2022年12月08日

2022年に買ってよかったバックパックはコレ!『ビッグタートル』


2022年に買ってよかったバックパックは?と考えてみるとこのトレイルバム ビッグタートルでした。ほぼナップサック形状になぜだか背負いやすいショルダー付きで特にスペクトラ生地バージョンがハリがあってとても使いやすい。
必要十分そんなそんな感じのバックパックでした。後よく使ったのはいつものミステリーランチのスクリー32とクーリー25。こっちは3ZIPで荷物の取り出しやすいバックパック。
↓オフィシャル
https://trailbum.jp/product/big-turtle-spectra/

bnr_top_001.jpg
posted by morikatu at 20:04| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月25日

Matadorの完全防水バックパック『フリーレイン22』重量は300グラム

2211_freerain_.jpg
こちらはサンプルをお借りしたMatadorの『フリーレイン22』。現代的でスッとしたデザインです。300グラムと軽量ですが縫い目はシームテープ処理されて完全防水。山を歩いてきましたが登山的使いやすさのバックパックではなく、都会的な使いやすさのバックパックという印象です。正面の大型スリットポケットや深すぎるサイドメッシュポケットなど登山ではどう使ってよいのかわかりませんが、チケット入れたり観光地巡りなどでは使えると思う。
2211_freerain2_.jpg
ショルダーハーネスは薄くて丈夫なメッシュ生地。薄くクッション材が無いので肩への当たりがありますが悪くない感じ。前回長過ぎたショルダーハーネスも短くなってます。
↓往復3時間のハイキングでソコソコの荷物を詰めて歩いてきましたが、見た目もフィット感も悪くない感じ。

↓A&Fでは同じくMatadorの石鹸ケースがもらえるキャンペーン中との事
2211_freerain3_.jpg
↓そういえば展示会で頂きました。石鹸は持ち歩かないのでフキンやゴミなどを入れるケースとして使っています。
2211_freerain4_.jpg

sotosotodays.gif    1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 10:35| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

ジマービルトのウルトラライトなバックパック『Chip Pack』


ジマービルトのウルトラライトなバックパック『Chip Pack』は18リットルで290gです。Xpacでパリッとした質感はやっぱり良い。あとはただの袋です。
2211_cips_.jpg
ショルダーは動画の中でも言ってますが若干当たりがある。18リットルなので気になりませんが当たる。
2211_cips2_.jpg
上の止めがスナップボタンなのが面倒がなくて良い、最近はバックルを締めずにスナップボタンを止めるだけにしています。どうもバックルを止めたときの形がコクワガタっぽくて苦手です。

Zimmer Built Chip Pack
https://hikersdepot.jp/items/9693.html/
SOTO(ソト) マイクロリフター https://amzn.to/3XeDJR2
SOTO エアロボトル300ml  https://amzn.to/3gdePjM
GENTLEMEN'S HARDWARE 琺瑯カップ https://www.weekendrink.jp

sotosotodays.gif    1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 18:11| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月03日

<スマホの収納場所問題が解決!>ハイキング中のスマホは「ここ」にしまうのが便利です

BRAVO MOUNTAINにスマホの収納場所について書きました。
2211_iethido2_.jpg
なかなか最適な場所が見つからない登山中のスマートフォンの収納場所ですが、別ボーチ・ショルダー・腰といろいろと試しているのをまとめました、最近は腰で落ち着いています。

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 21:37| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月25日

