2018年04月17日

BE-PALオリジナルの極厚鉄板 solo model

BE-PALもフライパンに参戦!
↓極厚でちょっと工夫の有る鉄板です。
1804_bepalpan_.jpg
厚みは6mmで余分な油を落とす溝と穴があり。
フチもあるのでコロコロと転がり落ちる事も無さそうです。
posted by morikatu at 05:37| 東京 🌁| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月16日

エバニュー:Ultra Light パン

展示会で見て気になっていた新しいフライパンがGRIPSで紹介されてました。
1804_lightpan_.jpg
実際に使っている写真ありますが、深くて使いやすそうです。
不動のセンターのUNIFLAME:山フライパン 17cmキラーになるか?
山フライパンは容量は800mlで重さは175g。底に二段階の傾斜があり、歪まず丈夫です。
posted by morikatu at 13:50| 東京 ☁| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

さっそくハンドドリップコーヒーポットを購入!

1803_coffeepot_.jpg
さっそく九州で見たハンドドリップコーヒーポットを購入しました。
問題点はハンドルが熱くなるので持てません。ハンカチを使って持っています。
素材は18/8ステンレス。
いつものコーヒーですが、なぜか美味しく感じます。

posted by morikatu at 05:31| 東京 ☁| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月13日

ワンドリップポット

1803_grips2_.jpg
平尾台を中心に活動しているタローさんから教えてもらったのがこのポット。
ワンカップ用のお湯を注げるポットです。
持ち運びには注意が必要ですが、可愛くて良い感じでした。

posted by morikatu at 06:46| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月23日

展示会で見つけた『エバニューのクッカーケース』

今日はアウトドアメーカーの展示会へ
エバニューの展示会でこんなクッカーケースを見つけました。
1801_toakspot5_.jpg
ウェットスーツのような素材で伸びもあり、しっかりとホールドします。
もちろんエバニューの大人気チタンカップ類にジャストフィットサイズです。
あと、軽量のアルミ製フライパンも出してました。
持った感じが軽く、出たら購入予定。
どちらも春頃には出るようです。
関連記事
EVERNEW:チタンカップ400FD(新定番)
EVERNEW:アルミフライパンラウンド#18
UNIFLAME;山フライパン 17cm
posted by morikatu at 15:42| 東京 🌁| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月22日

TOAKS (トークス) チタニウム ポット 750mlをストームブレイカーのハードケースにしています。

1801_toakspot_.jpg
TOAKS (トークス) のハンドルなしチタンお鍋。ハンドルはMSRのポットリフターを使います。
今年3月発売予定のSOTO:ストームブレイカーがピッタリと収まり専用ハードケース状態になっている。
1801_toakspot2_.jpg
ストーブヘッドとガス缶のアダプターとチタンの風防が入ってます。
鍋自体の重さは79gで、オレンジの袋もコシとクッション性があり使いやすい。

1111sotoban.jpg   sotosotodays.gif
posted by morikatu at 08:40| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

メインのクッカーセット:山フライパンとミニロースターセット。

去年と変わっていませんが、今年もこのセットが一番出番が多かった。
1712_mainCooker_.jpg
新しく加わったのはベルモントのチタン製の皿。フライパンの蓋としても使えます。
Emberlit:SprongSは、BOZEMANでも売ってます。

実際に調理風景を動画に撮影してきました。ミニロースターは使っていません。
フライパンでお湯を沸かして、ベーコン焼いて目玉焼き。
風防はチタンのペラペラを切って作りました。
1712_mainCooker1_.jpg
ちなみに調理環境は、SOTOの来春発売予定のストームブレイカー
シートはBBQシート。イザとなったらこの上で焼き物や皿として使える。
まな板は竹のおしぼり置き。カールしているので切ったものが落ちない。&箸を忘れた時は、ナイフで割いて箸を作れる。
1712_mainCooker2_.jpg
ハイパーライトの高級キューベンスタッフサックに入れています。

sotosotodays.gif   1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 09:00| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月19日

snow peak:チキンラーメンクッカー

sotosotodaysで衝撃を受けたクッカーがコレ!
1710_tikinra_.jpg
チタン製で周囲にはチキンラーメンのロゴ入り。
チキンラーメンの袋もカップもピッタリと収まるサイズ。
驚いたのが中
1710_tikinra2_.jpg
やたらと作り込んだシリコンの卵ホルダーが付いてます。
上に乗せれば良いだけですが、ココまでやるならスノーピーク箸スペースも欲しかった。
↓sotosotodaysで買えます。

posted by morikatu at 08:04| 東京 ☔| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月22日

UNIFLAME;山フライパン 17cm

軽く、一人用ならサイズも深さも山で丁度良い「山フライパン」です。
1709_yamafrypan_.jpg
丁度同社のミニロースターがピッタリと中に収まる。
日本製で、痒い所に手が届いています。スペックは容量は800mlで重さは175g。
イマイチな所はコーティングが薄い、縁が切りっぱなしでチャーハンなどがこびりつく。
1411yamatogsi2.jpg
いつもレトルトを湯煎→お湯はコーヒーに使う
レトルトを食器に移動させ、フライパンでおつまみを作るのが定番。
1501sotomukagsi7.jpg
250缶を中に入れてパッキング例
隙間にフォールドアカップとSOTOのウインドマスターが収まります。
1501sotomukagsi5.jpg
110缶だと薄く収納することも出来ます。
1411yamatogsi.jpg
山フライパンが17cmでGSIボウルが16.5cmでぴったりサイズ
中にストーブが収まります。
1412yamaflypan2.jpg
お湯を移す時は僕はスプーンである程度すくい入れてから最後は流し込んでます。
お湯の量が多いと溢れてしまう。

↓山フライパンやGSIのボウル・SOTOのストーブはMarueで買えます。
《在庫品/あす楽対応》UNIFLAME(ユニフレーム) 山フライパン 17cm
《在庫品/あす楽対応》GSI ジーエスアイ カスケーディアンボウル
《在庫品/あす楽対応》SOTO レギュレーターストーブ ST-310 新富士バーナー
sotosotodays.gif
posted by morikatu at 15:32| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月23日

パンケーキプレートがフライパンに良い。しかも安い

このフライパンが調子が良い
1506rfuraipan.jpg
東急ハンズを歩いていたら発見! しかも980円くらいでした。
パンケーキ専用のフライパンで深めに作られているのでコーヒーのお湯沸かしもOK
コーティングがしっかりとされているのでお湯切れも良かった。
素材もアルミダイキャストで210gと軽い、ハンドルは樹脂です。
UNIFLAMEの山フライパンは175g
目玉焼きプレートは36g
LODGE:スキレット6.5インチは850g
1502pancake.jpg
メーカーはリッケって山ガール向けクッカーセットも出している和平フレイズ

posted by morikatu at 07:12| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月30日

オリカソみたいな鍋『The Bear Bowl』

まだ資金集め段階ですがこんな折畳式の鍋を見つけました。

財布サイズとの事。
posted by morikatu at 07:19| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月27日

スノーピークからカップヌードルとチキンラーメンクッカーが新発売。

↓スノーピークだったんだ。
1703_spnude_.jpg
カップヌードルとチキンラーメンがピッタリと収まるチタンクッカーです。
4月発売のようです。

sotosotodays.gif
posted by morikatu at 09:59| 東京 ☔| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月23日

LODGE:シーズンスチール スキレット 8インチ

1612_LODGEflypan_.jpg
家用ですが、キャンプやハイキングにも持ってます。
重さは1.1kgとギリ持って行こうかなぁ〜と思わせる重さ
鉄が薄く、持ち手が長いので、家でもキャンプでも使いやすいフライパン。
1703_LODGEfry_.jpg
鉄は雑に使える所が良い。
直径は約20cmでPRIMUSやMSRの鍋蓋がちょうどで合わせて使ってます。
火力が小さなファイヤーアントでも肉が焼けました。
1612_LODGEflypan2_.jpg
↓買えます。
LODGE ロッジ シーズンスチール スキレット 8インチ
1612_LODGEflypan3_.jpg

posted by morikatu at 07:33| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月21日

G.I.キャンティーンカップが人気急上昇中!

