スマートフォン専用ページを表示
自転車とアウトドアライフ(遊び)
アウトドア道具のレビューがメイン
ハイキング・バックパッキング・フリスビー・ケイビング・探検など
アウトドア全般の情報も発信しています。 Low-Hiに行きます。
TOP
/ FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
<<
1
2
3
4
5
>>
2017年02月24日
ズイコウのハイドロコロイド包帯
流行りの傷あてパットなどと同じ成分ハイドロコロイド素材の包帯。
単価が一番安い製品の様でAmazonでも人気商品。
好きなサイズに切って使用することができます。
エマージェンシーキットに入れました。
posted by morikatu at 09:08| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年02月23日
Mystery Ranchのトラウマバッグ:IFAK and VLAK
情報を集めていて目につくのがトラウマバッグ。
怪我した時に様々な道具がさっと取り出せるバッグの事。
様々なメーカーから新しいアイデアが次々と出ていて面白い。
↓Mystery Ranchも出しています。
エマージェンシーバッグは大小の2つ作っています。
大きいのはこれ→
OUTDOOR RESEARCH:Backcountry Organizer#1
小さいのはこれ→
Adventure Medical Kits:First Aid 0.5
posted by morikatu at 12:49| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年02月12日
ジッポーミニオイル チューブ(エマージェンシーギア)
あまり売ってませんが、携帯できるジッポーオイル。
1本で4cc。2本でzippoが満タン。
念のためエマージェンシーキットに入れています。
↓普段はzippoではなく、ピーナッツライターを使っています。
Maratacの恐ろしく小さいピーナッツライター
posted by morikatu at 19:23| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年02月08日
骨折時に使った道具
今年に入って一緒に山に行った仲間が山中で足首を骨折。
その時に使った道具です。
車道までもう少し、メンバーにウィルダネスファーストエイドの受講者も居た状況。
足を滑らせただけで、踏ん張った時に折れたらしい。
一番使ったのはやっぱり「テーピングテープ」まる一本使いました。
ポールはボクの1本しかありませんでしたが、やっぱり2本あった方が良かった。
シート用に古いスリーピングマットを入れていたので、足首の形をナイフで切ってガムテープで固定。車道が近かったのと、本人は大して痛がってなかったので添え木までは作りませんでした。
テーピングテープとポールはいざとなったら重要です。
posted by morikatu at 09:00| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年02月05日
剥がれない絆創膏の貼り方。
Facebookで回ってきて「なるほど!」っと思った矢先に
ナイフで指を切ってしまいました。さっそく挑戦!
テープ部分に切れ込みを入れるだけ!
4本になったテープをクロスさせるように貼ると剥がれにくい
簡単なアイデアですが、効果絶大です。
posted by morikatu at 07:58| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年01月18日
SAWYER浄水器にダクトテープがジャストフィット!
山で骨折の手当をする事があり、手間取ってしまったのが、小さく丸めたダクトテープだった。
テーピングで固め、丁度持っていたスリーピングマットをナイフで足の形に切り
ダクトテープで止めようと思ったら、伸ばすのに時間が掛かってしまった。
海外では使っていないカードに巻くのが人気(写真中)
何か良いものは無いかと
エマージェンシーキット
を覗くと
SAWYER浄水器
にピッタリでした。
posted by morikatu at 14:55| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2017年01月11日
サバイバルの福袋? Battlbox: Mission 23
バトルボックスというサービスで、契約すると定期的に箱が届く
何が入っているかは届いてからのお楽しみ。
福袋が毎月届くような仕組み。
今回はナイフ関連グッズが多い。過去のボックス内容などはYouTubeを探すと見つかります。
サバイバル(プリッパー)は、需要が無いと思いますが
災害対策ボックスだと日本でも需要があるような気がする。
フリーズドライ食品や水の置き換えなど定期的に送られてくると思い出しますし。
電池や毎回使えそうな小道具とちょっとしたTipsカードがあればOK。
非常用持ち出し袋は2種類用意していて、とりあえず逃げる用と食料などが多めに入っているバッグ。
家の電池はとりあえず逃げる用に全部入れています。
posted by morikatu at 09:15| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年12月02日
THYRM:セルバリューバッテリーストレージ
モーリー/パルスに取り付けられる高級バッテリーケースです。
単四電池なら4本、単三なら2本、CR123なら3本が入ります。
防水仕様で中身の取り出しも簡単なのでエマージェンシーキットを作成中。
ミニビックライターとCR123☓1でちょうどサイズ。
CR123☓1は固定で薬や良く使うちょっとしたものを入れたい。
posted by morikatu at 08:48| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年11月15日
SOL(ソル) :サバイバルキット(ギアループで購入)
買おうかどうかずっと悩んでいた高級サバイバルツール。
ギアループでやすかったので購入しました。
正直、使いみちはありませんが、ばらして使う予定。
裏には、ホイッスル・ライト・ナイフ・フリント・コンパスがセットされています。
表にはシグナルミラー・中は防水のケースになっていて
サバイバルの資料・ワイヤー・着火剤・釣り糸セットなどが詰まっています。
このままの状態で山に持っていくにはちょっと無駄に重い。
パーツ取りとしては面白い!安く買えてよかった。
↓ナイフだけでもこの価格。鋼材はAUS8を使用しています。
posted by morikatu at 20:52| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年09月09日
SOLの製品にもメタルマッチ付き。
Adventure Medical KitsのSOLシリーズの新作「PHOENIX」も
メタルマッチが付いてます。完全にブーム!
メタルマッチ・ナイフ・LEDライト・着火剤・ホイッスルがワンセット。
LEATHERMAN シグナル
を筆頭に、VICTORINOXも出したりして。
関連記事
LEATHERMANのアウトドアモデル『シグナル』のレビュー動画
OPINELの新作もファイヤースターター付きのN°12 EXPLORE
LIGHT MY FIRE☓Mora knife:ファイヤーナイフ
posted by morikatu at 09:13| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年08月14日
ナイグロー(NI-GLO):蓄光マーカーキーホルダー
マーカーの旅をしています。
イギリスだったかな、新しい新素材を採用した蓄光マーカー
説明書には、新素材で10分で10時間光ると書いてますが、
いつもの蓄光とあまり違いが分からない。
LIFESYSTEMS:グロウマーカー
と競争させましたが、ほとんど同じ
ただしこちらは写真のクリップが付属して便利! ブラブラしません。
太陽光はあまりあてに出来ないので、
強力ハンドライト
を当てて蓄光させています。
電池交換いらずでカッコいいマーカーがどこかに無いかな?
NITECORE:TUBE
をLow(48時間)で光らせっぱなしが一番良いかも
関連記事
LIFESYSTEMS:グロウマーカー
NITECORE:TUBE
SILVA:SIMI
NITEIZE:スポットライト
posted by morikatu at 08:53| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年08月10日
お気に入りのホイッスルをアウトドア情報サイト「Akimama」で紹介しました。
アウトドア情報サイト「Akimama」に
お気に入りのホイッスルをタイプ別に3つ紹介しています。
防災に、アウトドア遊びに、必需品の「ホイッスル
3つ紹介していて、1つ目は小さな音も指向性の強い大きな音も出せる大きなホイッスル。
万能だけどちょっと邪魔。
2つ目は、小さいけど指向性の強い大きな音が出せるモデル。だけど小さい息では音がでない。
元気な時は使いやすいが、死にそうな時はとても使いにくい。
団体行動時などの合図としては最適。
3つ目は、キーホルダータイプ。
死にそうな時は、小さな息でも音が出るが、指向性が無く
音は聞こえるが、ドコから鳴っているのかわからないモデル。
ホイッスルには用途に合わせて色々なモデルがあります。
posted by morikatu at 09:39| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年07月29日
Panasonic:FM/AM 2バンド通勤ラジオ
AMラジオのFM配信が始まりましたが、超便利!
山の中ではいつもTBSラジオです。
Panasonicの単4×2本のコンパクトなラジオ
電池込みで約65g
1時間で自動的にOFFになるので寝落ちしてもOK!
ONOFFボタンが上にあり、人とすれ違う時などに簡単に切れるのも便利!
ただし、電源が入りやすく、エマージェンシーバッグに入れる時には電池を抜いています。
テント泊の時の暇つぶしにも最適です。
posted by morikatu at 09:15| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年04月21日
Alpenloreのサバイバルパラコードベルト
スイスのデザインも悪く無いサバイバルベルト
パラコードが巻きつけられていて、ミニサバイバルキットもセットされています。
色々と頑張って使い方を説明しています。
posted by morikatu at 08:29| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年04月06日
CRKT:Bivy MultiTool の説明動画
Bivy MultiTool の説明動画を撮影してみました。
頑張って喋って説明しています。
道具説明動画を増やす予定。数こなせば慣れるかな。
posted by morikatu at 00:11| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年03月21日
火起こし用シートレンズ(フレネルレンズ)
小学生の頃に誰もがやる太陽光を使った火起こし
チャークロス
があれば、数十秒ととても簡単に火起こしできます。
チャークロスにレンズで集めた太陽光を当てると、けっこうすぐに赤くなる
それをいつもの通り、ほぐした麻ヒモに移すだけ!
太陽があれば、火打石より全然簡単。
火起こしセット
の中に入れて、遊んでます。
posted by morikatu at 08:33| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年03月20日
OUTDOOR RESEARCH:Backcountry Organizer#1
ORのバックカントリーオーガナイザー#1はポケットが多く小物の整理にピッタリ!
色が赤ではありませんがエマージェンシーキットにしています。
開けるとよく使うもので綺麗に入るものを入れています。
赤いMSRのケースには薬、
コンパス
、ライターと横に単4☓2本、ダクトテープ、PETZL:E+Lite、
浄水器
とその下に
USTのカミソリ
半透明の間仕切りを開けると
ラジオ
、ペン、ホイッスル、Esbit、ロウソク、軟膏、絆創膏やテーピング、保険の控えなどを入れてます。
posted by morikatu at 08:56| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年03月18日
LIVEFIRE:550ファイヤーコード(着火剤入りパラコード
「こんなの誰が買うんだろ?」っと思っていた
着火剤入りパラコード、自分が買っちゃいました。
セーフティオレンジにしたら道具の目印に良いんじゃないかと思ったしだいであります。
中の赤い着火剤だけ残して、白いコードは捨てると
細くて目印に丁度良いヒモになります。
気になる着火性能は、完全に
缶に入っているタイプ
と同じ
あの中身をひも状にした感じです。
↓着火を動画にしてきました。
始めての着火、解すのに戸惑ってますが、FIRESTEELで2回で着火です。
※関連動画を見るとナイフで解すと良いらしい、思いつかなかった。
posted by morikatu at 13:11| 東京 🌁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年03月14日
ギディのリップバーム
リップクリームは、唇に塗るものだとばかり思っていたので、買ったことがなかった。
この記事
に、リップクリームを手などに塗るスキンクリームや着火剤にする方法が載っていたので
BOZEMAN
で買ってきました。
温泉に行った時に、ワセリンがザックの中。顔が突っ張る時に使えそうだと思ってます。
匂いがキツイものの、ハンドクリーム代わりにしてますが、悪くはない。
革製品の手入れや、ナイフのブレードに塗って汚れ落とし&錆止めにもなるらしい。
着火テストはまだ。
ちょうど、ド定番のバーツビーズが新宿ルミネに直営店をオープンした模様です。
オフィシャル→
http://www.burtsbees.co.jp
posted by morikatu at 11:38| 東京 🌁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年03月08日
blackscoutsurvivalのメタルマッチ比べ
色々なメタルマッチを比べてます。
結論フェロセリウムロッドは太いほうが良い
ストライカーは持ちやすいほうが良い
ハイキングの場合は、太すぎると無駄に重いのでやっぱり
LIGHT MY FIRE
位が良い
今は、ロッドだけ買ってオレンジのパラコード接着したものを使ってます。
ストライカーは、持ちやすいLIGHT MY FIREかナイフの背がやりやすい。
posted by morikatu at 07:21| 東京 🌁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
<<
1
2
3
4
5
>>
↑↑↑MUKA・SOD300のSOTO
↑↑↑ NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)
↑↑↑ アウトドア用品専門ECモール
↑↑↑ キャンプ道具の専門店 ソトソトデイズ&ezBBQcountry
↑↑↑AXESQUIN
↑ホーボーはパーゴワークスになりました!
↑↑↑MONORAL
↑↑↑A&F直営オンラインショップ
↑↑↑このブログのYouTubeチャンネル
検索
↑↑↑このブログのHP
カテゴリ
低山小道具研究会
(124)
東京ウラヤマラボ
(24)
登山道具
(39)
登山小物
(141)
MYSTERY RANCH
(69)
ナイフ
(293)
EDC・キーホルダー
(212)
チタン製品
(9)
探検道具
(67)
装備リスト
(37)
焚き火グッズ
(80)
高尾山と藤野駅周辺
(165)
マイクロ・アドベンチャー(グーニーズ)
(30)
今日の山とギアテストハイキング
(50)
山登り
(192)
東京 ウラヤマ 革命団
(25)
電子カタログ(アウトドア
(21)
キャンプ用品
(77)
登山に関する便利サイト
(23)
JANDD
(6)
DANADESIGN:デイナデザイン
(38)
GREGORY:グレゴリー
(39)
OSPREY:オスプレイ
(31)
GraniteGear:グラナイト
(34)
新DANA DESIGN
(16)
PAAGO WORKS パーゴワークス
(74)
MONORAL・NEUTRAL
(33)
EAGLE CREEK:旅行パック
(15)
SOTO:新富士バーナー
(105)
MSR:MOUNTAIN SAFETY
(30)
PETZL:ペツル
(31)
COGHLAN’S:コフラン
(15)
OR:OUTDOOR RESEARCH
(65)
AXESQUIN アクシーズクイン
(71)
Patagonia:パタゴニア
(30)
DIRECTALPINE(チェコ)
(14)
Cloudveil:クラウドベイル
(19)
Golite:ゴーライト
(15)
Montbell:モンベル
