2013年09月02日

今日の工作:ゴムひもをプラス

ハイキング中に落とさない様に小物に紐を取り付けてますが
細引きだと伸びないので指や腕、バックパックに引っ掛かり意外と邪魔!
スーパーコイルやゴム紐だと伸びすぎ、キーバックには重すぎる
そんなデジカメや水筒の紐にはこれが便利です。
1309duocool3.jpg
細引きにちょっとだけゴムひもを足してます。
伸び方が調整出来るので便利!
首に付ける紐に付けると安全です。
posted by morikatu at 15:52| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

フォールドアカップに容量を書く

1307memory1.jpg
久しぶりにフリーズドライの食事を作りましたが、計量するものが無かった。
非常用袋に入れっぱなしのフォールドアカップに容量を書込みました。
御飯を炊く時は下の線に米を入れ鍋へ
フォールドアカップに満水すると丁度一人用の御飯が炊けます。
posted by morikatu at 13:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏の低山の歩き方。氷バンダナ

夏の低山で個人的に一番怖いのが「熱中症」
熱中症対策に僕は氷をバンダナで包んで首に巻いています。
1307dashorts5.jpg
水を減らしその分、毎回1.5kgの氷を持っていきますが
日帰りハイキングだと簡単な保冷バッグでいい具合に溶けます。
posted by morikatu at 02:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

クリップ(東急ハンズで購入)

1307cliphands1.jpg
東急ハンズでなかなか良い色のクリップを購入
地図やタオル・ペンなどちょっとした物をちょこっと固定するのに便利です。
posted by morikatu at 07:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

アイデア:電車内で足元に置く時に便利なヒモ

日帰り用の30リットルくらいのバックパックだと
電車やバスで足元に置くことが多いですが
手が届かず不安定な事がよくあります。
そこで考えたのがこのパーツ
1307densyasto1.jpg
これはハイドレーションホースを抑えるためのパーツ
マジックテープで簡単に脱着できます。
中にヒモを仕込み、電車内で足元に置く時に簡単にヒモを出すことができます。
1307densyasto2.jpg
電車の隅に座れた時などは手すりに固定することもできます。
もうちょっとよくしたいのでAXESQUINさんに相談しよっと!

bnr_top_001.jpg
posted by morikatu at 06:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

フキンのすすめ!

山でフキンは便利です。
写真はダイソーの2枚で105円のフキン
1304fukin1.jpg
最初は食べ終わった後の食器拭きとして使用
汚れてくるとバックパック・ポール・シューズなどの汚れ落としに使えます。
ちょっと水で濡らすだけで汚れがよく落ちる!
繊維の目に入った泥もブラシより綺麗に落ちます。
関連記事
ラーメン後でもフキンで綺麗!
TEIJIN:あっちこっちふきん
posted by morikatu at 11:11| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

アイデア:ストラップの処理にボンド

バックパックのストラップを短く切った時の折り返しを縫うのが面倒!
最近のボンドは布でもしっかりと接着してくれます。
1305bondo1.jpg
使っているのはコニシのウルトラ多用途SU
欲しい場所にベロクロをこれで付けてますが剥がれない!
ウォッチバンドにベロクロを接着
Chacoサンダルも余ったテーブがブラブラしないようにベロクロを接着しています。
結構便利です。

いきなり切ると短くしすぎる事があります。この場合元には戻らない・・・
はじめは折り返し安全ピンやこのボンドで仮止めして数回使用
問題なければ切る事をオススメします。

posted by morikatu at 18:35| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

失敗したくない人のためのザックの選び方


セロトーレジャパンの代表自らの説明しています。
↓サイトにはバックパックの基礎知識が色々と載ってます。
http://homepage3.nifty.com/cerrotorre-japan/what/tech.html
昨日さかいやに行ったら居てビックリ!
学生シーズンで応援に来ていたようです。
posted by morikatu at 10:48| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月28日

アイデア:マップケースにメンディングテープ

最強のマップケースを考えてメーカーに売り込もうと思っていたら
簡単な方法を思いついてしまいました。
ボクの場合マップケースの問題は「書込みができない事」
磁石を使って現在地を表示するなんて考えていましたが、メンディングテープを貼れば
多少乳白色になりますが、問題なく鉛筆なら書いて消せるマップケースができると閃いた。
1304mapcase1.jpg
いつものOSPREY:MAP WRAPにメンディングテープを貼ってみました。
鉛筆と色鉛筆なら書いても綺麗に消しゴムで消せます!
赤色と鉛筆はマップケースの上から書込しています。
ルートに色を入れるのはもちろん
隅のスペースを使ってメモを取ることも可能!
1304mapcase2.jpg
今日使って来ましたが、この隅メモは使える!
posted by morikatu at 09:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

KEENのサンダルでハイキング

1303ibexeco5.jpg
昨日は久しぶりに長い時間歩いた気がする。
それもこのKEENのニューポート
蒸れずに歩け、洗うのも水でジャバジャバ洗えるのでサンダルで歩くことが多い!
ただひとつ問題がありそれは中に小石などが入りやすい事
KEENはトゥーガードがあり一度入った小石がなかなか出にくい。

ニューポートは爪先がボテッとしていて、踏ん張りが効きづらい
しかもソールが少し滑りやすいのでかなり爪先に意識が行く
良い感じで足底筋が鍛えられます。
チャコサンダルは小石も出やすく、爪先が薄く歩きやすい!
ただ山で履いてると結構目立つのが難点です。
posted by morikatu at 09:24| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

山にトイレットペーパーを持って行かない

山で目障りなゴミNo.1はティッシュ、ついつい落としてしまうのかな?
最近トイレットペーパーを持っていかなくなりました。
1302torepe1.jpg
鼻水用に手拭い
クッカー掃除用にフキン
使ったことないですがトイレ用に携帯おしりウォッシャー
なくても今のところ問題なし。
posted by morikatu at 08:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

今の装備に、U.L.道具を取り入れると幅が広がる

トランピンの撮影で両神山へテントで一泊二日で行った時の装備です。
たぶん3月発売号で載ると思います、天候と花に恵まれた良い山でした。
1302toranipi1.jpg
U.L.道具を取り入れると無理せずにGREGORYのZ40でもテント泊できます。
食事もシュウマイ食べたり、チキンステーキ食べたりと贅沢?しています。
いきなりU.L.フル装備でも良いですが、こんな中間な装備も選択肢の一つだと思います。

ソロで山へ行くときは重めの装備で足腰を鍛え
グループで行くときは迷惑かけないように軽めで行くようにしています。
リーダーの時も少し重くしてペースを落とすようにしています。
posted by morikatu at 10:41| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

BackPackを車に例えると?

1302danad1.jpg
DANADESIGNははっきり言ってパッキングもフィッティングも難しかった。
車で例えるとマニュアル車
道具好きとしてその部分にメロメロ
パッキングやフィッティングを自分なりに研究し
美しいパッキングは使いやすい理論を完成させました。 ※小道具研究の始まりw
今のBackPackはオートマ車
フィッティングが簡単で、機能もどんどん進化し楽過ぎる
Z40なんて自分のパッキングスタイルではハイキング用として完璧と思っています。
1302danad2.jpg
Mystery Ranchは軍用車
体の細い僕ではとても耐えられない・・・
実際に軍人やハンター向けで壊れないように作られている
何度かチャレンジしましたが体鍛えないと無理!
そして今回新しく登場したハイキング仕様のMystery Ranchは
空身で背負った感じではかなり背負いやすくなってました。
1302danad3.jpg
ちなみに最近良く使ってるPETZLのタックルバッグ軽トラって感じ!
汚れないし壊れない、なんでも適当に荷台に荷物を積むように突っ込める。
posted by morikatu at 09:52| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

低山小道具研究:保温ボトル

ども、保温ボトル(魔法瓶)を考えてみました。
ダブルウォール部分は各社大して変わらないような感じがします。
一番保温力で変わってくるのは蓋の部分
基本的に口が小さいほうが保温力は高い!
口が小さくてもキャップの構造で保温力が変わってくる。
1302mahoubin2.jpg
Kleankanteenは口が大きく、キャップ構造もイマイチなので保温力はありませんが、ビール用のコップになるメリットがあります。
hydro flaskは口が小さく保温力が高そうなのですが、キャップ構造がイマイチでこちらも山専ボトルにはかなわない。ただし、口が小さいのでビールを入れて運べるメリットがあります。
山専ボトルは口も程よく小さく、キャップ構造も優れている。コップ部分がまたさらに保温力を高める構造をしています。保温力はベストですが、おもしろみが・・・
当然ですが、中身が多いほうが保温力は高い。
熱は上から逃げているので立てて収納するのも大切だと思います。
ちなみに、冷気は下から逃げるので立てて収納すれば違いはあまり無い感じ!

posted by morikatu at 16:42| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月04日

低山探検の安全対策セット

一応、ロープと言うよりも紐は持って行ってます。
セット内容は適当で、Zリグが作れて「ちょっと重いかな」と思う直前まで入れててます。
1302anzentaisaku1.jpg
紐は15m、適当に袋に入れてる。
1980円で購入したKONGのハンドアッセンダー・下降器(バケツ)
プーリー☓2タイブロック・スリング適当、それとスワミベルト
1302anzentaisaku2.jpg
しっかりとした残置ロープがあったので使いませんでしたが先日の奥多摩ハイキングでも
途中でこんなコースを使い、滝を見に行きました。
いつからあるか分からない残置ロープなら使わず、このセットを使うこともある。
posted by morikatu at 05:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

ちょっとアイデア? マジックテープ(ベロクロ)の引っかかりを無くす

マジックテープ使った製品は便利ですが
インナーグローブを付けているとグローブが引っかかりとても嫌!
裁縫し直すのは面倒なのでこんなふうに対処してます。
1301berokuro1.jpg
「引っかからない側」を別に用意して、引っかかる場所にちょっと貼る。
完璧とは行きませんがだいぶストレスが減ります。簡単ですし
ちなみに写真のバッグは
マジックテープが強すぎるので細長くして貼り、強さを調整しています。
posted by morikatu at 09:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

低山冬のレイヤリング

ども、冬の低山を歩いていて気が付いたことは「コレと言った服装がない」
Tシャツで歩いている人が居ればハードシェルを着ている人まで
特にミッドレイヤーがバラバラ!
僕の場合は紹介している服装で家を出て、山頂まで脱ぎ着なし
暑くなったらペースを落とすようにして歩いています。
1301layer1.jpg
一番下は夏に買ったウールのTシャツとウールのアームウォーマー
夏から冬まで一年中使えます。
中間着に薄手のフリースを着ていますが、これがちょっと暑い時がある
※代わりになるものを探し中。
その上にこれまた使い回せるウールのシャックベスト
アウターにOUTDOOR RESEARCH:フェロッシーというペラペラのソフトシェル
これまたペラペラなので一年中使えます。
冬限定はフリースのみ、これもウールにして一年中使えるようにしようと計画中です。
posted by morikatu at 12:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月24日

低山の冬装備

ども、低山の冬装備を研究し始めた、低山小道具研究家です。
今、山に行くと、フル装備の人から観光客みたいな人まで居て楽しい。
僕の場合はほぼキャップを外したポールのみ
1301fuyusoubi1.jpg
低山の場合は「人の多い場所、沢沿い、北側斜面」くらいしか凍結しないので
アイゼン付けると脱着を繰り返すのでほぼ付けない。
凍ってない登山道を踏みつけたくないし
ちょっと時間はかかりますがポールだけでもなれたら平気
ポイントはピッケルのようにしっかりとした場所に刺す!
付ける時は「リーダー指示か、落ちたらやばそうな所」のみ
ソロ時の付ける付けないの判断は雪に残った足跡で判断しています。
アイゼン歯跡が増えるとアイゼンを準備する感じです。
1202takaotouketu3.jpg
凍ってる所でもこの一番安い滑り止めバンドとポール
この滑り止めバンドは外してポケットに入るくらい小さいのが気に入ってます。
ゲイターも簡易的な物
1301Montbellgter1.jpg
冬でもローカットが多いので中に雪が入らないようにするためです。
それもパンツの内側に付けるので外からはわからない。
1301fuyusoubi2.jpg
↑冬の鍋割山での写真
ドロ区間も基本ゲイターは付けず、時間はかかりますがドロを裾に付けないように歩く。
ゆっくり歩けば疲れないし、技術も上がるような気がする
それかトレランのように突っ走るか、中途半端が一番中途半端

ただし、エマージェンシーギア・ロープやカラビナは絶対持っていきます。
090914suwami.jpg
高尾山ですら3人ほど谷に落ちた人見たことあります。
自分が使わなくても、人のために使うことが山ではありますからね!
posted by morikatu at 09:51| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

ヤマケイオンラインのアウトドア購買動向アンケート結果

ども、低山小道具研究家です。
ヤマケイオンラインに興味深いアンケート結果が発表されています。
1301yamakeianke1.jpg
僕が見た低山の最近の傾向として
BackPackの大きさは35〜40リットル
アンダーはファイントラックとウールアンダーの購入を検討している。
インナーダウンとフリースはユニクロで十分との話しを聞きますがその通りの結果。
なぜかOUTDOOR RESEARCHの好意度がアップ中!
山では殆ど見ないですけど・・・
その他にもどのような小物を使っているか、クッカーの形まで研究しています。
最近アレ使ってる人が多いとか、アレの人気が落ちてるなど
ハイドレーションなんて少ないですからね・・・
posted by morikatu at 06:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

2012年のベストバイ! とうかよく使った小物

ども、低山小道具研究家です。
今年のベストバイというか、よく使った小道具を6点選んでみました。
1212bestby1.jpg
上段左 OUTDOOR RESEARCH:アーバーチューブ
一年中使えます。めっちゃ便利!
暑すぎず、寒すぎず、しかも軽い!
ネックウォーマーにも、首の日焼け防止にも、フェイスマスクにもなる。
夏になったら買い足す予定
上段右 ibex:ニーウォーマー
今年はウールの年、秀山荘のSALEでウール小物を買い込みテスト
色々と良いのですがこのニーウォーマーを選んでみました、なによりデザインが良い!
今日も付けて外出、短パンに似合うのも良い!
中段左 UNIFLAME:山フライパン
さすが日本製!調度良い大きさと深さ
お湯をわかせ、餃子も焼け万能選手
現在は良い蓋を探しています。
中段右 GSI:ミニスパチュラ
ナイロン66を使った耐熱のへらは、炒めて、食べて、最後の後片付けまでOK!
フライパンがメインになってからコレを持って行かないことがない。
細くなってるのがポイントで力まずに掃除することができる。
下段左 Adirondack:マイクロチェア
キャンプイベントに参加するようになり購入したイス
キャンプ・公園・山と良く使っている。
山では出番は少ないですがあるとなにかと重宝するので持って行ってます。
下段右 PETZL:CORE
eneloop使っていましたが、こっちのほうが断然良い!
面倒がゼロ!USBに繋ぐだけで残量がパーセンテージで表示される。
もうちょっと話題になっても良い商品だと思う。
これにして充電しなきゃ面倒がなくなりました。
今回はバックパックやウェアなど大物は外しています。
↓A&Fオンラインは送料無料キャンペーン中!
header_deli13y.jpeg
A&Fオンラインストア
posted by morikatu at 23:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 低山小道具研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



1811_aandfrogo2_.jpg