山形のyamada packs

2210_yamada_.jpg
ギアループに出店していたyamada packsを背負わせていただきました。ありがちなULパックのようでいてフロントメッシュなし、フロントメッシュありの他のモデルも小さめでした。話を聞くとやっぱりバランスが悪くなるからとの事。体から一番遠いポケットなので便利ですが振られる原因になる。
2210_yamada2_.jpg
面白いのがこのウイング形状のウエストハーネスで真ん中にX字フレームの末端が刺さっています。これで外側の重心を体に寄せつつバックパック全体を体に寄せています。結構良い感じで体に張り付きます。昔DANAであったArcAltitudeフレームを思い出すフィット感、手持ちの写真を引っ張り出すとM80の腰部分で、同じようにベルトを締めると外側からフレームも連動して体に寄せる構造。
2210_yamada5_.jpg
ショルダースタビライザーも十分な三角形を作っています。
2210_yamada4_.jpg
あとこだわりがこの背面サイズ表が縫い付けられています。
2210_yamada3_.jpg
ネットで見たとおりとてもサイズやフィッティングにこだわったバックパックでした。
ただこのこだわりが分かる人が少なくなっているんですよね、、、。

sotosotodays.gif    1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 08:55| 東京 ☔| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

雨の日はやっぱりターポリンのドライバッグ『SealLine アーバンドライデイパック』

2007_nsele_.jpg
誰も居ない低山好きなのでバックパックは汚れても気にならないターポリン系が好き。これはアメリカのドライバッグで有名なSealLineのバックパック。アーバンラインで見た目もスッキリしていて、素材感もおしゃれ。
2007_nsele2_.jpg
とても良くできているのはこの開口部。フック部分にゴムが採用され、伸びてフックします。引っ掛ける側も厚手のゴムで片手でサクッと掛けることができる。この手の開口部はよくありますが、だいたい両手が必要になる。上も軽く折るだけなのでロールトップのような面倒さは無し。
2007_nsele3_.jpg
背面はバックパックメーカーではないので、凝った作りではありませんが、必要十分。
2007_nsele4_.jpg
フロントパネルは溶着で耐久性が少し心配。ペツルのタックルバッグを3種類使ってますが最近溶着部分が加水分解気味です。
Made in USAで容量26リットル。
関連記事
一番愛用していたのに底が抜けた『PETZL:ポルタージュ(30リットル)』
2007_nsele6_.jpg

軽量なドライバッグEXPED:ブラックアイス 30
2007_nsele5_.jpg


posted by morikatu at 14:15| 東京 ☁| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月02日

サコッシュからバックパックになったりトートバッグになったり変形するバッグ【marcher 3-way bag】

2205_maback2_.jpg
アメリカのキックスターターでこんな製品を見つけました。サコッシュの折り返し部分を伸ばしたらトートバッグ、ショルダーストラップを伸ばしてバックパックになる商品。日本っぽいな?と思ったら台湾でした。
2205_maback_.jpg
↓動画を発見しました。


2011_PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 20:45| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月18日

【 TRAILBUM トレイルバム 】ビッグタートル [スペクトラ ナイトクラウド]

2108_bigta_.jpg
『トレイルバム BUMMER』がとても使いやすいので散歩用にビッグタートルを購入してみました。こちらは容量:13〜19Lで290gのフロントにメッシュの付いたナップサック。ちょうどナップサックとバックパックの中間のような面白い構造。
2108_bigta2_.jpg
マチが無い。
フロントポケットには古いEVERNEW座布団がぴったりだったので荷物が見えないようにと保護のために沿わせて入れています。それでも最初の写真ではコインケースが外に出てますが、凸凹も減るので気に入ってます。やっぱりこの大きなメッシュポケットは便利です。
2108_bigta3_.jpg
ほぼこのメッシュが本体のように使えます。メッシュ部分に水・お菓子・タオル・虫除け・買い物袋・財布などを入れて、ちょっと散歩がてら撮影で山に行くだけの時に大活躍中。手軽にさっと持ち出せるのは便利すぎる。
2108_bigta4_.jpg
背面はシンプルで今の時期は汗でベットリとなってしまいます。スペクトラだからか、素材に腰があってとても使いやすい。『トレイルバム BUMMER』もスペクトラを買えばよかった。


posted by morikatu at 09:42| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月04日

PETZLのケイビング用バックパック【クラシック22】

2109_PETZLClassic_.jpg
洞窟探検用のPETZLのバックパック(なぜかタックルバックと呼びます)。ただの筒状にショルダー・サイドにハンドル・吊るす用のヒモが縫い付けられたシンプルなモデル。定番なので名前もクラシック。
2109_PETZLClassic2_.jpg
ショルダーはただのヒモで肩に食い込んで痛いです。なので結構サイドのハンドルで持って運びます。吊るし用のヒモで引きずっても投げてもびくともしないバックパック。
2109_PETZLClassic3_.jpg
夏は汗だくになり洗うのが面倒なのでウラヤマ行く時に使っています。なので背面に汗抜けを上げるミネルバを取り付けています。
2109_PETZLClassic4_.jpg
新しいエコな素材になりましたが、脆くなったのが残念です。あと色がもう少し落ち着いたカラーだったら良いのに…

↓冒頭は同じクラブのHさんですが、たぶんクラシック。


1810_aandftent_.jpg
posted by morikatu at 13:29| 東京 ☁| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月17日

ロゴも新しくなったdeuterの新作が普通に格好良い。

2105_doita_.jpg
deuterのロゴが新しくなり、全体的に野暮ったさ無くなった印象。GREGORYやOSPREYにだいぶ近くなってきましたが、所々はやっぱりdeuterらしさも残ってます。ちょっと気になるモデル。背中がトランポリン状の40リットルバックパックでした。

1111sotoban.jpg   sotosotodays.gif
posted by morikatu at 13:04| 東京 ☁| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月01日

NORDKAMM 30リットル紹介と春の日帰り登山装備(2021年)パッキングも

2104_ANTARES_.jpg
60リットルが発売された時も依頼が来て、めったに60は使わないので「日帰り用が発売されたらまた連絡ください」と断ったのですが、30リットルが発売されてしまいました。メイン生地の質感や色味はとても良いです。ただ使われているテープ類は安さが出てます。プラパーツも悪くないけど、良くもない感じ。GREGORYなどに搭載されているフロントがU字に開くジッパーなどは使わないのですが、この縦に四角く開くジッパーはとても便利。生地もしっかりしているからだと思う。

動画でも紹介しましたが、ショルダーハーネスが長めで下の幅が広く、僕の体では脇と干渉してしまいました。とても残念。色も多めで動画で紹介するために残しておきましたが、ウエストハーネスも取り外そうかと思っています。生地がとても丈夫でウラヤマ探索に使おうかと思っています。
2104_ANTARES2_.jpg
春の日帰り登山装備を紹介しました。今回は撮影用のレンズ・トレイルカメラ・双眼鏡が入り、10kg。普段は8〜9kgが多いです。ソロで人が来ないところばかりをウロウロしているので、なにかあっても1日は凌げる装備。

NORDKAMM 30L https://amzn.to/3xHpLKK
NORDKAMM 60L https://amzn.to/3eOrBjY
SIGHTRON 双眼鏡 10倍 https://amzn.to/3eJeyjW
NatureHikeトレッキングポール カーボン  https://amzn.to/3vuHRh1
エバニュー SL76g アンブレラ  https://amzn.to/2Sekh9P
Keith チタンボトル900 https://amzn.to/3ePvpln
荷物 旅行はかり https://amzn.to/3vygXVA

1111sotoban.jpg   sotosotodays.gif
posted by morikatu at 18:15| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月11日

SealLine:バウンダリードライパック 65リットル

2012_SEAL_.jpg
シールラインの1000D 18.5ozポリエステル ビニールコーティングのドライバッグ。容量はかなり大きめの65リットル。外に持ち出す時はキャンプ時のみで椅子やテーブルを適当に入れて持ち運べます。家ではマット・寝袋・シートなどを入れる収納袋として使っています。ほぼ収納袋。
2012_SEAL2_.jpg
丈夫で見た目も良い。
2012_SEAL3_.jpg
フレームなどは入っていませんが、しっかりとしたショルダーハーネスや背面付き。
背負って歩くというよりも、大量の荷物を少しだけ移動する時用。
この65リットルでもかなり大きいですが、115リットルもあり。
関連記事
こちらのアーバンドライデイパックもSealLine。
2007_sawabeer_.jpg


posted by morikatu at 08:04| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

Black Diamondの4800円バックパック『トレイルブリッツ12』

2008_BDTRAILBLITZ_.jpg
BOZEMANで購入したバックパック。散歩ハイキングに使いやすい巾着式でサイドに折りたたみ傘がぴったり入るスリット有り。
2008_BDTRAILBLITZ2_.jpg
生地は意外としっかりとしている100デニールのリップストップナイロン。特に入口部分は黒い生地と二重になっていてかなりコシがあってパッキングしやすいです。ただし入り口が若干小さめ。
サイズは12リットルで185グラムで4800円。最低限の道具を入れた散歩用で、パッキングし直さず、そのまま大きめのバックパックに入れ子にしようかと思い購入しました。
2008_BDTRAILBLITZ3_.jpg
今までの散歩用はblue ice ドラゴンフライ 18Lでこちらも巾着式。コチラは完全に散歩用で、散歩して帰りにスーパーで買い物用。
↓動画での説明

Black Diamond トレイルブリッツ12  https://amzn.to/34b8zk8
ウルトラシルナノポンチョ https://amzn.to/3gaijyy
ウルトラシルナノショッピングバッグ https://amzn.to/39L8GDL
カタダイン BeFree https://amzn.to/2Eg1fZN
プラティパス デュオロック https://amzn.to/3fiW7Rv
ミステリーランチ クーリー 25  https://amzn.to/3hsxsLQ
KING 小型三脚 トライアングル https://amzn.to/346CutX
SONY RX100M7 https://amzn.to/3bZUsi6

NT_w200.gif   monoral_bnnr_EFBD88.png
posted by morikatu at 19:55| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月30日

『Matador フリーレイン24』完全防水のパッカブルバックパック


珍しくA&Fから提供されたMatadorのシームテープが施され完全防水のパッカブルバックパック『Matador フリーレイン24』を紹介しました。重さは180グラムで軽いだけではなく、サイドにはメッシュポケット、フロントには大型のジッパーポケットもあります。
2007_Matadorrain_.jpg
サイドメッシュはよく伸びるのでボトルなんかもすっぽりと収まる。フロントのジッパーポケットもかなり大きい。軽さ重視が多い中、使いやすいポケットの多いパッカブルです。背面パットはありませんので、積極的に使う時は100均座布団でも良いので背面パットを用意した方が良いです。僕は東京ハンズで購入したサンペルカフォームという450円で購入したパットを切って作ってます。テントマットなどでも簡単に作れます。
2007_Matadorrain2_.jpg
完全防水で180グラム。24リットルは普通にハイキングするくらい荷物が入ります。ロールトップは防水性は高いですが開け締めが面倒。普通に使うのならジッパー式の16リットルが使いやすいかも。
2007_Matadorrain3_.jpg
気になる点はショルダーがやたらと長いです。動画の中でチェストストラップを外してますが、長過ぎて脇腹にくる。ショルダーがズレないので無くても気にならないです。
↓A&Fのオフィシャルはこちら
2007_Matadorrain4_.jpg
https://www.aandf.co.jp/brands/matador
やっぱり実店舗が厳しいからYouTubeでの宣伝を各社考えている感じ。アウトドアショップなどの動画増えてますし。頑張らなきゃ…。

posted by morikatu at 09:43| 東京 ☁| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

PeakDesign フィールドポーチ


ピークデザインのとてもかっこよいガジェットポーチを動画で紹介しました。ゴープロやSONY RX100を入れるポーチとして使用しています。見たことのない耐久性と耐水性の高い素材を使用したおしゃれなポーチです。同社のリンクシステムのストラップが取り付けられます。
2005_EVERNEWgo5_.jpg

posted by morikatu at 19:41| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

おしゃれなPeakDesign フィールドポーチ

2005_PEEKDesign_.jpg
おしゃれなカメラ用周辺小物で有名なPeakDesignのバッグを購入してみました。バックパックは高いので今回は小さなガジェットポート。今まではカメラストラップカメラの取付け金物はPeakDesignを使っていました。
2005_PEEKDesign2_.jpg
素材の質感が素晴らしいです。なんとも言えない耐久性や防水性が高そうなゴアゴアの質感。底にはハイパロンが使われ、素材だけで形を維持している感じの素材。なので軽量バッグではない感じ。
2005_PEEKDesign3_.jpg
ちょっとした散歩用のカメラ機材を収納しました。SONY RX100にGoPro8。予備電池とレンズ拭きとハンドル三脚くらいなら入ります。スリップポケットがたくさんありますが、何を入れて良いのかよく分からないポケット。裏面には丸いPeakDesignのアンカーが付いていますのでストラップを持っているのなら取り付けが可能です。
2005_PEEKDesign4_.jpg
この部分に幅広のスリットがあり、いつもここにスマートフォンを差し込んで歩いています。すぐに取り出せて便利!
欠点はメイン気室のフラップがベルクロ式で長袖だとウェアが引っかかるのが不便!フラップは中に押し込むことも可能です。

posted by morikatu at 08:58| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

FJALLRAVENのバックパック「Lappland Friluft 45」

2004_Cfel_.jpg
世界的なブッシュクラフトブームで人気急上昇中のFJALLRAVENのバックパック「Lappland Friluft 45」。昔のストレートジャケット時代のOSPREYのようなデザインで悪くない。素材もG-1000 HeavyDuty Ecoでタフそう。なのに背面はこれまたOSPREY風のメッシュ。ここの耐久性が気になる感じ。

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 08:41| 東京 ☁| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月18日

深大寺マウンテンワークス:Toad Sack Sil


バックパックとナップサックの中間のような製品。重さは約100グラム。ウラヤマ散歩用に買いました。アタックザックにも便利かも。ショルダーは幅広で食い込まない仕様。
1911_Toad2_.jpg
必要なものだけを入れてサクッと散歩やお買い物に行ける製品です。
ちなみにシャツはAXESQUINのゴブソデTシャツ
1911_Toad3_.jpg
↓オフィシャルはコチラ。ぼくはハイカーズデポで購入しました。
1911_Toad4_.jpg

1111sotoban.jpg  bnr_top_001.jpg
posted by morikatu at 18:55| 東京 🌁| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

ポーランドHELIKON-TEX社の『BUSHCRAFT SATCHEL』

2004_BSATCHEL_.jpg
ヘリコンテックス社はポーランドの軍関連のウェアなどを作っている会社で、最近ブッシュクラフトラインやアーバンラインを数多く出していて、たまに気になる商品が出てきます。以前パンツを買ったことあり。これは肩掛けバッグで、愛用しているミステリーランチのロードセルと似ているので購入してみました。ロードセルはただのスタッフサックで一切ポケットなどはなく、便利だけど荷物がぐちゃぐちゃになるのが欠点でした。
2004_BSATCHEL2_.jpg
素材はCORDURA500デニール。生産工場が違うからか、ミステリーランチとはテカリなどが違います。ジッパーはYKK。引手も持ちやすく滑りも良い。合皮っぽいですが焚き火マークのレザーパッチも可愛い感じです。
2004_BSATCHEL3_.jpg
容量も十分でこれで4.5キロ。少し重かった。ショルダーベルトが長すぎて、一番短くしても長い!切って使っています。
2004_BSATCHEL4_.jpg
正面にジッパーポケット、側面にモーリーストラップ、内側にボトルポケットが2つにメッシュポケットと収納も充実しています。
2004_BSATCHEL5_.jpg
デザインも悪くない感じ。ウラヤマ散歩、チェアリング、そして普段使いもいける肩掛けバッグです。
↓動画で説明しました。


posted by morikatu at 17:12| 東京 ☀| ザック・バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg