2023年08月01日

登山のエマージェンシー&ファーストエイドキットでよく使うアイテム


登山のエマージェンシー&ファーストエイドキットとして色々と持って行きますが使うのはほんの少し。そんなアイテムを紹介しました。

newsotosotodays.gif   1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 07:34| 東京 ☀| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月07日

ノバスコシア・フィッシャーマンのリップクリーム

2304_nobas_.jpg
ノバスコシアシーケルプ(海藻)のリップクリームで、カナディアンメイプルを購入してみましたがかなりのメイプルシロップ感。唇はほとんど荒れないのでハンドクリームとして使っていますがいっときシロップの香りがします。手に塗ったり、ナイフの錆止めに使ったりしています。
2304_nobas2_.jpg
ムーンライトギアを覗くとノーマルもあったみたいで次はそちらを購入してみます。
https://moonlight-gear.com/products/146361415


リップクリームといえば80年代ジャパニーズハードコアの名曲の紹介です。中学生の頃から定期的にこの曲が頭に流れています。

newsotosotodays.gif   1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 09:52| 東京 ☔| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

エマージェンシーロープのThe Rapid Rope

2304_TheRapidRope_.jpg
家族で作っている動画を見つけて気になっていたThe Rapid Ropeを購入しました。このサイズで対荷重500キロのロープが21メートル入っています。キャップにはカッター付き。
2304_TheRapidRope2_.jpg
必要な分だけ切り取ってエマージェンシーセットに入れても良いですし、個人的に気に入ったのはランヤード。
2304_TheRapidRope3_.jpg
幅広の平紐で肌触りも良く、小物のランヤードや目印としてちょうど良いヒモでした。メインの使い方はランヤードと目印に決定です。
↓オフィシャル動画


newsotosotodays.gif   1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 08:41| 東京 ☁| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月03日

防虫/虫除け:ダニ取り・蚊取り、ヒル避け


虫除けセットを紹介しました。虫が異常多い地域で日々戦っています。
4月くらいから室内で蚊が出て、しかも生命力が強く刺されると痛痒いタイプ。

Tick Twister ダニ取り 大小2本組 https://amzn.to/3C7CIRp
ムヒの虫よけムシペールα30 https://amzn.to/43hSW6g
カーボンフェルト https://amzn.to/45MbjBQ
ドクターヘッセル インセクト ポイズンリムーバー https://amzn.to/3oH7b5H

newsotosotodays.gif   1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 11:07| 東京 ☔| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

街用・散歩用・ハイキング用・テント泊用と使い分けているエマージェンシーセットを紹介


複数個作っているエマージェンシーセットをまとめて紹介しました。街用・散歩ハイキング用・低山用・テント泊用などを場所とメンバーで組み合わせて使用しています。

ナイトアイズ ランオフ ウォレット https://amzn.to/3fj7eud
OLIGHT(オーライト)I1R2 PRO https://amzn.to/3nAxI0d
VICTORINOX ネイルクリッパーRD https://amzn.to/3rj2wD7
ヤマト 万能 布テープ アウトドアテープ  https://amzn.to/3qg5o2g
ハンディウオッシュ・スーパー https://amzn.to/3bPfbuF
Tick Twister オリジナル ダニ取り https://amzn.to/3yh5HzX
NITECORE ナイトコア TUBE v2.0 https://amzn.to/34fKJTo
NITECORE ナイトコア NU25 https://amzn.to/3fofps4
アウトドアエレメントホイッスルカプセル https://amzn.to/34jj9Vb
ハイドロコロイド包帯 https://amzn.to/3yBW147
brsバーナー https://amzn.to/3bHZmWu
レザーマン マルチツール SQUIRT PS4  https://amzn.to/3bGlbpn
ダイニーマコード 3mm☓16m https://amzn.to/3bMan9p

sotosotodays.gif    1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 07:49| 東京 ☁| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月26日

ソロには嬉しい小型サイズのポータブル電源『OLIGHT オーステーション』停電や災害、ソロキャンプなど


OLIGHTの230Whと小型のポータブル電源を紹介しました。重量は3.26キロとソロには嬉しいサイズです。停電や防災、キャンプやチェアリングなど一つあると便利な小型ポータブル電源です。非常用に使います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
OLIGHTセール開催中!
OLIGHT.JP(オーライト)公式サイト:
https://www.olightstore.jp?streamerId=1432169132100722691&channel=default
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月26日〜27日の期間限定開催!(26日夜20時からスタート)
※新規登録でライト「i3e」を無料ゲット!
※潮干狩り応援キャンペン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
OLIGHT公式サイトにてご購入の際に
割引コード「OutdoorLife」を入力するとライト10%OFF!
※割引コード使用回数は制限なしです。(Amazon使用不可)
※セール対象商品とX9Rは対象外で適用されません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 20:17| 東京 ☁| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月10日

Exotacの防水Bicライターケース『Firesleeve』を改良

2205_firekai_.jpg
Exotacの防水Bicライターケース『Firesleeve』はキャップと本体が離れてしまうので、コードで結びつけました。
2205_firekai2_.jpg
このコードも着火剤が中に入ったファイヤーコードを使用しています。コード内の赤い芯が着火剤でほぐして使用できます。
2205_firekai3_.jpg
せっかくなので途中にコードロック型のフェロセリウムロッドを装着しました。これは尖った石やナイフなどで削れば火花が起きます。防水ケースに入れているので大丈夫だと思いますが、フリント式ライターは雨で濡れたまま放置しているとフリントが酸化し崩壊するときがあります。崩壊するともちろん火花が起きません。4回くらい経験あり。そんな時に使えるフェロセリウムロッドです。
↓こちらの動画で最後に紹介しています。


1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 08:44| 東京 ☀| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月02日

MIYAGEN Trail Engineeringの3D WHISTLE 2g

2205_3DWhistle_.jpg
サンカクスタンドでのイベント参加者もバックパックにつけていて気になっていた3Dプリンターで作られたホイッスルがBOZEMANにあったので購入してみました。Olightのi1R2PROと比較してもこの小ささです。軽く吹いても音の出るタイプ。
2205_3DWhistle2_.jpg
近くで見るといかにも3Dプリンター製。薄く作れるからなのか小さくてもなかなか良い音がします。
ホイッスルもたくさん持っていてメインはやっぱりウィンドストームホイッスル。大きい分音もでかい。メインコンパスに付けているので何も考えずに持っていく感じ。鍵に付けているのがNitecore:チタニウムホイッスル NWS10でコレはチタンの見た目が良くてつけっぱなし。いつものセットに付けているのがSUN:TripleWhistleでこれはボール式のホイッスルと温度計とコンパスが一体化しています。音も大きくて何かと便利なホイッスル。

↓GRIPSで紹介しています。
MIYAGEN Trail Engineeringの3D WHISTLE 2g

↓11年前に制作した動画。洞窟探検中に秩父の山の中で撮影した記憶あり。もうちょっと良い動画も作りたいですが、人が居ない山奥に行かないと。


bnr_top_001.jpg
posted by morikatu at 19:45| 東京 ☁| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月21日

自着包帯で必要なものをひとまとめ。(ナイフのシースにライターや防水ケースを巻きつけました)

2204_sayatepe_.jpg
加水分解するとべとつくのが欠点ですが、何でも固定できる自着包帯はとても便利。色にこだわらなければ100均でも販売しています。ナイフシースに必要な物を取り付けたいことがありますが自着包帯で行うと簡単でした。海外だとタイヤチューブを輪切りにしたゴムバンドでよく留めています。
2204_sayatepe2_.jpg
表面には防水カプセルとビックライター、裏面にはマッチを巻きつけてます。ただ巻きつけているだけなので簡単に取り外すことも可能です。
↓海外だとこんな製品も売っていたりします。
2204_sayatepe3_.jpg
↓自着包帯でクッカーをまとめています。トレッキングポールをまとめるのも自着包帯、ヘッドランプも自着包帯。袋に入れるより便利。


1810_aandftent_.jpg
posted by morikatu at 22:04| 東京 ☀| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

防水カプセルは “大人のロマン” アルミ×シリコン製のオシャレな防水ケースにサバイバルセットを詰めてみた【低山小道具&技術研究所 vol.13】

↓BRAVO MOUNTAINにマタドールの防水カプセルを紹介しました。
2204_buramaf_.jpg
ランボー世代で、小学生の頃にお年玉をためてランボーナイフを購入し遊んでました。その頃から小さなサバイバルセットや探偵セットが大好き。未だに小さな道具を集めては組んで遊んでいます。
幸か不幸か、使う場面には出くわしてない。

