2017年05月23日

靴ひもをロックする製品×2

きっちりと靴紐を締めたい時よりも
行き帰りにヒモを緩めてリラックスするときに便利だったりする靴紐ストッパー
1102kutunoto1.jpg
左ナイトアイズのノットボーン・右エバニューの靴紐ストッパー
ナイトアイズはレースロックと言うだけあって
靴紐をカットし末端処理、スッキリとロックしてくれます。
エバニューはそのままの状態で通すだけ、解除も楽!
メインに使っているのはEVERNEWの方
しかも4つ(2足分)で500円ほどです。
1512kutuhimo.jpg

posted by morikatu at 05:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

ヘッドランプを再考察。NITECORE:F1とT360

充電も給電も可能なNITECORE:F1を購入し、ヘッドランプを再考察。
普通のハイキング・テント泊ではヘッドランプを持っていても、テント内やトイレに行く時、下山が遅れた時にちょっと使う程度。電池管理が面倒だし、最近はモバイルバッテリーを持つ人が多いので、それに合わせて考えなおしました。
1608_headlamp_.jpg
一番左は、リチウムイオンの充電器兼モバイルバッテリーにもなるNITECORE:F1
Olight:S2バトンの予備電池にUSB充電もできれば、充電された電池を、携帯電話への充電に当てることも可能です。
一番右はナイトコアのT360。USB充電可能な超軽量ヘッドランプ。
45ルーメンで40分程度しか持ちませんが、F1で充電が可能です。
S2バトンは最高950ルーメン、80ルーメンモードでも10時間以上!使用電池をF1にセットすれば、携帯やT360やTUBEを充電することができます。
サブライトとして高性能で軽い。白いディフューザーを付ければランタンにもなる。
軽量で大容量、電池管理の簡単なセットです。
関連記事
探検の時はmilestone:MS-C2

posted by morikatu at 16:55| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月06日

低山小道具研究会:新発想くじアメ式パッキング

新しいパッキング術を考えてみました。
むか〜し駄菓子屋であったヒモを引っ張ると当たりや外れの飴玉が出てくるくじ。
スタッフサックにヒモを付け、引っ張ると目的の荷物が取り出せるシステムです。
元になったのはこのMontbellのサコッシュ
1609_MontbellPouch_.jpg

シルナイロンで軽く、滑るので引っ張り出すときも楽!
色が豊富で、赤にはエマージェンシー、青には雨具、黒には着替え等
色で紐の先の荷物が分かるようにしています。
普通のバックパックならハイドレーションフックにカラビナを追加して
Montbellのサコッシュの肩紐を引っ掛けるだけ
1610_kujiame_.jpg
いつでも出したいエマージェンシーキットはもちろん。
着替えセットを取り出すときも便利!
サコッシュなので温泉にもそのまま行けます。
posted by morikatu at 08:21| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

山で使うカッティングボード(まな板)

1609_MANAITA_.jpg
刃物を使う時にカッティングボードがあると安全性が増します。
良く使うカッティングボードとその素材。
1609_MANAITA2_.jpg
左上は革の端切れを使ったカッティングマット。
パンなど乾燥した食材しか持って行かない時に使用。軽くて場所を取らない。
赤いのはMSRの樹脂製。重く丈夫で風防にもなる、万能アイテム。本格的な山に行く時に持って行ってます。
下は竹製のおしぼり置き。とても軽い。長辺がカールしているので食材がこぼれないのが良い。
ちょっとしたお皿としても使えます。
中央がアカシアのプレート。四方がカールしているので食材がこぼれない。
アウトドアだとカールが重要!丸い食材が転がり落ちるのを防ぎます。
アカシアプレートは、お皿にもなって便利ですが、若干重いので
最近は竹のおしぼり置きを良く使います。
posted by morikatu at 07:17| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月19日

ミニマリストネックポーチ(Suica・PASMO入れ)

関東近郊の山なら「スイカ1枚あれば行って帰ってこれる」
もう財布は、スイカケースだけで良いんじゃないかと思い
市販のカードホルダーに、首に掛けるヒモを付けました。
1607_minimarisi_.jpg
Suica・PASMO、家の鍵、現金のみ
これさえあれば、ザックを紛失しても家に帰れます。
posted by morikatu at 10:11| 東京 ☁| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月07日

最近のザックカバーを使った「ぐうたらパッキング」

スタッフサックに求める事は、防水と中身が確認しやすい事。
夏に低山にゆる〜く行くときはこのザックカバーパッキングに落ち着いてます。
ざっくり入れているのでバックパックの形を整えやすい。
1607_caver_.jpg
水と食料は、クーラーバッグにすべて入れる。
水も氷を持っていくので、食料の保冷になっている。
クッカー類はまとめてグレーのザックカバー。(他の小道具類もこの中)
中に入れる物を忘れないように、マジックでザックカバーに書いてます。
レインウェアと着替えはまとめて赤のザックカバーへ。
出かける前のチェックも楽で気に入ってる収納方法です。



sotosotodays.gif   NT_w200.gif
posted by morikatu at 08:17| 東京 🌁| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

食料袋とゴミ袋

1606_gomib_.jpg
小さなザックカバーを食料袋にしています。
おわん型で中身が取り出しやすく、しかも防水、コーヒーガラが漏れても平気。
ゴミ袋が風で飛ばないように、カラビナを追加してみました。
なかなか良いかも。
posted by morikatu at 07:58| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

ハイキングの参考サイト(時刻表・距離測定)

山に行く時に参考にするサイト一覧です。

1:奥多摩方面のハイキングコースと時刻表
西武線の時刻表はこちら
新松田駅の時刻表
新松田駅から西丹沢自然教室方面の時刻表
本厚木駅前から半原行(宮ヶ瀬湖)
橋本駅の時刻表(津久井湖)
京王バス・西東京バスのNAVIサイト

2:バス停の時刻表を調べる ナビタイム
バス停の名称検索が出来ます。
東京・神奈川・埼玉・千葉のバス路線図 Bus Service Map PDFです。

3:電車乗り継ぎを調べる ナビタイム
まずは電車の乗り継ぎサイト、もっと良いサイトがありそうですが・・・
小田急のお得キップ情報西武の奥多摩ハイキングフリーきっぷ西武の秩父フリーきっぷ

4:天気予報 ウェザーニュース
高尾山の天気奥多摩の天気丹沢(ヤビツ峠)の天気

5:参考登山ルートを探す ヤマレコ
地図付きで大量の登山ルートを見ることが出来ます。

6:2万5千分1地図情報 ウォッちず
平成20年で更新は止まっていますが、2万5千分1地図が見れます。

7:西武鉄道のハイキングマップ
西武線沿線の山のみですが詳細地図付きです。

8:場所の高度を調べるサイト
地図上をクリックすると標高を表示してくれます。
ちなみに高尾山口駅前は約200m、奥多摩駅前は約340m・池袋駅は33m・鴨沢バス停550m

ルートの距離を測る
リンクはキョリ測、地図にクリックで線を引き距離を測ります。

9:SUUNTOオフィシャルの説明サイト
解りやすい説明サイトが無くなった!

10:現在の気圧が分かるサイト
気象庁、毎日のデータが載っています。

11:日の出/日没時間 国立天文台
日没時間をチェックして、ヘッドランプを出す時間の参考にしてます。

12:時刻計算
帰宅後にコースタイムの記録付けに使えます。もうちょっとわかりやすいサイトを探し中
時間の足し算
コースタイムの計算に使えます。

sotosotodays.gif   NT_w200.gif
posted by morikatu at 10:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月04日

低山小道具研究:山文具

今まで山で使っていた文房具は
1603_bungu_.jpg
1.水性赤サインペン:書きやすく、見やすいが、水ににじみ、キャップ式はよく落とす
2.ノック式シャーピーペン:書きやすいが少し大きい、価格も高い。
3.朱藍鉛筆:色々と便利だし、落としても自然に戻るが、携帯に難あり
4.そこで東急ハンズの文具売り場で見つけたのが、HI-TEC-Cのスリムノック
  手帳用で携帯しやすく、書きやすいが、水ににじむが悪くは無い。
1603_bungu2_.jpg
KEYBAKにハンズで購入したクリップを取り付けています。
地図はコンビニコピーして、必要な場所だけ出してクリップ。
肩口に付けているので、いつでも地図の確認とメモ書き(地図に直)ができます。

↓KEYBAKはA&Fで買えます。イベントで紹介すると隠れた人気アイテム。
posted by morikatu at 20:36| 東京 🌁| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月20日

ウラヤマでの上半身のレイヤリング

ずいぶんと冷え込んできました。
お気に入りの冬の低山レイヤリングはコレ
1401layertop1.jpg
■■■ベースは、ウールの半袖Tシャツにアームウォーマーを組み合わせる。
長袖のウールシャツは高いので半袖を流用しています。温度調節も楽。 
■■■ミドルは、薄手のフリース。フリースは通気性が良くて軽くて暖かい、汚れにも強い。
写真はOUTDOOR RESEARCHのラディアントハイブリッドフーディ
■■■アウターは、通気性重視の薄手のソフトシェル。
ウィンドシャツのパタゴニアのフーディニやAXESQUINのクナドもあり。

近場の低山の場合、行きの電車でちょっと肌寒いくらいが調度良い
このまま行って、このまま登り、休憩時に防寒着を羽織るだけ
靴紐も家を出る時にしっかりと締め、登山口に着くまでに緩むので、また締める。

関連記事
OUTDOOR RESEARCH:フェロッシーフーディ
OUTDOOR RESEARCH:ラディアントハイブリッドフーディ
AXESQUIN:クナド
posted by morikatu at 09:48| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月28日

低山小道具研究:靴下のレイヤリング

1201sockslayer1.jpg
冷え性で、しかも冷えると足裏に汗を多くかく体質で二枚重ねしています。
ブレスサーモのライナー五本指ソックス+ウールソックスを重ねて履いています。
ブレスサーモのライナー五本指ソックスは丈夫でかなり長い事履いてますが穴があかない。
もっと寒い時は、SmartWool:KNEE WARMERをふくらはぎの部分に付けてハイソックスのようにしています。
関連記事
グローブのレイヤリングはこちら
低山小道具研究:手袋のレイヤリング
冷え性なのでもうマッキンリーのシームレスグローブだけだと寒くなってきた。

posted by morikatu at 11:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

低山小道具研究:トレッキングポールの石突きゴムカバー

付属品扱いのトレッキングポールの石突きゴムカバー
ハイキングしているとよく拾います。
黒くて無くなっても気が付かない事が多いようです。
1512gomuisi.jpg
写真左は、一般的なゴムカバー
黒く、全体的に丸く、日本の山だと滑る感じがする。
先端がゴムの塊でけっこう重い。付けると振りのバランスが崩れる。
写真中は、十数年使っている赤で目立ち、先端が平たく滑りにくいゴムカバー
しかも軽量で、振りをあまり邪魔しないので、山に行くときはいつもこれを使用しています。
写真右は、EVERNEWの平たいゴムカバー
滑りにくそうですが、若干細めで一般的なポールには若干キツイ。
もっと滑りにくくて、目立ち、軽量なゴムカバーがあっても良いと思う。
1512gomuisi2.jpg
ナイトハイクに行った時にポールを置き忘れないように蓄光キーホルダーを装着。
ポールの目印になったのはもちろん、ゴムカバーのホルダーにもなりました。
冬は取り外すことが多くなるので、このまま付けて様子を見ます。
posted by morikatu at 12:05| 東京 ☁| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

GREGORY Z40にパッキング動画

1510z40GREGORY2.jpg
今度はこの荷物をGREGORY Z40にきれいにパッキングする動画を作ってきました。
荷物もできるだけ標準的な物
ポケットのサイズと位置が良いので、使いやすくパッキングするときれいに形がきまります。
↓動画はコチラ

ポイントはひっくり返してコンプレッションすることと、ウェアを緩衝材に使うこと
今回はウインドストッパーの化繊の防寒着
ダウンだったら濡れないように大きなゴミ袋かザックカバーに入れてからしまいます。

A&Fオンラインストア

posted by morikatu at 23:14| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

日帰りハイキングの装備&パッキング(動画付き)

1510packing2.jpg
荷物はだいたいこんな感じ
今回はいつもの散歩コースなので水は少なく、椅子やテーブルを持っています。
初めての場所や危険なコースに行くときは、余計なものを置き
代わりにツェルトやロープなどエマージェンシーギアを増やします。
単独日帰りでだいたい10キロ前後。
今回使用したのはMystery Ranch:SWEETPEA 33L
1510packing.jpg
3Zipperで適当に荷物を入れても取り出しやすい
フラットバッグで積層パッキングにしています。
大した動画ではありませんが、パッキングを展開しながら調理?する動画です。

ガス缶水平器がなかなか便利。
↓今週末はAXESQUINのハイキングイベントに同行します。今回は料理
http://www.axesquin.co.jp/?p=922

sotosotodays.gif   NT_w200.gif
posted by morikatu at 08:47| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

ハンモック野宿セット

1510hammokset4.jpg
ウラヤマ探検しているとハンモックが非常に便利アイテム
赤テープくらいしかない場所を行くので地面がジトッとしている場所が多いが
ハンモックだとそんな場所でも快適に一晩耐える事ができます。
最近の基本セットはこのような感じ
1510hammokset2.jpg
メインのEXPED トラベルハンモックは、安く設営も簡単!
これにしてヘネシーハンモックの出番が減ったほど、
ハンギングキットはハミングバードの物にしています。
スペクトラロープは伸びないので高さ調整が決まりやすい。
このセットだと木と木の間隔が7歩がベスト
タープは秀山荘の物で、タープのヒモにEXPEDのロープを使っています。
このロープは長さ調整が簡単ですので面倒なタープ張りが簡単に行なえます。
それと細引きでは無く荷造りテープ、安く丈夫なので気兼ねなく使いやすい長さにカットできる。
1510hammokset3.jpg
寒い時は、背中にスリーピングマットを入れる。
このマットがあるだけで、関東の低山だと12月近くまでは乗り切れます。
1510hammokset5.jpg
posted by morikatu at 08:51| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

赤LEDの無いヘッドランプに赤LEDを追加する。

小さく明るいので最近はmilestone:MS-A2を使ってます。
ただMS-A2には赤LEDが無い。赤LED仕様のテントライトを付けています。
1502msrlight.jpg
サブライトにもなるので便利です。
小屋泊の時はこの赤ライトしか使ってない。

posted by morikatu at 18:04| 東京 ☁| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

灼熱の低山の歩き方?

暑くても低山を歩きます。
重要なのはルート選び、メジャールートは日当たりが良い事が多いので
夏は沢沿いや北側のあまり使われていないマイナールートが若干涼しい
南側、西側が開けた場所は要注意!
道具は今日から夏仕様
1507syakunetu.jpg
バックパックは背中もPVCのPETZL:ポルタージュ
汗ダクになってもショルダーを拭けばきれいになる。
右の黄緑色はDUO:クーラートート
入っているのは氷1kgと食材とスポーツドリンク
氷は溶かして飲むのはもちろん、バンダナに包んで氷枕として首や頭を冷やします。
いつでも頭にかぶれるように真水は必須!
1507syakunetu2.jpg
ウチワもあると便利!かなり涼しい
低山ベテランはよく使っています。
自分は登山用サンダルですぐに沢に入れるようにしています。
1507syakunetu4.jpg
posted by morikatu at 17:05| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

リストバンドコンパスの種類:低山小道具研究

難しいコンパスはよく分かりませんが、リストバンドコンパスには詳しいです。
1507ristcompass.jpg
上からSUUNTOのクリッパー、白いベゼルがSUNのゴーコンパス
その下もSUNで、一番下の赤いベゼルが東京磁石のメタリックリストコンパス
リストコンパス選びのポイントは、ベルト通しの形状とコンパスの出っ張り。
1507ristcompass2.jpg
1,SUUNTOは全体的にかなり薄く、立体的なベルトには装着が厳しい
出っ張りも少なくNATO軍タイプベルトとの相性は抜群です。
2,写真右のSUNは固いプラスチック製で、広がらない
ベロクロタイプのアウトドアウォッチバンドとの相性は抜群です。
NATO軍タイプとは高さがゆるゆる、ゴムボンドでずれないように工夫が必要。
1507ristcompass3.jpg
一番使いやすいは東京磁石。
柔らかい素材でしかもサイドから開くようになってます。
この辺の作りこみがさすがの日本製
ウォッチバンドだけではなく幅が合えば様々な場所に取り付けることが出来ます。
バックパックのチェストストラップとかオススメです。
ただカプセル部分が高く、薄手の時計とはデザイン的な相性がイマイチ
1507ristcompass4.jpg
町中でも方角を確認しながら歩くと楽しいです。
時計にも、普段持ち歩きセットにもウォッチバンドコンパスを忍び込ませてます。

posted by morikatu at 07:43| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

ソフトボトル(Platypus)を乾燥させる方法(動画付き)

ソフトボトル(Platypus)やペットボトルを乾燥させる方法です。
1404geartiesouji1.jpg
用意するのは
ギアタイの12インチ(細いタイプ)
細長くカットした不織布のフキン(100均で買えます)
↓詳細は動画でどうぞ! 1分ほどで拭き取れます。

ギアタイは自在に曲げることが出来るので隅々の水分を取ることが出来ます。
↓買えます。
posted by morikatu at 01:16| 東京 ☀| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月29日

ハンモックとシェルター(ツェルト)

1411irihamok.jpg
ハンモックの屋根にシェルター(ツェルト)を使うと色々と使えます。
もしハンモックが張れなくてもシェルターで寝ることができる。
横雨が強くてもシェルターで寝ることができる。
ハンモックでは寒すぎる時にシェルターで寝ることができる。
この時は、ハンモックはEXPED:トラベルハンモック、タープはSilShelterを使ってます。
posted by morikatu at 09:16| 東京 ☁| 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg