2020年04月30日

薄いベルト『TRAYVAX CINCH』

2004_tray3_.jpg
Tシャツなどを着ているとベルトのバックルがでっぱり気になる。そんな人に最適な薄いベルト。ミニマリストウォレットで有名なTRAYVAXのCINCHというベルトです。特徴はベルトを溶かして縫わずにバックルを取り付けています。薄めのベルトを合わせることでこれだけ薄いバックル部分になっています。
2004_tray2_.jpg
幅広ベルトでかなりタイトに取り付けることができます。アメリカ製で日本にはまだ代理店は無いみたい。

説明動画も作りました。
↓オフィシャルサイト
https://www.trayvax.com

sotosotodays.gif   NT_w200.gif
posted by morikatu at 14:12| 東京 ☀| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月07日

ランニングや散歩に! キャッシュレス時代のカードサイズのコインケース『コインカ』

ランニングや散歩に! キャッシュレス時代のカードサイズのコインケース『コインカ』
1906_coinca_.jpg

登山をやっていると、トイレや売店、自動販売機や無人野菜販売所、温泉施設の代金など小銭が必要になることが多々ある。普段は交通系ICカードで済ませていると「あ!小銭が無い」って事もしばしば起こる。そんな時にこんなカードサイズで厚みはほぼコイン1枚分の『コインカ』はどうでしょう?カードの収納にたけているミニマリストウォレットと相性も良い。
1906_coinc34a_.jpg
家の近所の散歩コースには無人販売所が多いのでよく使ってます。

posted by morikatu at 16:26| 東京 ☀| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月24日

IMCO(イムコ) フリントオイルライター

2003_imco_.jpg
EXOTACのタイタンライター動画の途中でも点火したのがこのイムコのオイルライター。仕組みが面白くZIPPOほどではありませんが人気のオイルライター。コチラのほうが軽くて使いやすいです。ガスライターで比べると人気のBicライターに比べ、地味に使いやすいCLIPPERライターって感じ。ガスの場合はさらに便利なSOTOマイクロトーチなんてのもあり。
2003_imco2_.jpg
オイルライターは手を離しても火がつくので点火の時に何かと便利。もしオイルが切れても、中の綿を使って着火させることができます。あと、道具はメンテナンスが大切なことも教えてくれます。

1111sotoban.jpg  1708_mountainproduct_.jpg
posted by morikatu at 08:33| 東京 ☀| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

米everyday carryのキーオーガナイザー特集。

↓米everyday carryのキーオーガナイザー特集です。
2003_edckey_.jpg
オービットキー・キースマート・キーバーなどのメジャーはもちろん、初めて見たキーオーガナイザーも多数ありました。VICTORINOXサイズでVICTORINOXをバラして組み込める物はないのかな…。海外だとカスタムVICTORINOXなんてのがある。
↓僕はチタン製の『KEYBAR(キーバー)』を使っています。
posted by morikatu at 10:12| 東京 🌁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月16日

【キャッシュレス時代でも便利】お札を一枚だけ持てるキーホルダー【Everyday Carry】


たまに現金が必要になる時や財布を忘れた時に役に立つキーホルダー『A&F スタッシュケースS』を紹介しました。最近アクセスが増えているコインホームやコインカなどの小銭入れも紹介しています。

posted by morikatu at 19:23| 東京 ☁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月24日

VICTORINOXの新商品『ネイルクリッパー』12グラム

2001_viccrip_.jpg
マルチツールに入っていた爪切りが単体で発売です。デザインも性能も良い。重さは12グラムで価格は1500円。
2001_viccrip2_.jpg
開いてひっくり返すと普通の爪切り。深爪が苦手で爪切り回数が多いのでちょっと良いかも、普段は爪やすりを携帯し伸びていたら削ってます。
↓Blade HQの企画でVICTORINOX社員に一番好きなVICTORINOXを聞いています。


posted by morikatu at 08:46| 東京 ☁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

マイクロコード専用『MiniTRD』ロープディスペンサー


こんなアイテムを見つけました。パラコード専用ディスペンサーTRDの小型バージョン。マイクロコードのドラムごとセットできます。
1911_minitrd_.jpg
上部にはカッター内蔵。マイクロコードを抑える溝もあり!ただし衝撃で外れてしまうのでモビロンバンドを追加しています。
1911_minitrd2_.jpg
見た目が良くて、ちょっと折れそうだけどカラビナが通りそうな穴もあり。
最初から黒いマイクロコードは付属します。


posted by morikatu at 09:00| 東京 ☁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

心拍計付きの新作プロトレックスマートWSD-F21HRをテスト中

1911_protrek_.jpg
届いたばかりでまた試行錯誤中です。YAMAP!ももちろん使え、雨雲レーダーアプリなんかも動きました。サイズはWSD-F20と同じなのかな?WSD-F30よりも一回り大きくなっています。カラーTFT液晶で見やすいです。サイズは大きいですが、重さは81グラムと軽くなっています。あとボタンにクリック感があって使いやすい。説明書を見ずに昨日使ってみましたが、周りにメーターを出す方法が分からず…。説明書PDFを見ると生年月日と安静時の心拍数の入力が必須条件でした。
1911_protrek2_.jpg
今回のメイン機能ハートレートがもうちょっと理解できたら初期設定動画でも作ってみます。
少し使った印象は、ハートレートをメインに持ってきているが、中身はプロトレックスマート。今まで通りの使い方も可能です。
↓オフィシャル
1911_protrek3_.jpg
posted by morikatu at 08:34| 東京 ☀| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月04日

keybarにオービットキーの爪ヤスリを追加!

1911_keybar_.jpg
今日のKeybar、新しくやっぱりライター的なものは付いていたほうが良いのでVARGOのチタニウムフリントライターを追加!。ライバルオービットキーの爪ヤスリ&カガミも追加しました。表面がヤスリで、裏面がカガミです。
1911_keybar2_.jpg
単体で鍵に付けても使えます。




posted by morikatu at 12:56| 東京 🌁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月23日

男っぽいEXOTACの4製品【MATCHCAP・ nanoSPARK・fireSLEEVE・ripSPOOL】


EXOTAC(エクソタック)の手持ちの4製品を紹介しました。
ちょっとした小物を入れていたMATCHCAP。ビックライターの防水ケースfireSLEEVE。ダクトテープの収納ケースripSPOOL。意外と気に入っているnanoSPARK。
1910_EXOTAC_.jpg
最後は流行ってる?ファイヤービナーとの着火テストをしました。と言っても両方一発着火。

posted by morikatu at 20:11| 東京 🌁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月08日

HANDGREY(ハンドグレイ):Bauhaus KeyCarabiner(アクセサリーカラビナ)

1909_BauhausKeyCarabiner_.jpg
5mm厚のチタンをカットして作ったカラビナ。チタン素材の粘り気だけでゲートが開いたり閉じたりし、ゲート部分が栓抜きになっています。
1909_BauhausKeyCarabiner2_.jpg
チタンでこの加工しているので当然高いです。
1909_BauhausKeyCarabiner3_.jpg
下北沢のBOZEMANでも扱ってると思います。
↓GO OUTのオンラインストアでも販売中。
HANDGREYのキーホルダー
posted by morikatu at 09:29| 東京 ☀| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月05日

『SOG MacV』中二心くすぐられるキーツール


中二心くすぐられるデザインのSOG『SOG MacV』を紹介しました。デザインは派手ですが、基本ツールはしっかりとしています。特に糸切りはさすがナイフメーカーだけあってかなりよく切れる。
1909_macv_.jpg
商品タグの連結パーツをカットすると、ビックリするくらいよく切れました。今までで一番良く切れたかも。
ナイフメーカーなのでナイフシャープナーも試す。
1909_macv3_.jpg
こちらは少しは切れるようになりました。
1909_macv2_.jpg
栓抜き機能も問題なし。
全体的に軽く、使える機能が多いので悪くないキーツールです。
1909_macv4_.jpg
他の機能はコレくらい付いています。
よく切れる糸切りはなかなかです。


posted by morikatu at 08:42| 東京 ☁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月02日

スイステックのキーホルダープライヤー【重さ47グラム】


いつも必要な時に持っていないのがプライヤー。スイステックのキーホルダー型で47グラムのプライヤーです。ジッパーを治すことぐらいしかできませんが、お守りのような製品。
1908_swisstech_.jpg
サイズはこんなに小さくなります。重さは47グラム。邪魔にならないサイズと重さです。
1908_swisstech2_.jpg
肝心のプライヤー部分はしっかりとしてますが、折りたたみハンドルの接合部分が心もとない感じ。
同じようなミニプライヤーのGERBER DIMEと比較。
1908_swisstech3_.jpg
DIMEほどあると、なぜか持っていく気になりませんが、スイステックだと持っていく気になるから不思議。

NT_w200.gif   sotosotodays.gif
posted by morikatu at 08:13| 東京 ☀| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月01日

2万7,000mAhのパワーデリバリー対応モバイルバッテリー『Zendure SuperTank』


田舎に引っ越して、外のベンチでテキスト書いたりNetflix見たりしていますが、普通のモバイルバッテリーしか持ってなくて、タブレットにキーボード付けて使っていました。この『Zendure SuperTank』を提供されてマックブックを持っていっていますが、やっぱりノートパソコンの方が便利です。
1908_zendura2_.jpg
大きさは手のひらに収まりやすい形状。スーツケースにありそうなデザインがオシャレです。2万7,000mAhもあるので重さは実測522gでした。パワーデリバリー対応のケーブルが付属します。
最大出力138Wでマックブックを充電しながらスマホを充電しながら、ミラーレス一眼の電池の充電も可能!
1908_zendura3_.jpg
コレを持っての登山は厳しいが、チェアリングや公園で仕事なんかにもちょうどよい。そもそもマックブックを持って登山をしませんし。
1908_chairing_.jpg
外で仕事したり、海外ドラマを見ると気持ちが良い。
バッテリー残量も数値で教えてくれます。数値はやっぱりわかりやすくて良い。
1908_zendura4_.jpg
本体はもちろんケーブルまで全体的なデザインが優秀。提供してくれた時に専用ケースも送ってくれましたが、これは付いてないのかな?

↓今日からマクアケでクラウドファンディング開始です。


↓イギリスのTitan Airwaysではパイロット用に使われているし、日本の安全基準にも合格したぜってメールで来てます。
1908_zendura5_.jpg
posted by morikatu at 11:01| 東京 ☀| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

Scout Leather Co.のビットドライバースタンド

1908_shuffle6_.jpg
アメリカ人の道具に対するこだわりは凄い。こんなアイテムを見つけました。ビットドライバーをかっこよく収納するベースです。レザーのロールバッグやトレイもありますが、このアルミシリンダーは格好良い。アルミベースが80ドル、ドライバー部分が65ドルもするので買いませんが気になるアイテム。今はLEATHERMANのビットキットを使っています。
↓GPKNIVES動画の5分5秒から紹介されています。
posted by morikatu at 09:04| 東京 ☁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月15日

【2019】最近買った&お気に入りのEDC小道具をまとめて紹介【鉄分高め】


2019年8月の最近購入したり、よく使っているちょっとした小物をダラダラとまとめて紹介しました。財布やライト、動画にするほどでもないちょっとした小物など。
posted by morikatu at 08:37| 東京 ☁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月14日

Gerberのへんてこなナイフ『KeyNote』

1908_keynote_.jpg
これもまとめて購入したガーバー製品の一つ。展開するととても使いにくいナイフが出てきます。
1908_keynote2_.jpg
このタントーが使いにくい。下の刃は全く使えないし、自分の指を切りそうなので、刃を落とそうかと思っています。袋開けや細引きカットなどはかろうじてできる。「メガネホルダー制作」動画で細引きカットに使っているのはこのナイフ。
1908_keynote3_.jpg
ブレードは無駄に厚いが、ライナーはペラペラです。大きめのクリップが付いているので、本来はマネークリップみたいにも使えるよって商品なのかな?。行方不明になりやすいライターに取り付けて、今の所ちょっとした工作用にしています。
1908_keynote4_.jpg
GPKNIVESで購入して17ドルでした。送料がもったいなので3つまとめて注文しました。
関連記事
GERBERの新作『トリチップ』
GERBERの新作『コンプリート』
posted by morikatu at 09:11| 東京 🌁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月01日

【ペリカン】の新しいガジェットケースをCAMP HACKで試してきました。

↓↓↓【ペリカン】の新しいガジェットケースをCAMP HACKで試してきました。
1908_yamahack_.jpg
事前にアイテムを送ってもらい、ボクだったらどう使うかの提案です。届いたケースは第一印象「ごっつい!」
あまりにゴツいのでハイキングでは持ち歩かない。キャンプのギアを置くトレイとして使ってみました。仕切りの下にはちょっとしたエマージェンシーグッズも満載です。
1908_yamahack2_.jpg
どっしりとしたケースなのでタブレットスタンドとしても安心して使えます。キャンプよりも家でガジェットケースとして格好良い。
詳しくはコチラ。
CAMP HACK:信頼の「ペリカン」が提案する新しいガジェットケースを、アウトドアのプロ2人はこう使う!
posted by morikatu at 12:32| 東京 ☀| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月18日

PELICANの防水で超ゴツ!ガジェットケース『R20 Personal Utility Ruck Case』

1907_Pelikan_.jpg
キャンプハック✗ハードケースのペリカンの企画で、この小さくてゴツいケースの使いみちの提案をしてきました。
中は一般的なスマホが収まるくらいのサイズで重さは600グラム。ハードな樹脂と分厚いゴムに守られています。
1907_Pelikan2_.jpg
内側のゴムの間仕切りがとても格好良い!。ただし重いので、僕の提案はお気に入りのEDCギアを並べるケース。これだったら家の中でも使えるし、キャンプの時にもテーブルの上を飾って使えます。
1907_Pelikan3_.jpg
詳細は8月1日アップ予定のキャンプハックで御覧ください。
↓オフィシャルショップで予約開始が始まったばかり。
1907_Pelikan4_.jpg
posted by morikatu at 19:02| 東京 ☁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月15日

【EDC】Dango Productsの防水カプセルXL

1907_dangocap_.jpg
ポケットの荷物を減らそうとDango Productsの防水カプセルXLを導入。カプセルの中身はいつもの現金・非常薬・マッチ・ピンセット。モビロンバンドでほぼ同じ長さのOLIGHTのi3T EOSとモンベルのホイッスルをまとめました。ライトのポケットクリップでポケットに収納しています。
防水カプセルは、日本のお札だと若干深さが足りず、上が潰れてしまう。深さ以外はちょうどよい大きさ。やっと大きすぎず、小さすぎない防水カプセルを見つけた。

若干ポケットには大きいが、これも安くて良い。

posted by morikatu at 15:53| 東京 ☁| EDC・キーホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg