スマートフォン専用ページを表示
自転車とアウトドアライフ(遊び)
アウトドア道具のレビューがメイン
ハイキング・バックパッキング・フリスビー・ケイビング・探検など
アウトドア全般の情報も発信しています。 Low-Hiに行きます。
TOP
/ FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
<<
1
2
3
4
5
>>
2016年03月07日
リップクリームでサバイバル。
ビーズワックスで着火剤を作る
時に見つけたのですが
↓アメリアではリップクリーム(リップバーム)はサバイバルアイテム
写真はビーズワックス系のリップクリーム
唇以外の肌の保護や、切り傷に塗ったり
革やナイフの手入れに使ったり、着火剤としても使えるみたい。
唇は荒れないのでリップクリームを使ったことがありませんが
便利なら一つ持っておいても良いかも!と思い始めています。
BOZEMAN
に行ったら見てみよう。
posted by morikatu at 12:20| 東京 ☔|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年03月03日
手持ちのホイッスルで大音量No.1:ウィンドストームホイッスル
鳥のようなデザインで可愛らしいけど、音はえげつない!
映画『わたしに会うまでの1600キロ』で2度も私を助けて演出で使われてる。
音は空気の振動なので本体が大きい方がだいたい音が大きい。
このホイッスルも若干大きめだけど、アクセサリー感覚で持っていけます。
↓海外のホイッスル吹き比べ動画、やっぱり音がデカイ。
小型ホイッスルにはタイプがある。
音の出処が、はっきりと分かるタイプは、音を出すためには力が必要。Fox40なんかがそう
取り敢えず音が出るタイプは、軽い息でも音が出る。弱った時に使える。A&Fのペンホイッスル等
アウトドアショップに行くと、音がほとんど出ない軽量ホイッスルも販売しているので
一度吹いてみることをおすすめします。
※
A&Fハイキングイベント
ではたまにホイッスル吹き比べも実施中!
posted by morikatu at 09:57| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2016年02月01日
山ではサランラップが、マルチに使える。
小さい方のエマージェンシーキットの中身
左側に梱包ビニール紐とサランラップを巻き取った物を入れています。
BOZEMAN
で聞いたのですが、サランラップが怪我の応急処置などに使えるアイテム。
ネットで調べると自転車乗りには以前から有名とのこと。
患部に巻いたり、包帯のように固定したり、三角巾の様に吊るしたり
体に巻けば暖かく、細くすればヒモとしても使える万能アイテム!
と言ってもそのような使い方はしたことが無く
料理後に出たゴミや汚れ物を包むのによく使っています。
もともと軍隊の弾薬などを湿気させないようにするアイテム。
サラとアンが料理に使ったことからサランラップという名前になったようです。
posted by morikatu at 08:40| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年08月19日
小物に磁石を接着する。
キックスターターを見ていると強力磁石を使った新しいアイデアが多い
そこで考えたのがこのノートとペンを一緒にするアイデア
キャップに磁石を貼り付け、ノートにも小さな磁石を貼り付ければ
ノートとペンをひとまとめにすることができます。
机に金属製の物があれば貼り付け収納も可能。
普通サイズの強力磁石なら最近はDAISOでも販売中!
極小サイズなどは高いですが東急ハンズで販売しています。
落としたくない小物に取り付けると便利じゃないかと思っています。
posted by morikatu at 09:19| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年06月10日
中国製のパラコードブレスレット(メタルマッチ付き)
パーツ取り用に中国製の安いブレスレットを買ってみました。
自分の細い手首には全く合いません。
パラコード自体は安っぽく軽い。
ホイッスルは全く鳴らなかった。
しかし、面白いのはココ!
バックル部分にフェロセリウムロッドとストライカーが仕込まれてる。
ロッドは普通、ストライカーはかなり尖っていてしっかりと削れる。
どこかに移植しようと思いつつ、このバックルがデカくて移植出来ずにいる。
posted by morikatu at 08:11| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年06月04日
Ultimate Survival セイバーカットレーザーソウ
USTのカミソリ刃と小さなノコギリのセット
山では特にノコギリはあってよかったなぁ〜と思うことがよくある。
カミソリはシェルター類を建てる時に長過ぎるヒモを切断やパッケージを開ける時に使用
一番使っているのは家で鉛筆を切る時。
重さは12g、価格はこんなに高かったたっけ?の¥1,620
A&Fオンラインストア
posted by morikatu at 06:04| 東京 ☔|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年05月31日
ハイキング POCKET DUMP
ハイキング中、常にポケットの中に入れている物です。
左からホイッスル、ライター、ライト、小型ナイフ
ザックを失くしてもどうにか生きて戻れる最低限の物をポケットに入れてます。
腕時計にはコンパスを付けているので方角も分かる。
ライトは最近買ったので実験中!今のところ邪魔にならない。
HIGHMOUNT:ヘキサゴンアルミホイッスル
Bicライター
ライトは最近買った
ThruNite:Ti3
ナイフは
Spyderco:アンビシャス
もっと軽量化タイプも作ってます。
真ん中のオレンジは
UST セイバーカット
移動時は
Micro Pocket(火起しSET)
に入れてます。
posted by morikatu at 07:13| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年05月27日
ファーストエイドキットの中身動画
OUTDOOR RESEARCH:Backcountry Organizer#1
の中に詰めたファーストエイドキットの中身動画です。
ファーストエイドキットは小さいのも作ってます。
Adventure Medical Kits:First Aid 0.5
どちらかは持っていく。
posted by morikatu at 16:45| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年05月12日
EXOTAC:nanoSTRIKER(フェロセリウムファイアースターター
EXOTACの携帯フェロセリウムファイアースターター
フェロセリウムは固い金属なのでこんなにガードしなくても良いのですがやっぱカッコイイ
分解して組み立てなおすと取っ手付きのFIRESTEELと小さいがよく削れるストライカーになります。
フェロセリウムロッド単体でも販売しているのも◎
実用よりもカッコイイキーホルダーとして買いました。
posted by morikatu at 13:07| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年05月08日
Adventure Medical Kits:First Aid 0.5
メインのエマージェンシーキット
があるのでコチラはだいぶ厳選したセット。
高尾山などにデイパックでちょろっと行くときや、ピクニックに行く時用。
デザインが良く、片手サイズなので使いやすいファーストエイドバッグ
中身はこんな感じ。
↓詳細はメインのキットと合わせて動画を撮影しました。
posted by morikatu at 02:38| 東京 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年04月24日
ポケットライターセット
新しいホイッスルと平コードの作り方を知ったので
いつも入れているポケットライターセットをリニューアル
平コードは巻結びしているだけなので簡単に外せます。
ちょっとコードが欲しい時、例えば電車内でザックを固定したい時などに
ポケットからすぐに取り出せる。
↓前のポケットライターセットはこちら
http://morikatu.seesaa.net/article/415597547.html
こちらはエマージェンシーバッグに入れてます。
posted by morikatu at 09:58| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
HIGHMOUNT:ヘキサゴンアルミホイッスル
ホイッスル吹き比べ動画を撮ろうと思いホイッスル集めてます。
ハイマウントの六角形ホイッスルを購入
なかなか良いサイズ感です。
VARGO チタンホイッスル
に比べて少し太めで音も良い!
表面仕上げは荒いが小さいので気にならないレベルです。
posted by morikatu at 05:21| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年04月10日
Atwood Rope社のNano Cord
海外のサバイバルビデオで木と木を組んで止めるのに使われている黒いヒモ
それがこのNano Cord だと思う。
見つけて思わず買ってしまいましたが、かなり細い!
左がパラコード、右がナノコード
調べてみるとこの上にマイクロコードという商品があり欲しかったのはそっちみたい。
一本だと不安ですが三つ編みにしてキーホルダーやエマージェンシーキットに組み込んでます。
↓オフィシャルサイト
http://www.atwoodrope.net/
↓この5分10秒あたりから紹介してる黒いコードがたぶんマイクロコード
posted by morikatu at 08:03| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年04月06日
エマージェンシーセットに衛生兵ワッペン
自分以外が使うこともあるので分かりやすいケースに入れたいが
赤でカッコイイエマージェンシーセット用バッグがなかなか無い。
そんな時に思いついたのがコレ!
ミリタリー系SHOPで売っている衛生兵ワッペンを付けました。
使いやすい
ORのバックカントリーオーガナイザー
に取り付けました。
ベロクロなので他のバッグに取り付けることもできます。
posted by morikatu at 07:12| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年03月27日
ROTHCOのパラコード(30m)でストラップ
Amazonでなんとなくパラコードを購入すると30mでかなりの量
これは使い切れん!っと色々な物にストラップを付けて遊んでます。
結び方は便利な世の中でYouTubeで動画で見ることができます。
↑このスネイクノットは簡単だし引き手などにも使えて便利!
このままパラコードブレスレットでも作ってみるかな?
あまりブレスレットはする気になりませんが
CRKT(ナイフメーカー)が色々なパラコードブレスレット用アイテムを出しています。
左はコンパス、ライト、ファイヤースターター
右は栓抜き
コレ見ると作ってみようかと思う今日このごろです。
↓カラーバリエーションも豊富で¥ 1,112 (送料無料)
posted by morikatu at 07:25| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年03月25日
ストローで密閉容器を作る
だいぶ前にストローをライターで溶かして密閉容器作る方法が話題?になりましたが
太いストローなんて家に無いしと思っていたら身近にありました。
果肉の入ったジュースのストローが太かった。
ちょうどleathermanを買った所だったのでペンチも用意OK!
手に持ったストローにはワセリンを染み込ませたコットンと麻ヒモを入れてます。
オリーブオイルなども密閉できるようです。
↓作り方は簡単
http://www.shaveoffmind.com/straw-storage/
posted by morikatu at 09:51| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年03月14日
Bicライターを無加工でキーホルダーにする。
海外のキーホルダーマニアを探していると
Bicライターを直接キーホルダーに付けている人が居た。
どうやっているのか調べてみると・・・
風防部分の空気穴?に細い二重カンを通しているだけ!
こんなに簡単にできるとは気が付かなかった。
穴を広げて牛の鼻輪の様に付けている人もいる。
テント泊時はBicライターと
UST セイバーカット
をポケットに入れてましたが
コレで一体化できました。
posted by morikatu at 15:48| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2015年03月02日
EXOTAC:polySTRIKER
カッコイイギアを作るEXOTACのメタルマッチ
アルミ削り出しのカッコイイversionもありますが高いので安い方を買ってみました。
ハンドルの中にストライカーが収納されるカッコイイデザイン
しかもこのストライカーがなかなかするどい
H型でバシバシと火花が飛びます。
若干寝かせ気味に擦るのがポイント
関連記事
定番のメタルマッチ。安定して火花が飛ぶ
LIGHT MY FIRE:ファイアースチールスカウト2.0
↓火打石で火をつける動画の後にメタルマッチで麻紐に点火させてます。
posted by morikatu at 10:13| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2014年11月18日
USTのカミソリと小さなノコギリのセット
Ultimate Survivalの切れ味バツグンのカミソリと小さなノコギリのセットが使える。
特にノコギリはあってよかったなぁ〜と思うことがよくある。
カミソリはシェルター類を建てる時に長過ぎるヒモを切断する時に使う
重さは12g、価格はこんなに高かったたっけ?の¥1,620
posted by morikatu at 16:35| 東京 ☀|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
2014年10月21日
SAWYER ミニ浄水器
地図読みイベントの参加者が持っていて思わず買ったのがこのSAWYER ミニ浄水器
小さいし軽い! ファーストエイドキットに入れていても気にならない。
凄いのは付属の注射器で反対から真水を入れフィルターを洗浄することが出来ます。
フィルターが詰まってもまた使えるようになるって事です。
関連記事
今まで使っていた浄水器は
MSR:MiniWorksEX
このファーストエイドポーチに収まります。
OUTDOOR RESEARCH:Backcountry Organizer#1
posted by morikatu at 14:39| 東京 ☁|
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
|
|
<<
1
2
3
4
5
>>
↑↑↑MUKA・SOD300のSOTO
↑↑↑ NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)
↑↑↑ アウトドア用品専門ECモール
↑↑↑ キャンプ道具の専門店 ソトソトデイズ&ezBBQcountry
↑↑↑AXESQUIN
↑ホーボーはパーゴワークスになりました!
↑↑↑MONORAL
↑↑↑A&F直営オンラインショップ
↑↑↑このブログのYouTubeチャンネル
検索
↑↑↑このブログのHP
カテゴリ
低山小道具研究会
(124)
東京ウラヤマラボ
(24)
登山道具
(39)
登山小物
(141)
MYSTERY RANCH
(69)
ナイフ
(293)
EDC・キーホルダー
(212)
チタン製品
(9)
探検道具
(67)
装備リスト
(37)
焚き火グッズ
(80)
高尾山と藤野駅周辺
(165)
マイクロ・アドベンチャー(グーニーズ)
(30)
今日の山とギアテストハイキング
(50)
山登り
(192)
東京 ウラヤマ 革命団
(25)
電子カタログ(アウトドア
(21)
キャンプ用品
(77)
登山に関する便利サイト
(23)
JANDD
(6)
DANADESIGN:デイナデザイン
(38)
GREGORY:グレゴリー
(39)
OSPREY:オスプレイ
(31)
GraniteGear:グラナイト
(34)
新DANA DESIGN
(16)
PAAGO WORKS パーゴワークス
(74)
MONORAL・NEUTRAL
(33)
EAGLE CREEK:旅行パック
(15)
SOTO:新富士バーナー
(105)
MSR:MOUNTAIN SAFETY
(30)
PETZL:ペツル
(31)
COGHLAN’S:コフラン
(15)
OR:OUTDOOR RESEARCH
(65)
AXESQUIN アクシーズクイン
(71)
Patagonia:パタゴニア
(30)
DIRECTALPINE(チェコ)
(14)
Cloudveil:クラウドベイル
(19)
Golite:ゴーライト
(15)
Montbell:モンベル
(35)
Marmot:マーモット
(13)
FIrst Aid Kit:サバイバル緊急
(92)
tent-Mark:テンマク
(20)
NITEIZE(ナイトアイズ
(16)
Mac・カメラ・家電
(149)
文房具
(48)
日記
(3127)
コンパス・地図
(56)
アウトドアショップ
(60)
アウトドア・スポーツ本
(90)
アウトドアイベント
(60)
トレラン/ウエスト パック
(13)
ザック・バッグ類
(133)
スタッフバッグ・小物袋
(99)
衣類(ウェアー)
(53)
ウールのウェア
(35)
レインウェア
(22)
ソフトシェル・ウィンドシャツ
(7)
タオル・バンダナ
(26)
走る系 道具・ウェア
(35)
フットウェア
(88)
Tent-Shelter:テント
(116)
寝袋:マット:シート
(59)
ヘッドランプ
(48)
ハンドライト・フラッシュライト
(83)
食に関する道具
(96)
コーヒーグッズ
(25)
箸:スプーン:フォーク
(50)
GSI
(4)
カップ・コップ
(68)
Stove:バーナー
(107)
鍋・クッカー
(97)
水筒(ボトル)
(125)
山ごはん
(34)
カラビナ
(28)
サプリメント
(55)
暑すぎる寒すぎる時期
(30)
手袋;グローブ
(24)
防寒着・インサレーション
(14)
フリスビー:frisbee
(113)
自転車:KHS F20RC
(136)
トレイルランニング--ハセツネへの道
(76)
ランニング-サブ3.5への道
(25)
冒険:バックパッキング
(42)
洞窟探検:ケイビング
(114)
東海自然歩道
(38)
奥多摩一周
(8)
奥秩父縦走雲取山〜瑞牆山
(6)
富士登山
(10)
花植物の写真
(9)
本・カタログ
(103)
最近の記事
(01/24)
やっぱりこのグローブが好き。MECHANIXの FASTFIT グローブ
(01/24)
LED付きボールペンのブルーカラー と OLIGHTのセール
(01/22)
ソロストーブとLT Wrightナイフ
(01/21)
ミニハンゴウとエスビットポケットストーブ。燃料はイギリスBCBの固形燃料。
(01/20)
気に入ってるmont bellのフリーズドライ食品『ガパオリゾッタ』
(01/19)
COLD STEELのスペツナズ シャベル
(01/18)
【登山飯】メスティンで山ラーメン
(01/16)
【2021年1月15日発売】PEAKS付録『フィンガーレスミトン』と地図読みの補足
(01/15)
VICTORINOX SDクラシック用のケース(The SwissLinQ)
(01/14)
2020年に良く使ったナイフ5選(CRKT・SPYDERCO・Benchmade・Rick Hinderer)
(01/13)
ガソリンストーブをメンテナンス【SOTO ストームブレイカーとMSR ウィスパーライトインターナショナル】
(01/12)
野外活動の温度を記録に残す温度ロガー【Inkbird Bluetooth温湿度計】
(01/11)
1,980円のスイステックのマルチツールナイフ【LEATHERMAN T2と比較】
(01/10)
冬は星空見るために野宿スタイル
(01/07)
エアロプレスのアウトドア版『AeroPress Go』紹介と適合するカップ
(01/05)
ニンジャタープとチタン製の蒸しクッカー【今日の古地図ハイキング】
(01/04)
OLIGHTの新年セールと『S2R BATON 2』紹介。
(01/02)
SOTOサーモスタックカップとエアロプレスゴー【往復4時間のウラヤマハイキング】
(01/01)
30機能が一つになったマルチツール『PockeTool2.0』で火を起こす!【Makuakeで3800%を獲得中!】
(12/30)
最近の小さなアウトドア道具セット。忘れがちな道具をコンパクトに持ち運ぶ。
過去ログ
2021年01月
(19)
2020年12月
(30)
2020年11月
(30)
2020年10月
(50)
2020年09月
(42)
2020年08月
(40)
2020年07月
(47)
2020年06月
(46)
2020年05月
(51)
2020年04月
(59)
2020年03月
(44)
2020年02月
(32)
2020年01月
(38)
2019年12月
(46)
2019年11月
(38)
2019年10月
(37)
2019年09月
(46)
2019年08月
(40)
2019年07月
(44)
2019年06月
(43)
2019年05月
(38)
2019年04月
(39)
2019年03月
(28)
2019年02月
(33)
2019年01月
(33)
2018年12月
(41)
2018年11月
(32)
2018年10月
(35)
2018年09月
(41)
2018年08月
(42)
プロフィール
名前:morikatu
Facebook:http://www.facebook.com/roopsjp
YouTube:http://www.youtube.com/roopsj
メールアドレス:roopsjp@gmail.com
Twitter:http://twitter.com/m0r1katu
Seesaa
ブログ