2024年03月30日
廃道の峠を探して凌ぐ:低山バリエーション
今日はずっと目を付けていた場所に行って来ました。どう考えても山奥の集落の峠道で車道が別の場所に出来たため、もう長らく使われていないと思われる峠道。峠はしっかりと残っていましたが沢筋が崩落していて道が分からなかった。二つある峠の手間を確認して帰りは同じ道を戻りルートを再確認。今度は悪路ですが正規のルートで戻ることができました。なかなか楽しいエリアででまだ奥がありそう。
2024年03月08日
サンカクスタンドでの凌イベント装備紹介
2024年01月29日
四日市moderateと鈴鹿の山を凌ぐ
直前に雪が降りどうなっているのか不安でしたが四日市の街自体はほとんど雪がなく山エリアだけ雪が残っていました。裾野エリアを歩きましたが一番深い場所でも膝くらいの深さ。
今回は駐車場から基本下るコース。
地形図で見るより深い谷があったり、木に謎の落書きがあったりする不思議なエリアでした。
https://moderateweb.com
2022年11月20日
土曜日は凌ぎイベントへ
2022年02月04日
登山地図好き向け動画『俺MAP』のiPadでの作り方紹介。地図アプリ【スーパー地形】を加工して自分だけの地図を作る。
2021年12月19日
昨晩は夕暮れハイキングへ
昨日は13時集合で、少し変わった名所めぐりに行ってきました。参加者の皆さんにOLIGHTを貸してハンドライトの楽しさや歩き方も伝授。
まずは山に埋もれた郵便マーク(妖怪ポストと呼んでます、LOST風に言うとハッチ)。意外と盛り上がる名所。とあるエスケープルートを歩いているとチラチラ見えるくらいの場所。倒木で埋もれていますが道もあり。
続いては姿三四郎が決闘した場所。ココは眺めも良く。朝日と夕暮れが良く似合う。
今回はじめて知った龍のベンチ
数年前まではボロボロの休憩所で、誰も使わなかったので良く使ってましたが、今は立派な休憩所になっていました。
最後は秘密の狸御殿で終了です。下山は19時。山頂には行っていませんが、マイナースポットを時間を変えるだけでまた違った雰囲気で楽しめます。
2021年12月16日
週末は松山アウトドアーズ・コンパスでシノギイベント
土日は愛媛県松山市の老舗アウトドアーズ・コンパスでシノギイベントに行ってきました。アウトドアブーム!かなり賑わっていました。そのまま店舗イベントでも使っているというキャンプ場へ移動。
キャンプ場の方がハンモックを貼れるエリアを抑えてくれていました。さすが老舗。皆さんキレイにタープも張れていました。
一晩明けて、次の日はキャンプ場の裏山へグーグルマップには出てくる神社と古地図に出てくる峠道を探しに行きました。道中、コンパスと気付いた地元の方と記念撮影したり地域密着の老舗の力を感じる二日間。前日の夜にはルートの探し方をiPadで説明まで披露しました。次のイベントからこれ入れても良いかも。
↓凌オフィシャルに詳細ブログがあり。
https://blog.goo.ne.jp/axesquin/e/a3187ae09cf59c97eb5da205b17fc75e
2021年07月12日
鉱物採集が楽しそう
兄弟で鉱物採集が楽しそう!。登山よりも何かを探しに山に入るのが好きなので、鉱物採集動画も見て楽しんでます。意外とたくさんあります。
こちらは双眼鏡動画で知った動画。女性の方が川で石拾い。よく分からなくても、きれいなものを見つけるだけで楽しい。新宿紀伊国屋の鉱物表本店も覗くと楽しいです。
その昔は、こんな小さな風穴を広げて入ったり
中で二次生成物やノッチやスカラップや動物の骨などを見つけて喜んでました。民家に近いと古い空き缶なども残ってます。
降りたは良いが、上がれなくなった人を引っ張り上げたり。
最近はもっぱら、谷に捨てられた冷蔵庫やスクーター・旧峠道などを見つけて遊んでます。ちょっと気になる岩場があるので秋になったら行ってみます。
2021年01月10日
冬は星空見るために野宿スタイル
冬は空気が澄み、雨も振らないので、野宿スタイルで星空観察が寒いが気持ちが良い。今回も目を付けていた場所まで夜景と星空を見に行ってきました。
冷え込んだと言ってもマイナス6度程度。指先は寒いですがシートとスリーピングマットと寝袋のみ。もしも用にツェルトも用意しています。袋に入れて枕として使用。
寝袋がデカかったので使ったバックパックはPETZL:トランスポート(45リットル)。寸胴でなんでも入ります。
温度計ロガーが便利!
今回は3時半が一番冷え込みました。なんてのが記録に残る!
2020年11月24日
グリップスのイベントへ
2020年09月27日
ヤマハックの取材が記事になりました『【高山だけが登山じゃない】身近な「低山」の楽しみを裏山探検隊で見つけるぞ!』
2020年08月12日
50年代の鉄道線路を探しながらトレイルランニングドキュメンタリー。片手にシャベル
2020年02月12日
最近見つけたものを戦前戦中の地図に重ねてみると…
【今日の山】山で見つけた冷蔵庫とハンモックとイノシシ道【マイクロアドベンチャー】
今日は山で見つけた冷蔵庫を開けに行ってきました。残念ながら近づくと扉は開いていて空っぽでした。帰りに広い場所でハンモックでコーヒータイム。Helinoxのテーブルとの組み合わせを試してきました。ハンモックに丁度よい高さです。
ヌタ場を見つけて、イノシシ道のトレースも。彼らは山の隅々まで詳しいので付いていくと、結構良い場所に案内してくれたりします。今回は使われていない長い階段を見つけられた。
クッカーバーナーはTrangiaのストームクッカー。バックパックはPAAGO WORKS:バディ33
2020年02月08日
【今日の山】谷筋の踏み跡調査と割った薪でウッドストーブハイキング【マイクロアドベンチャー】
2019年12月30日
ずっと気になっていたモミの木を見に行く探索ハイキングとJETBOIL マイクロモ。久しぶりにベテランと遭遇。
一年ほど気になっていた尾根に見えるモミの木を見に行ってきました。尾根の先端に鉄塔があるので、そこから入るルート取り。最初は鬱蒼としているものの、ちょっと歩けば踏み跡と赤テープも発見。地形と植生がわかれば山を見るとルートがわかってきます。森を見ながらノンビリと進んでいくと前方から「チリンチリン」と鈴の音。こんな所でベテランハイカーと遭遇です。年に3回くらいは誰も居ないであろうと思われる場所でベテランと遭遇する。そんな時は立ち話して情報を聞くと良かったりする。話を聞くとこの辺りのベテランっぽい。今日は僕の前にも登っている方が居るらしい。こんな所で2人と合うなんてと驚いてました。昔はこんな山登りをするハイカーも多かったのですが、今はガイドブック登山全盛期で絶滅寸前。会うベテランハイカーもほぼ60歳以上。ガイドブックでは教えられない雰囲気を掴まないと歩けないので仕方ないのかな?。一部で熱いAXESQUINの凌ぎに期待です。
尾根に出てもう一つ調査したい場所を見て、良い場所があったのでお昼。
家にフリーズドライとカップヌードルしか無かったので、珍しくJETBOILのマイクロモ。レギュレーター付きのモデルです。JETBOILは冬の湯沸かし専用になっていてレギュレーター搭載機でコンパクトなマイクロモを選んでます。
JETBOIL自体は発表された時に並行輸入して使ってました。2012年にはストーブが壊れて鍋だけ使ってました。JETBOILは湯沸かしが早いのはもちろん、ストーブと鍋が連結できるので、不安定な場所でも安全に湯沸かしができるので冬の移動メインの時は使っています。
2019年09月03日
2019年02月11日
パッキングした装備で峰山登山と、古地図で見つけた神社を探す山歩き(里山バリエーション)
DJIオズモポケットが楽しくって、また動画を作ってみました。
峰山は登り1時間程度のゆるくて綺麗な山です。
動画のメインは後半の古地図で見つけた神社を探す山歩き。
思ったよりも道標がありましたが、道自体は殆ど使われていない感じでした。こんな場所でも倒木にノコギリが入っているのは凄い。
なかなか楽しいコースでした。
↓事前のパッキング動画はこちら
2018年12月14日
マイクロアドベンチャーには望遠鏡。SIGHTRON 単眼鏡 ダハプリズム 7倍28mm
マイクロアドベンチャーに行くとに持っていくと楽しいのが望遠鏡。サイトロンの単眼鏡と双眼鏡を持ってます。安い望遠鏡は当たり外れが激しいので、ちょっと高いですが、ライフルのスコープで有名なサイトロンの製品を買ってみました。このモデルは日本製で、決めてはネットの情報。
先日行った「初めて降りる駅と山間の神社仏閣巡り」で使用した時の写真。レンズにスマホを押し付けて撮影しました。左は山のテッペンに巨木(神社があると思われる)右は山のてっぺんに建物。肉眼では「何かありそう」止まりなんですが、単眼鏡を使えばはっきりとなにか分かります。軍用双眼鏡の単眼鏡バージョンで、十字メモリ(レティクル)が一緒に見えて楽しい。
このモデルは倍率7倍でもうちょっと高くても良かった。周りの山を見るのなら10倍でも問題ない。対物有効径28mm。明るさ:16。
ピント調整もアイカップを回転させるだけなのでとても分かりやすい!
100%ニトロゲンガス充填の完全防水単眼鏡です。
10倍の双眼鏡の方が断然明るいくて見やすいのですが、やっぱり重い。人と行く時やはじめての場所は楽しい双眼鏡。一人や何度も行った場所は単眼鏡を持つことが多いです。