↓Akimamaに、現在人気急上昇中のG.I.キャンティーンカップについて書きました。
海外で人気急上昇中! 日本でもじわじわキテます、G.I.キャンティーンカップ
1703_akimamagicup_.jpg

関連ギアもまだまだ開発中の面白い分野です。
今のキャンティーンポーチも気に入ってますが、これも気になる。



posted by morikatu at 08:16| 東京 ☔| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月07日

NALGENE:オアシスとROTHCO ステンレス キャンティーンカップ

丸い水筒だとバックパックの中で動いてしまうので、何かと良く使うのがオアシス
ROTHCOやチタンG.I.カップにピッタリとハマります。
もちろん単体でも持ちやすく、重さは130グラム。
1511rothco.jpg
ROTHCOはステンレス製で重めの225g。別売の蓋は62g
重さを我慢できるのなら雰囲気が良く、湯切れも良い。
110の小さいガス缶なら中に収納することができます。
1511rothco2.jpg
お湯を沸かすだけならとても使える鍋。
特にウッドストーブだと凹みから空気が通るので相性が抜群に良い。
1612_gipot_.jpg
こちらはチタン製のG.I.カップを使ってます。チタンはやっぱり軽い。

posted by morikatu at 15:26| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月05日

ノルウェーのヤカン。Eagle Products 「Water Kettle」

1702_eaglekettle_.jpg
ノルウェーのステンレス製のヤカン。
底は熱伝導率の良い銅メッキがされてます。
クラシカルでオシャレですが、0.7L ¥8640との事。
↓GO OUTに載ってました。
http://web.goout.jp/gear/15330/
最近使っていませんが、GSIのステンレスケトリストを持っています。
posted by morikatu at 19:59| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月27日

VARGO:BOT-700

1702_bot_.jpg
これも三鷹のハイカーズデポで見つけたVARGOの新作BOT-700
丁度良いサイズで取っ手付き。
取っ手の部分も軽量化の為?わざわざ2箇所で止めてる。
エマージェンシーキットを作りたくなるポットです。
↓オフィシャル動画。
posted by morikatu at 10:28| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月19日

Lotus: アルミポット

1612_mitti3_.jpg
もう無くなるかも!と言われ勢いで買ってしまったアルミポット
こんにゃくを茹でるのに久しぶりに使いました。こんにゃくがよく似合います。
デザインが良いと評判でした。
1409nabeniewdefi.jpg
↓ハイカーズデポの詳細ページ。
http://hikersdepot.jp/products/145.html/
posted by morikatu at 09:45| 東京 ☁| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月05日

柄なしのフライパン

1612_maxcanttn2_.jpg
男前キャンプで見せてもらった柄なしのフライパン。Amazonで販売中
毎回柄を作るのは面倒ですが、焼き切ったら新しいのを作る感じならありかも?
メーカー名は忘れてしまいましたが、男前キャンプでは
ハンドルがそもそも無いCOCOPANが人気でした。

posted by morikatu at 14:59| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

チタン製のG.I.ポットを買っちゃった。ファイヤーアントと相性良し

男前キャンプで試したかったのがこのチタン製のG.I.ポット!
高かったので迷ってましたが、とうとう買ってしまいました。
一晩使いましたがEmberlit ファイヤーアントと相性抜群です。早く買えば良かった。
1612_gipot_.jpg
ファイヤーアントはとても良いストーブですが、若干容量が少なく
下からの薪投入が必須になりますが、G.I.ポットは窪みから薪投入ができる。
良い感じで上を覆うので効率も落ちないし、安定感も良かった。
高いけど早く買えば良かった。
↓今まではステンレス製を使ってました。
NALGENE:オアシスとROTHCO ステンレス キャンティーンカップ

posted by morikatu at 09:25| 東京 ☀| 鍋・クッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg