スマートフォン専用ページを表示
自転車とアウトドアライフ(遊び)
アウトドア道具のレビューがメイン
ハイキング・バックパッキング・フリスビー・ケイビング・探検など
アウトドア全般の情報も発信しています。 Low-Hiに行きます。
TOP
/ FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
- 1
2
3
4
5
>>
2020年07月04日
VARGO:チタニウム ホイッスル
BOZEMAN
で買ったバーゴのチタンホイッスル
重さはアルミ製でもあまり変わらないので質感で選ぶ小物としてのチタンホイッスル。音はソコソコです。小さいので写真のようにライターに取り付けたり、鍵に取り付けたりが簡単にできます。アルミですと1年もすると傷でボロボロになりますが、チタンはやっぱりそんなことにはならない。
小さい二重管で取り付けてます。
音がどうなのか不明ですが、Lixadaだと999円という恐ろしい価格。
ナイトコアのも買って吹き比べテストしようと思っています。
posted by morikatu at 07:43| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2020年04月08日
オールウェザーブランケットでエマージェンジーシェルター作り
大昔からの定番「オールウェザーブランケット」。体に巻いても隙間ができてそんなに暖かくはないですし、ほぼグランドシートとして使っている人が多いハズ。本当はこんな風に使うのを想定してハトメがあったりする。前にひさしを作ることで下で火を使うと内部のシルバー部分に反射して全体が暖かくなります。
作るのも今回は木と木に麻ひもを張って、そのへんに落ちていた木をナイフで削ってペグにして、麻ひもで結びつけただけ。ブランケットとヒモとナイフがアレば作れます。たまに練習してロープワークなどを再学習。
posted by morikatu at 08:54| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2020年03月31日
もやい結び(ボーライン)を覚える【ロープワーク】
アウトドア好きなら一度は覚える『もやい結び(ボーライン)』を紹介しました。と言っても登山やっている人でもできる人は30%も居ないんじゃないかな。メインでは使っていませんが、知っているとたまに使う結び方です。
蛇が穴から出てくて倒木をくぐって穴に戻ります。
↓mountain-products.comに韓国のMINIMAL WORKSが入っていました。
posted by morikatu at 08:27| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2020年03月08日
ホイッスル型やコードロック型など様々なメタルマッチ・ファイヤースターター
ホイッスルと一体化した物やコードロック型など様々な形状のメタルマッチを擦ってみました。
一番気に入っているのはこのホイッスルのおまけにメタルマッチが少しだけ付いているもので重さは10グラム。基本ライターを持っているのでこれくらいで十分。しかもこの商品はストライカーもなかなか優秀。詳細は動画をご覧ください。
こちらはコードロック型でフィックスブレードに付けています。Amazonではネックレスとしても販売されているアイテム。小さいですがメタルマッチに使い慣れていると、そこそこ使えます。
posted by morikatu at 08:23| 東京 ☔|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2020年01月06日
モース・コハンスキー先生のスーパーシェルター
先日亡くなられたモース・コハンスキー先生のスーパーシェルターを紹介します。かなり昔からやられていたと思います。エマージェンシーブランケットと透明シートの組み合わせのようなシェルター。
こちらも以前から紹介しているレンジャーマイクさんも作っている。
そして・・・
僕の好きなウッドストーブメーカー『Emberlit』も製品として出してます。
『
Emberlit
』が好きなのはこの系譜だからです。火打金も
スポーク
も持ってます。
posted by morikatu at 20:30| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2019年12月25日
モース・コハンスキー先生のサバイバルキット。ポットが中心です。
これぞ北米スタイルって感じ。適当な屋根があって、熱源が確保できて、水を運搬できてお湯が沸かせればOKってシンプルなスタイル。ポットの代わりに最近だとクリーンカンティーンなどの金属ボトルが使われている。最後に無理やりポットに収める所が素敵です。
以前紹介したレンジャーマイクさんの装備もこのスタイル。
真っ先に紹介するのが金属ボトル。
日本だとあれこれ求めちゃって、基本が忘れられてる感じがする。ロープワークもごちゃごちゃ、地図読みもごちゃごちゃ、ナイフワークもごちゃごちゃ。複雑に考えすぎて、全くできない人がほとんど。
posted by morikatu at 21:04| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2019年01月23日
登山に使っているエマージェンシー&ファーストエイドキット紹介【2019年1月】
2019年の現在、山に持っていくエマージェンシー&ファーストエイドキットを動画紹介しました。
自分だけで裏山に行くときは小さく、人と行くときは対処しないといけないので大きくなります。
例えば初心者と行くときは膝サポーターを追加したり。
posted by morikatu at 10:04| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2018年06月25日
SOL:エマージェンシーシェルターキット
Grabber(グラバー)のオールウェザーブランケットがシェルターとして有名ですが、ある程度知識が必要。SOLから必要なものがワンパッケージになったセットが販売されています。
先端を下げるのは、焚き火した時に熱を反射させるためだったはず。
これをもっと効率よくしたのが
EmberlitのThe Pocket Super Shelter
↓オールウェザーブランケットとヒモがあればシェルターが作れます。
posted by morikatu at 08:51| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2018年04月22日
EXPED:中身が見える「クリアキューブファーストエイド S」
EXPEDの中身の見えるファーストエイドポーチ。
容量は1リットルで両面から中身が見えます。もう片面にはFirstAidと十字の印字入り。
止水ジッパーと溶着?で作りも丁寧。
持った感じも軽く、作りの良い緊急用品入れです。
1リットルでけっこうなんでも入るので、モバイルバッテリーなども入れて普段使いに良さそう。
細々とした物は、中身が見えたほうが使いやすくて、行動食は
SEA TO SUMMIT:トラベリングライト シーポーチS
に入れています。
関連記事
EXPEDはなにかと気の利いたスタッフサックが多い。
これは巾着式なのに防水のドライバッグ→
EXPED:CORD DRYBAG UL
最近人気の→
EXPED:VISTA Organizer A4
posted by morikatu at 10:01| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2018年01月15日
あると便利な太めの麻ヒモ
ホームセンターで購入した太めの麻ヒモを小さなスタッフバッグに詰めています。ヘアゴムは使う時に手首に固定できるように。100均の麻ヒモは細くて切れるものが多いですが、これは太くて丈夫な麻ヒモ。
タープやテントもしっかりと固定できる。気兼ねなく切って使えるのが良い。
切ったやつは、焚き火の着火剤にしています。
posted by morikatu at 08:56| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年11月27日
エマージェンシーバンテージ(別名イスラエルバンテージ)
先日の目の前での車の正面衝突事故。
幸い外傷まではありませんでしたが、首や腹などを強打したらしく数人動けなくなっていました。
備えあれば憂いなし、こんなものも持ってます。
圧迫止血のできる包帯。
プラスチックのパーツを傷口に押し当て、患部だけを止血する包帯。
と言いつつ動画は見たけど、まだ袋すら開けてない。
今回の事故に遭遇し、実際に使えるかどうか不安になってきました。
今年初めは同行者が山中で足を骨折。奥多摩に行く電車では人が倒れ、今回の交通事故。
気をつけなきゃ。
posted by morikatu at 20:47| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年11月13日
S.O.L. TRAVERSEにキャンプ用のエマージェンシーキット
Bozemanで買ったブリキのエマージェンシーキットTRAVERSEを
キャンプ用のエマージェンシーキットに作り変えました。
最近日帰りBBQをする事が多いので焚付やヒモや目印、ちょっとした怪我などに対応するセットです。
各種着火道具やバンドエイドなどちょっとした切り傷にも対応!
ブリキ缶で汚れず、そのへんに転がして置けるのでかなり便利です。
posted by morikatu at 09:01| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年05月16日
頭いいなぁ〜新発想のボードリル(火起こし)
ハイカーなのでボードリルなんてすることは無いけども
この発想の転換は唸ってしまった。
片方を細い木に結んで、板バネのように引っ張ってもらってます。
作るのも簡単だし、色々と応用が出来そうなテクニック。
ちなみにこの方が、モーラナイフの新製品「
ガーバーグ
」をデザイン(プロデュース)したんじゃないかな?説明の動画などでよく登場します。
posted by morikatu at 19:36| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年05月11日
Atwood Rope社のマイクロコード
ソトソトデイズで見つけたのがこのマイクロコード!
この手のひらサイズドラムロールで38mもあります。
耐荷重は約45kg。
ちょっとした物を止めたり、小物を固定する分には問題ない強度です。
↓この5分10秒あたりから紹介してる黒いコードがたぶんマイクロコード
posted by morikatu at 08:38| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年05月07日
コードロック型のメタルマッチ
Amazonでコードロック型のメタルマッチ(フェロセリウム)を見つけました。
着火剤入りのファイヤーコードに取り付けたので
これだけあれば火が起こせます。自己満足。
ちょっとナイフのバランスが悪くなりましたが、まぁまぁ。
↓5個420円でした。
posted by morikatu at 07:57| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年04月30日
エンバーリットの釣りセット!Cabuya
Emberlitの新作はハンドフィッシング用のハンドル。
やっぱりEmberlitのデザインは好みです。
現在
キックスターターで出資者募集をしています。
商品説明動画はコチラ
Emberlitの製品はけっこう使ってます。
定番のウッドストーブ
Emberlit UL Titaniumストーブ
小さくしてたった81gのウッドストーブ
Emberlit:FireAnt
とても便利で格好良いカトラリー
Emberlit:SprongS
ファイヤーストライカーもデザイン優秀
Emberlit:Strike-A-Light WOLF
posted by morikatu at 07:57| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年04月28日
ニューヨークのパークレンジャーが薦めるデイハイキング装備
パークレンジャーマイクさんの薦めるハイキング装備。
とてもトラディショナルで良い感じ。
金属の水筒から説明を始めます。
水筒(水)→スナック→防寒着→ファーストエイドキット→マップとコンパス→ナイフ→
posted by morikatu at 18:45| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年04月27日
小さなシグナルミラー
以前から大きく重く邪魔だったシグナルミラー
最近小さいタイプが出始め「どこの製品だろう?」と調べると
思いっきりアリババでした。
でも悪くない。
ちょっと欲しいと思う今日このごろ。
posted by morikatu at 10:45| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年04月10日
S.O.L.:TRAVERSE
Bozemanで見つけたサバイバル缶。
ブリキ缶が欲しくて買ってしまった。
中身も入ってます。
まだ何を入れるかは決めてない。
posted by morikatu at 20:16| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年03月10日
旅行用シークレットポーチ。身分証明と現金
旅行用で販売している肌に付けて大切なパスポートなどを守るシークレットポーチ。
左はウェストポーチ型、右はネックポーチ型。
中には現金と保険証などを入れて体に付けています。
山で不測の事態が起きたときの備えで、体に付けていると安心です。
↓pacsafeはA&Fオンラインストアで買えます。
posted by morikatu at 18:07| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
- 1
2
3
4
5
>>
↑↑↑MUKA・SOD300のSOTO
↑↑↑ NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)
↑↑↑ アウトドア用品専門ECモール
↑↑↑ キャンプ道具の専門店 ソトソトデイズ&ezBBQcountry
↑↑↑AXESQUIN
↑ホーボーはパーゴワークスになりました!
↑↑↑MONORAL
↑↑↑A&F直営オンラインショップ
↑↑↑このブログのYouTubeチャンネル
検索
↑↑↑このブログのHP
カテゴリ
低山小道具研究会
(125)
東京ウラヤマラボ
(24)
登山道具
(38)
登山小物
(140)
MYSTERY RANCH
(69)
ナイフ
(283)
EDC・キーホルダー
(199)
マルチツール・キーツール
(34)
チタン製品
(9)
探検道具
(67)
装備リスト
(37)
焚き火グッズ
(79)
高尾山と藤野駅周辺
(165)
マイクロ・アドベンチャー(グーニーズ)
(30)
今日の山とギアテストハイキング
(60)
山登り
(192)
東京 ウラヤマ 革命団
(25)
電子カタログ(アウトドア
(21)
キャンプ用品
(77)
登山に関する便利サイト
(23)
JANDD
(6)
DANADESIGN:デイナデザイン
(38)
GREGORY:グレゴリー
(39)
OSPREY:オスプレイ
(31)
GraniteGear:グラナイト
(34)
新DANA DESIGN
(16)
PAAGO WORKS パーゴワークス
(74)
MONORAL・NEUTRAL
(33)
EAGLE CREEK:旅行パック
(15)
SOTO:新富士バーナー
(106)
MSR:MOUNTAIN SAFETY
(30)
PETZL:ペツル
(31)
COGHLAN’S:コフラン
(15)
OR:OUTDOOR RESEARCH
(65)
AXESQUIN アクシーズクイン
(71)
Patagonia:パタゴニア
(30)
DIRECTALPINE(チェコ)
(14)
Cloudveil:クラウドベイル
(19)
Golite:ゴーライト
(15)
Montbell:モンベル
(39)
Marmot:マーモット
(13)
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
(92)
tent-Mark:テンマク
(20)
NITEIZE(ナイトアイズ
(16)
Mac・カメラ・家電
(149)
文房具
(48)
日記
(3127)
コンパス・地図
(56)
アウトドアショップ
(60)
アウトドア・スポーツ本
(90)
アウトドアイベント
(60)
トレラン/ウエスト パック
(13)
ザック・バッグ類
(134)
スタッフバッグ・小物袋
(99)
衣類(ウェアー)
(53)
ウールのウェア
(35)
レインウェア
(22)
ソフトシェル・ウィンドシャツ
(7)
タオル・バンダナ
(26)
走る系 道具・ウェア
(35)
フットウェア
(88)
Tent-Shelter:テント
(117)
寝袋:マット:シート
(62)
ヘッドランプ
(48)
ハンドライト・フラッシュライト
(83)
食に関する道具
(97)
コーヒーグッズ
(25)
箸:スプーン:フォーク
(51)
GSI
(4)
カップ・コップ
(69)
Stove:バーナー
(113)
鍋・クッカー
(97)
水筒(ボトル)
(125)
山ごはん
(34)
カラビナ
(28)
サプリメント
(55)
暑すぎる寒すぎる時期
(30)
手袋;グローブ
(24)
防寒着・インサレーション
(14)
フリスビー:frisbee
(113)
自転車:KHS F20RC
(136)
トレイルランニング--ハセツネへの道
(76)
ランニング-サブ3.5への道
(25)
冒険:バックパッキング
(42)
洞窟探検:ケイビング
(114)
東海自然歩道
(38)
奥多摩一周
(8)
奥秩父縦走雲取山〜瑞牆山
(6)
富士登山
(10)
花植物の写真
(9)
最近の記事
(03/03)
DDタープ(スーパーライト)を試し張りにウラヤマへ
(03/03)
アルコールストーブやEsbit(エスビット)ストーブに最適な小さな風防『VARGO ウィンドスクリーン』
(02/28)
モンベルの薄く15グラムとウルトラライトな財布『montbell トレールワレット』
(02/25)
600円の固形燃料ストーブ。1時間燃えます。
(02/22)
モンベルクラブカードがスマホで使えるようになりました。
(02/21)
世界一簡単な【トラッカーズヒッチ】の作り方。
(02/21)
Amazonで4本千円のアルミ中空ペグ
(02/20)
Marmotのドライクライムウィンドシャツに近い『モンベル ライトシェルベスト』
(02/20)
伸びるドライバーとハサミとナイフと栓抜き『GERBER アームバー』
(02/19)
CRAZYCREEKのチェアで日向ぼっこ
(02/17)
シンプルでウルトラライトなBackPack『トレイルバム BUMMER』
(02/17)
AXESQUINアームウォーマーとJETBOILスタッシュのトロ火
(02/16)
Rick Hinderer knivesを分解するだけのツール【Armorer Tool】
(02/16)
コーヒー一杯を持ち運ぶ。STANLEYの保温保冷マグ230ml【コンビニコーヒーSサイズ】
(02/16)
30リットルBackPackにテント泊装備を入れてウラヤマへ(トレイルバム・ルナーソロ・イスカ・SOTO)
(02/15)
ワークシャープの新作シャープナーが届く『Precision Adjust Sharpener』
(02/15)
固形燃料で山コーヒーと昼寝
(02/13)
テント泊はもちろんお昼寝にも。SEA TO SUMMITのエアロピローウルトラライト
(02/12)
切れるナイフの新カトラリー。メスティンにも入ります【ChowPal the Mealtime Multitool】
(02/10)
JETBOIL スタッシュ:SOTO アミカス:MSR ポケットロケット2を比較
過去ログ
2021年03月
(2)
2021年02月
(30)
2021年01月
(26)
2020年12月
(30)
2020年11月
(30)
2020年10月
(50)
2020年09月
(42)
2020年08月
(40)
2020年07月
(47)
2020年06月
(46)
2020年05月
(51)
2020年04月
(59)
2020年03月
(44)
2020年02月
(32)
2020年01月
(38)
2019年12月
(45)
2019年11月
(38)
2019年10月
(37)
2019年09月
(46)
2019年08月
(40)
2019年07月
(44)
2019年06月
(43)
2019年05月
(38)
2019年04月
(39)
2019年03月
(28)
2019年02月
(33)
2019年01月
(33)
2018年12月
(41)
2018年11月
(32)
2018年10月
(35)
プロフィール
名前:morikatu
Facebook:http://www.facebook.com/roopsjp
YouTube:http://www.youtube.com/roopsj
メールアドレス:roopsjp@gmail.com
Twitter:http://twitter.com/m0r1katu
Seesaa
ブログ