(35)
Marmot:マーモット
(13)
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
(92)
tent-Mark:テンマク
(20)
NITEIZE(ナイトアイズ
(16)
Mac・カメラ・家電
(149)
文房具
(48)
日記
(3127)
コンパス・地図
(56)
アウトドアショップ
(60)
アウトドア・スポーツ本
(90)
アウトドアイベント
(60)
トレラン/ウエスト パック
(13)
ザック・バッグ類
(133)
スタッフバッグ・小物袋
(99)
衣類(ウェアー)
(53)
ウールのウェア
(35)
レインウェア
(22)
ソフトシェル・ウィンドシャツ
(7)
タオル・バンダナ
(26)
走る系 道具・ウェア
(35)
フットウェア
(88)
Tent-Shelter:テント
(116)
寝袋:マット:シート
(59)
ヘッドランプ
(48)
ハンドライト・フラッシュライト
(83)
食に関する道具
(96)
コーヒーグッズ
(25)
箸:スプーン:フォーク
(50)
GSI
(4)
カップ・コップ
(68)
Stove:バーナー
(107)
鍋・クッカー
(97)
水筒(ボトル)
(125)
山ごはん
(34)
カラビナ
(28)
サプリメント
(55)
暑すぎる寒すぎる時期
(30)
手袋;グローブ
(24)
防寒着・インサレーション
(14)
フリスビー:frisbee
(113)
自転車:KHS F20RC
(136)
トレイルランニング--ハセツネへの道
(76)
ランニング-サブ3.5への道
(25)
冒険:バックパッキング
(42)
洞窟探検:ケイビング
(114)
東海自然歩道
(38)
奥多摩一周
(8)
奥秩父縦走雲取山〜瑞牆山
(6)
富士登山
(10)
花植物の写真
(9)
本・カタログ
(103)
最近の記事
(01/24)
やっぱりこのグローブが好き。MECHANIXの FASTFIT グローブ
(01/24)
LED付きボールペンのブルーカラー と OLIGHTのセール
(01/22)
ソロストーブとLT Wrightナイフ
(01/21)
ミニハンゴウとエスビットポケットストーブ。燃料はイギリスBCBの固形燃料。
(01/20)
気に入ってるmont bellのフリーズドライ食品『ガパオリゾッタ』
(01/19)
COLD STEELのスペツナズ シャベル
(01/18)
【登山飯】メスティンで山ラーメン
(01/16)
【2021年1月15日発売】PEAKS付録『フィンガーレスミトン』と地図読みの補足
(01/15)
VICTORINOX SDクラシック用のケース(The SwissLinQ)
(01/14)
2020年に良く使ったナイフ5選(CRKT・SPYDERCO・Benchmade・Rick Hinderer)
(01/13)
ガソリンストーブをメンテナンス【SOTO ストームブレイカーとMSR ウィスパーライトインターナショナル】
(01/12)
野外活動の温度を記録に残す温度ロガー【Inkbird Bluetooth温湿度計】
(01/11)
1,980円のスイステックのマルチツールナイフ【LEATHERMAN T2と比較】
(01/10)
冬は星空見るために野宿スタイル
(01/07)
エアロプレスのアウトドア版『AeroPress Go』紹介と適合するカップ
(01/05)
ニンジャタープとチタン製の蒸しクッカー【今日の古地図ハイキング】
(01/04)
OLIGHTの新年セールと『S2R BATON 2』紹介。
(01/02)
SOTOサーモスタックカップとエアロプレスゴー【往復4時間のウラヤマハイキング】
(01/01)
30機能が一つになったマルチツール『PockeTool2.0』で火を起こす!【Makuakeで3800%を獲得中!】
(12/30)
最近の小さなアウトドア道具セット。忘れがちな道具をコンパクトに持ち運ぶ。
過去ログ
2021年01月
(19)
2020年12月
(30)
2020年11月
(30)
2020年10月
(50)
2020年09月
(42)
2020年08月
(40)
2020年07月
(47)
2020年06月
(46)
2020年05月
(51)
2020年04月
(59)
2020年03月
(44)
2020年02月
(32)
2020年01月
(38)
2019年12月
(46)
2019年11月
(38)
2019年10月
(37)
2019年09月
(46)
2019年08月
(40)
2019年07月
(44)
2019年06月
(43)
2019年05月
(38)
2019年04月
(39)
2019年03月
(28)
2019年02月
(33)
2019年01月
(33)
2018年12月
(41)
2018年11月
(32)
2018年10月
(35)
2018年09月
(41)
2018年08月
(42)
プロフィール
名前:morikatu
Facebook:http://www.facebook.com/roopsjp
YouTube:http://www.youtube.com/roopsj
メールアドレス:roopsjp@gmail.com
Twitter:http://twitter.com/m0r1katu
Seesaa
ブログ