スマートフォン専用ページを表示
自転車とアウトドアライフ(遊び)
アウトドア道具のレビューがメイン
ハイキング・バックパッキング・フリスビー・ケイビング・探検など
アウトドア全般の情報も発信しています。 Low-Hiに行きます。
TOP
/ 花植物の写真
2014年05月02日
秩父 羊山公園の芝桜
今日は朝一から西武線に揺られて西武秩父駅から徒歩15分
羊山公園の芝桜を見に行ってきました。
混雑に巻き込まれないように早朝出発です。
大雪の影響で緑が目立ちますが、天気にも恵まれ楽しめました。
石灰岩好きにはたまらない武甲山もはっきり!
今日はGoogleの人が
ストリートビュー撮影
をしていましたよ!
羊も居ます。
↓羊山公園の芝桜の詳細はこちら
http://navi.city.chichibu.lg.jp/flower/shibazakura/
posted by morikatu at 15:03| 東京 ☀|
花植物の写真
|
|
2013年12月31日
高尾山の鬼女蘭(キジョラン)
今の時期、高尾山の登山道を歩いていると見つけるキジョランの種
稲荷山コースで割れた実を発見しました。
このキジョランはアサギマダラの幼虫が食べる葉っぱらしいです。
場所がわかったので来年は幼虫を探してみます。
それでは良いお年を!
posted by morikatu at 18:27| 東京 ☀|
花植物の写真
|
|
2013年10月16日
丹沢秋の花
いつも花の名前を忘れるのでメモ
一番目に付くのは巨大なアザミのような
オヤマボクチ
肉厚のまだら模様の
ヤマホトトギス
こちらは前回も紹介した
リンドウ
あとイワシャジンを撮影したが全部失敗してました。来年かな
たぶんクヌギのドングリ
これは三つ峠で撮影した
トリカブト
解りやすい花だけ覚えていこう・・・
posted by morikatu at 19:10| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花植物の写真
|
|
2013年04月04日
カントウミヤマカタバミ と ツクシ
老人ホーム横の登山道にカントウミヤマカタバミが沢山咲いていました。
いつも忘れるのでメモ用です。
あと、高尾山口駅から5分くらいの空き地に沢山ツクシ
それとこんな手描きのマップも発見!
知らない道が幾つか載ってるのでこんど歩いてみます。
posted by morikatu at 09:26| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花植物の写真
|
|
2012年04月10日
高尾山の植物:姫踊子草(ヒメオドリコソウ)
花期:2〜5月に高尾山周辺に群生してるこの植物
群生している姿が踊子のようなので姫踊子草と名付けられたみたいです。
元々はヨーロッパの植物との事
高尾山周辺、南高尾方面に多いですよ!
posted by morikatu at 06:41| 東京 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花植物の写真
|
|
2011年09月29日
巾着田の曼珠沙華
平日なのにすごい人でした。
一面に彼岸花が咲いています。
西武秩父線の高麗駅から歩いて10分くらい
前にはコスモス畑
裏のドレミファ橋から奥武蔵自然歩道へ抜けれるのですが
台風の影響で崩壊してました。
posted by morikatu at 03:46| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花植物の写真
|
|
2011年06月23日
高尾山のセッコク
6号路に
寄生植物
着生植物「セッコク」の群生地があるなんて初めて知った。
杉の高い場所にあり、言われないと分からない
詳しくは→
高尾山 セッコク
5月から咲き始めるようです。
posted by morikatu at 15:04| 東京 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
花植物の写真
|
|
2011年01月13日
薪炭林(しんたんりん)
これも石丸哲也さんにハイキング中に教えてもらったのですが
よくある雑木林の事を薪炭林というようです。
↓詳細
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=672
文字通り薪や炭を取るために植えた林
最近は使われなくなり放置
現在は背の低い常緑広葉樹がその勢力を広げている状況のようです。
里山で目線に常緑広葉樹が広がり、その上に落葉広葉樹が所々生えてる風景はよく見ますよね
あれが元薪炭林だそうです。
C.W.ニコルさんのコラム
http://www.nikkei.co.jp/biod/columns/index.aspx?n=MMWEa3000022102009
posted by morikatu at 06:55| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花植物の写真
|
|
2009年10月05日
ゲンノショウコ・ホトトギス・アズマヤマアザミ
昨日撮った花の写真です。
デジカメ
と
虫眼鏡
を駆使して撮影、イマイチだけど・・・
■ゲンノショウコウ
腹痛の薬として有名
■ホトトギス
すべてが紫の水玉で不思議、花が重なりすぎてよくわからず・・
■アズマヤマアザミ
なかなか奇麗に撮れたかな、虫眼鏡使ってます。
posted by morikatu at 08:08| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
花植物の写真
|
|
登山キャンプストーブのSOTO
↑↑↑ キャンプ道具の専門店 ソトソトデイズ
↑↑↑ アウトドア用品専門ECモール
↑↑↑AXESQUIN
↑ホーボーはパーゴワークスになりました!
↑↑↑MONORAL
↑↑↑A&F直営オンラインショップ
↑↑↑ NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)
↑↑↑このブログのYouTubeチャンネル
検索
↑↑↑このブログのHP
カテゴリ
低山小道具研究会
(149)
東京ウラヤマラボ
(26)
登山道具
(41)
登山小物
(158)
MYSTERY RANCH
(97)
ナイフ
(359)
EDC・キーホルダー
(238)
マルチツール・キーツール
(58)
時計・SEIKO・CITIZEN・CASIO
(50)
チタン製品
(10)
探検道具
(72)
装備リスト
(41)
焚き火グッズ
(89)
高尾山と藤野駅周辺
(169)
マイクロ・アドベンチャー(グーニーズ)
(38)
今日の山とギアテストハイキング
(110)
山登り
(196)
東京 ウラヤマ 革命団
(25)
電子カタログ(アウトドア
(21)
キャンプ用品
(94)
登山に関する便利サイト
(24)
JANDD
(6)
DANADESIGN:デイナデザイン
(40)
GREGORY:グレゴリー
(41)
OSPREY:オスプレイ
(32)
GraniteGear:グラナイト
(34)
新DANA DESIGN
(16)
PAAGO WORKS パーゴワークス
(91)
MONORAL・NEUTRAL
(34)
EAGLE CREEK:旅行パック
(15)
SOTO:新富士バーナー
(125)
MSR:MOUNTAIN SAFETY
(30)
PETZL:ペツル
(31)
COGHLAN’S:コフラン
(15)
OR:OUTDOOR RESEARCH
(68)
AXESQUIN アクシーズクイン
(90)
Patagonia:パタゴニア
(33)
DIRECTALPINE(チェコ)
(14)
Cloudveil:クラウドベイル
(19)
Golite:ゴーライト
(15)
Montbell:モンベル
(71)
Marmot:マーモット
(13)
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
(119)
tent-Mark:テンマク
(20)
NITEIZE(ナイトアイズ
(17)
Mac・カメラ・家電
(161)
文房具
(58)
日記
(3293)
コンパス・地図
(61)
アウトドアショップ
(67)
アウトドア・スポーツ本
(97)
アウトドアイベント
(60)
トレラン/ウエスト パック
(23)
ザック・バッグ類
(149)
スタッフバッグ・小物袋
(121)
衣類(ウェアー)
(63)
ウールのウェア
(36)
レインウェア
(25)
ソフトシェル・ウィンドシャツ
(7)
タオル・バンダナ
(29)
走る系 道具・ウェア
(35)
フットウェア
(127)
Tent-Shelter:テント
(140)
寝袋:マット:シート
(84)
ヘッドランプ
(58)
ハンドライト・フラッシュライト
(125)
食に関する道具
(111)
コーヒーグッズ
(32)
箸:スプーン:フォーク
(61)
GSI
(5)
カップ・コップ
(83)
Stove:バーナー
(141)
鍋・クッカー
(125)
水筒(ボトル)
(158)
山ごはん
(35)
カラビナ
(29)
サプリメント
(57)
暑すぎる寒すぎる時期
(37)
手袋;グローブ
(30)
防寒着・インサレーション
(15)
フリスビー:frisbee
(115)
自転車:KHS F20RC
(136)
トレイルランニング--ハセツネへの道
(78)
ランニング-サブ3.5への道
(28)
冒険:バックパッキング
(42)
洞窟探検:ケイビング
(114)
東海自然歩道
(38)
奥多摩一周
(8)
奥秩父縦走雲取山〜瑞牆山
(6)
富士登山
(10)
最近の記事
(03/19)
好きなツールを入れ替えられるマルチツール『Roxon Flex Companion』
(03/19)
未来のカッター『FLISSAのボタンロック式』
(03/13)
財布は“小型化”、“100均財布界隈”がトレンドに
(03/11)
ついに発売! メガグリップを搭載した大定番モデル「アルトラ・ローンピーク9+」を徹底解剖【低山小道具&技術研究所 vol.42】
(03/05)
asicsの安定感のあるジョギングシューズ:ゲルカヤノ31
(03/05)
montbell:サンブロックアンブレラ(日傘)
(03/01)
物価高で登山用品が高すぎ!!アルペングループのプライベートブランド“ティゴラ”を物色
(02/28)
パーゴワークス新作【ZENN】はこのような軽量バックパック
(02/21)
樹脂ケースとベルト交換でジャケットに隠れないアウトドア腕時計
(02/21)
パーゴワークスの新作バックパック「ZENN」の発表会
(02/19)
モンベル フレックスウォーターパック用の浄水器
(02/19)
最近見かけない防寒仕様のゲイター。ネオプレンのカバーで靴を覆います。
(02/16)
しっかり密封『ダイソーのシリコン保存袋』
(02/03)
厚底シューズと薄底シューズ・ローカットもミッドカットも履きわける:登山靴の考え方
(02/01)
マグネットタイプのアクションカメラマウント:Ulanzi 磁気マグネットマウント GoPro用
(01/31)
登山やジョギング時に正確な心拍数をスマートウォッチやスマホで計測する外部センサー
(01/31)
ゴッサマーギアのポットクージーになるスタッフサック『PotPocket』
(01/30)
安くて使いやすいと人気ブランド『フリッサ』のコンパクトナイフ
(01/29)
なんと!BORN TO RUN 2が発売! “走る民族”から学ぶ究極のトレーニングガイド
(01/28)
足袋型のソックスが吸汗性や力のバランスが良い
過去ログ
2025年03月
(7)
2025年02月
(8)
2025年01月
(19)
2024年12月
(16)
2024年11月
(7)
2024年10月
(16)
2024年09月
(19)
2024年08月
(21)
2024年07月
(26)
2024年06月
(22)
2024年05月
(18)
2024年04月
(13)
2024年03月
(18)
2024年02月
(16)
2024年01月
(14)
2023年12月
(18)
2023年11月
(13)
2023年10月
(15)
2023年09月
(23)
2023年08月
(14)
2023年07月
(25)
2023年06月
(27)
2023年05月
(22)
2023年04月
(24)
2023年03月
(25)
2023年02月
(20)
2023年01月
(22)
2022年12月
(19)
2022年11月
(24)
2022年10月
(22)
プロフィール
名前:morikatu
Facebook:http://www.facebook.com/roopsjp
YouTube:http://www.youtube.com/roopsj
メールアドレス:roopsjp@gmail.com
Twitter:http://twitter.com/m0r1katu
Seesaa
ブログ