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 09:32| 東京 ☀| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月14日

モバイルバッテリーの火災が心配…。耐火防爆モバイルバッテリーケースを2種類紹介


気がつけば増え続けるバッテリー類。不安になってきたのでAmazonで検索して見つけたバッテリーケースを2種類紹介しました。レビューをみると同じ用に使用している人は多いみたいです。もともとはラジコンなどのバッテリー携帯バッグのようです。
2203_topo.jpg
最初に大きいのを購入しましたが、この小さい方が小分けして入れれるので便利そうです。サイズはAnkerの20000mAhバッテリーがちょうど収まるサイズ。

SIGP Lipo耐火バッテリーセーフバッグ https://amzn.to/3MGurrH
2個セットの小さい方 https://amzn.to/3vZqxnP

1708_mountainproduct_.jpg   1111sotoban.jpg
posted by morikatu at 10:50| 東京 ☔| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月01日

【5グラム】モバイルバッテリー兼LEDライト『ThruNite TS2 セルフレスキューライト』


こんなの大好きです。表記だと5000mAhの21700バッテリーとそれに取り付けるライトユニットと付属ケーブルのセット。この3つだと105グラム。さらに持ちやすくするカバーとフックも付属。
2110_ThruNitebs2_.jpg
日帰り用のエマージェンシーキットに入れることに決定しました。電池にUSB-Cポートがありケーブルを差し込むだけで充電も放電も可能。付属ケーブルで両方行うことができます。
2110_ThruNitebs3_.jpg
ライトパーツはたった5グラム。USB-C端子に差し込みスイッチを押すだけで点灯します。残念ながらロックは無さそう。保存する時は外して袋に入れています。
2110_ThruNitebs4_.jpg
ほぼ電池のライトになります。MID40ルーメンで30時間持つようです。非常用ライトとしては十分。
2110_ThruNitebs5_.jpg
付属のスリーブケースを取り付けるとよりライトっぽくなり、吊るすこともできます。エマージェンシー用なのでこのパーツは使わない予定。
一つで何役にも使えてしかも軽い。そんな電池なのかライトなのかよくわからない不思議な商品でした。
※残念ながらOLIGHTの21700は特別なので使用できませんでした。

posted by morikatu at 15:08| 東京 ☁| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月01日

防寒着エマージェンシー袋:中身はファイントラック

2109_fine2_.jpg
まず使わない防寒着のエマージェンシー袋を持ってます。中身はベスト・ソックス・グローブですべてファイントラック。軽くて邪魔にならないのでお守りに入れてます。温度が下がってきそうなのでこの中にシャツも追加予定。今は着替えるために外に出してます。
2109_fine_.jpg
コレとは別に防寒着をもう一枚。寒がりで濡れると急激に体温が下がってしまうのでいつも防寒着は2枚持ち。

bnr_top_001.jpg
posted by morikatu at 09:07| 東京 ☁| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月17日

VARGO:チタニウム ホイッスル

BOZEMANで買ったバーゴのチタンホイッスル
1504VARGOWhistle.jpg
重さはアルミ製でもあまり変わらないので質感で選ぶ小物としてのチタンホイッスル。音はソコソコです。小さいので写真のようにライターに取り付けたり、鍵に取り付けたりが簡単にできます。アルミですと1年もすると傷でボロボロになりますが、チタンはやっぱりそんなことにはならない。
1504VARGOWhistle2.jpg
小さい二重管で取り付けてます。
音がどうなのか不明ですが、Lixadaだと999円という恐ろしい価格。

ナイトコアのも買って吹き比べテストしようと思っています。
posted by morikatu at 07:43| 東京 ☀| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月15日

EXPED:中身が見える「クリアキューブファーストエイド S」

2108_cube_.jpg
EXPEDの中身の見えるファーストエイドポーチ。容量は1リットルで両面から中身が見えるので中身が探しやすいし、入れたかな?の確認も容易です。もう片面にはFirstAidと十字の印字入り。
2108_cube2_.jpg
止水ジッパーで作りも丁寧。
2108_cube3_.jpg
持った感じも軽く、作りの良い緊急用品入れです。最近は虫が多い地域を探索しているので虫除けセットに落ち着きました。
2108_cube4_.jpg
各種虫除けからダニ捕りやポイズンリムーバーなどをセットしています。
2108_cube5_.jpg
もう一つ黄色も持っていてコチラはSDカードや各種バッテリーなどデジタル小物を入れています。ほぼコレとカメラだけで外撮影をこなしています。防水だし中身の確認も楽だし、大きさも手頃で黄色で目立つ。コチラは荷物とポーチの相性が良くお気に入り。
関連記事
EXPEDはなにかと気の利いたスタッフサックが多い。
これは巾着式なのに防水のドライバッグ→EXPED:CORD DRYBAG UL
最近人気の→EXPED:VISTA Organizer A4

bnr_top_001.jpg
posted by morikatu at 10:01| 東京 ☀| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月18日

EXOTACの新作はコンパクト釣りキット


EXOTACの新作はリール状の筒に釣り糸や釣具をまとめて収納できるハンド釣りセット。
↓一昨年はEmberlitもこのようなアイテムを出してました。
CABUYA HANDLINE2106_Devour2_.jpg

2011_PAAGObaner.gif
posted by morikatu at 14:15| 東京 ☁| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月30日

お助けヒモに3mmのダイニーマコード。11mで54g。耐荷重1000kg。

最近気に入って使っていた2mmの細引きが無くなったのでAmazonを物色していると、3mmのダイニーマコードを見つけたので購入してみました。
2102_otasuke_.jpg
これで11mあり、重さはたったの54グラム。
しかもダイニーマなので耐荷重1000kgもあります。ダイニーマはほとんど伸びないのでリッジラインにも使えそう。細いですがお助けヒモとしても活躍できそうです。
2102_otasuke2_.jpg
購入した時は3mmで16m、2300円でした。
11mなのは12m以上あるとなぜか絡んだり撤収に手こずることが多いためです。お助けヒモもだいたい12m以内で切ってます。10mが多い。

posted by morikatu at 11:51| 東京 ☁| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

最強マッチ『UCO タイタンストームプルーフマッチ』


マッチの中で最強と思われるUCO タイタンストームプルーフマッチを紹介しました。まずサイズが全然違います。
2102_uco4_.jpg
圧倒的に大きく火薬もすごいです。この火薬がとても熱いので水に沈めても消えません。
2102_uco_.jpg
動画の中では3回沈めてます。
2102_uco2_.jpg
火薬が熱いので、細かく砕いた薪に差し込めば火が起こせます。
めったに使いませんがエマージェンシーキットにそっと忍び込ませています。
2102_uco3_.jpg
今回使ったナイフは、ケン・オニオン デザインのZero Tolerance 0350。タフなZTらしいナイフです。
UCO タイタン ストームプルーフマッチ https://amzn.to/3tDVPMC
Emberlit Fireant https://amzn.to/3cXfsIT

1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 20:18| 東京 ☀| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月18日

ダニ取り ティックツイスター

2102_dani_.jpg
ダニの多い地域なのでダニ取りを購入してみました。とても軽いですしエマージェンシーキットに入れてみました。
2102_dani2_.jpg
思わず引き剥がすことが多いので、これからはコレを使おう。
噛まれることは稀ですが、ウェアに付いていることを発見することが多い。最近は目に見えないくらい小さいヒゼンダニを恐れています。かなり蔓延してるらしい。

posted by morikatu at 10:18| 東京 ☀| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月13日

「自着性伸縮包帯」でサポーター

2102_jityaku3_.jpg
2012年から紹介している「自着性伸縮包帯」。劣化してくるとべとつく問題がありますが、電池などのバラけるものをまとめたり、金属で冷たいものにまいたりして便利だったりします。海外ハイカーが「自着性伸縮包帯」を膝や足首サポーターに積極的に使っているのを見て、たしかにそれが本来の目的だったことを再確認。キネシオテープを張るほどでも無いときなどに便利かも。
2102_jityaku_.jpg
こちらは7.5cm幅の包帯。コレくらいの幅があればサポーターとしても役に立ちそうです。
エマージェンシーキットに改めて追加しました。

posted by morikatu at 15:59| 東京 ☔| FIrst Aid Kit:サバイバル緊急 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg