一年ほど気になっていた尾根に見えるモミの木を見に行ってきました。尾根の先端に鉄塔があるので、そこから入るルート取り。最初は鬱蒼としているものの、ちょっと歩けば踏み跡と赤テープも発見。地形と植生がわかれば山を見るとルートがわかってきます。森を見ながらノンビリと進んでいくと前方から「チリンチリン」と鈴の音。こんな所でベテランハイカーと遭遇です。年に3回くらいは誰も居ないであろうと思われる場所でベテランと遭遇する。そんな時は立ち話して情報を聞くと良かったりする。話を聞くとこの辺りのベテランっぽい。今日は僕の前にも登っている方が居るらしい。こんな所で2人と合うなんてと驚いてました。昔はこんな山登りをするハイカーも多かったのですが、今はガイドブック登山全盛期で絶滅寸前。会うベテランハイカーもほぼ60歳以上。ガイドブックでは教えられない雰囲気を掴まないと歩けないので仕方ないのかな?。一部で熱いAXESQUINの凌ぎに期待です。
![bnr_top_001.jpg](https://morikatu.up.seesaa.net/image/bnr_top_001-de012.jpg)
尾根に出てもう一つ調査したい場所を見て、良い場所があったのでお昼。
![1912_maikuronmio_.jpg](https://morikatu.up.seesaa.net/image/1912_maikuronmio_.jpg)
家にフリーズドライとカップヌードルしか無かったので、珍しくJETBOILのマイクロモ。レギュレーター付きのモデルです。JETBOILは冬の湯沸かし専用になっていてレギュレーター搭載機でコンパクトなマイクロモを選んでます。
![1912_maikuronmio2_.jpg](https://morikatu.up.seesaa.net/image/1912_maikuronmio2_.jpg)
JETBOIL自体は発表された時に並行輸入して使ってました。2012年にはストーブが壊れて鍋だけ使ってました。JETBOILは湯沸かしが早いのはもちろん、ストーブと鍋が連結できるので、不安定な場所でも安全に湯沸かしができるので冬の移動メインの時は使っています。
posted by morikatu at 10:02| 東京 ☁|
マイクロ・アドベンチャー(グーニーズ)
|
![このブログの読者になる](https://blog.seesaa.jp/img/fan_read.gif)
|