、SOLのエマージェンシーブランケットの厚みが2倍の少しだけしっかりとしたビニールだった【SOL:ヘビーデューティ エマージェンシーブランケット 】を半分に切ったらなかなか良いサイズ。
2108_solblanket2_.jpg
ほぼエマージェンシーシートですが触ると若干厚めです。
ネット通販だと触れないから思ったのと違うって事が多々ある。これもでしたが切ったらちょうどよかった。

SOL(ソル) ヘビーデューティ エマージェンシーブランケット ¥2,723

sotosotodays.gif    2011_PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 07:56| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月08日

『mont-bell エクステンションパッド 30』は大きくて軽い座布団&スリーピングマット延長シート


Mystery Ranchの3ZIPとの相性が良くてよく使っている『mont-bell エクステンションパッド 30』を紹介しました。
重さも74グラムです。サイズはビッグアグネスのハイキングシートとほぼ同じ。
オフィシャルはこちら
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124672

sotosotodays.gif
posted by morikatu at 20:19| 東京 ☔| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月16日

さらにコンパクトで組み立てが簡単なチェア『SITPACK Campster』from デンマーク

2106_Campster_.jpg
デンマークから更にコンパクトで組み立てが簡単なチェアが日本上陸です。一本足チェアを開発したデンマークのSITPACK社の新作はコンパクトを追求した3本脚アウトドアチェア。
2106_Campster2_.jpg
ヒルサウンドBTRチェアと比較するとこんな感じ。コンパクトです。重さは本体だけで実測1049グラムでした。若干重め。
2106_Campster3_.jpg
ポイントは座面は脚に縫い付けられているので、広げるだけで座れます。ヘリノックス系は骨組みを組み立てた後にシートを被せる作業が必要。慣れると10秒との事。実測22秒でした。デンマーク人サイズなのか座面は高めです。
2106_Campster4_.jpg
お尻をずらすと深く腰掛けることはできます。3本脚で接地面が狭いので体でバランスを取るチェア。

↓28日14時からマクアケで先行予約を開始するようです。
2106_Campster5_.jpg
椅子が色々と溜まってきたのでブラボーマウンテンで紹介しようかと思っています。
2106_Campster6_.jpg

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 09:52| 東京 ☁| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月24日

EVERNEWのゴザマット。表面が麻

2105_goza_.jpg
EVERNEWの表面が麻でゴザ風のマット。夏に向けて購入してみましたが、それほどゴザ風でもありませんでした。マット自体は耐久性の高そうなエンボスドポリエチレンを使用してしっかりとした作りです。
2105_goza2_.jpg
購入時の長さは180cm。切って座布団代わりに使用します。
2105_goza3_.jpg
角も落としてこんな感じ。

posted by morikatu at 10:00| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月18日

トレッキングポールを使ったハイバックチェア(クラウドファンディング系)

↓こんなのを見つけました。
2105_doita2_.jpg
動画はこちら


1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 08:04| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月12日

BIG AGNES サードディグリーフォーム ハイキングシート

2008_bigagnes_.jpg
BOZEMANで購入したBIG AGNESの座布団。かなり大きめでクッション性も良い。マットも持ってるし、デザインもあまり座布団にない感じだったので購入しました。
2008_bigagnes2_.jpg
ゆったりと座れます!が、しかし、特に裏面が粘りっこく、ゴミをくっつけるし、パッキングも難儀する。
2008_bigagnes6_.jpg
いつものようにバックパックに添わせようかとおもって購入しましたが、この粘りが入れにくいし取り出しにくい。かと言って丸めると結構なサイズです。
2008_bigagnes5_.jpg
大きくクッション性も高く使いやすいそうですが、この粘りのせいで登山だと使い方に困る、座布団なのにさっと取り出せないんですよね…。毎日近場の空き地まで散歩しているので使っていますが、山に持っていくかと言われると…。と!思っていたのですが、購入して1年。絶妙なサイズがかなり使いやすい。一番使っている座布団だったりします。UL系バックパックの形保持にとても使いやすいですが、このモデルは無くなったようです。
↓動画で紹介しました。

良いサイズ感ですが、もう少し表面がツルツルだったらハイキングでも使いやすい。座布団なのにこの粘りでさっと取り出せない。のんびりするハイキングやキャンプにはぴったりです。
↓最新モデルはこちら
https://kenkosya.com/products/detail/220

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 14:02| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

37グラムの耐水レジャーシート『マタドールのミニポケットブランケット』


コンパクトなトラベルギアのmatadorのとても小さなグランドシートを紹介しました。座ってちょうどの大きさです。重さは37グラム。シートも数多く持ってますが、この小ささと、意外と便利なのが、バサバサと振って汚れを落とせるのは楽です。
↓オフィシャル
http://www.aandf.co.jp/brands/matador
Matador ミニポケットブランケット  https://amzn.to/3c6cO45

sotosotodays.gif
posted by morikatu at 17:09| 東京 ☀| 寝袋:マット:シート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg